それ、誰のつぶやきだ? 一覧

20231017
それ、誰のつぶやきだ?by R.K

モンゴルでのボランティア 夏の冒険

2年のるりです。

夏休みに参加したボランティアを紹介します!

今回私は8/5〜8/17に行われた、NPO法人good!という団体が主催するモンゴルワークキャンプに参加してきました。ワークキャンプとは簡単に言えば合宿型のボランティアのことです。good!さんは国内外でワークキャンプを行っている団体です。これまでに200回以上のキャンプをされてきました。
私たちがボランティアをしたのはモンゴル第二の都市と言われるエルデネット市です。首都のウランバートルからは夜行列車で13時間かけて向かいます。エルデネットでは現地の青年団体と共にボランティアをしました。日本人側の参加者は高校生や大学生が多く、モンゴル人側は社会人が多かったです。



エルデネットでのプログラムは主に二つに分かれていました。1つ目がボランティア、2つ目が草原でのゲル生活体験です。

まずはボランティアについてです。
今回私たちが行ったボランティアは公園の整備と井戸の装飾です。ボランティアが始まる前の公園は花壇や砂場に雑草が生え、柵も所々壊れていたり、全体的に塗装も剥げていました。私達の作業内容は、雑草を抜くこと、柵の修繕、柵や遊具等の色塗り、バスケットゴールの建設などです。ボランティア中に近所に住む子供達が遊びに来てボランティアを手伝ってくれていました。日に日に綺麗になっていく公園を見て嬉しそうにしている子供達の笑顔は忘れられません。また、その地域には水道が通っていないため人々は井戸の水を使って生活をします。井戸の水汲みは子供達の仕事となることが多く、小さな子供もタンクを運んで水汲みをします。今回のボランティアではこのような仕事をしている子供達が井戸に来た時に少しでも楽しい気持ちになれるようにと井戸がある小屋の壁に絵を描いて装飾しました。また、小屋についていた電気が壊れていたので、LEDライトを取り付けるという仕事をしたり、タンクを運びやすいようにスロープを作ったりもしました。

これらのボランティアを通して使われたペンキなどは私達の参加費を使って購入されていたものでした。

IMG_0791.JPGのサムネイル画像

IMG_0688.JPGのサムネイル画像

次にゲル生活についてです。
エルデネット市内から40分ほど車を走らせると草原が広がっています。今回は遊牧民の方のゲルを借りて2泊3日のゲル生活を体験しました。まずは、ゲルをたてるところから始まります。ゲルは移動式住居なので簡単にたてたり、片付けたりすることができます。ゲルでの2泊3日はほとんどが自由時間だったので、それぞれが思い思いに過ごしていました。その中で2つ印象に残った出来事があります。1つ目が羊の屠殺です。モンゴルではよく羊が食べられます。遊牧民は自分たちで飼っている羊を自分達で屠殺して食べます。モンゴルでは血を大地に流さない屠殺の方法がなされます。この方法ではあまり羊が苦しむことなく屠殺を行えるそうです。目の前でさっきまで生きていた羊が殺されるのはとても衝撃ですが、食の大切さを改めて実感できるとても良い時間でした。2つ目が、モンゴル馬に乗馬をしたことです。モンゴル馬はふつうの馬より少し小さいのが特徴です。遊牧民はよく馬を使って移動します。モンゴルでは遊牧民の子供は小学校に入る頃の年齢にはすでに1人で乗りこなせるようになっているそうです。実際に乗らせてもらい、すごく楽しかったです。
このようなプログラムを終え、最後のお別れの際はみんな涙を流して別れを惜しみました。モンゴル人と日本人では言葉が通じないことがほとんどですが、このようなプログラムを一緒に行うなかで言葉の壁を超えた強い絆が生まれ、モンゴルの地にたくさんの大好きな仲間たちができました。

IMG_0790.JPGのサムネイル画像

IMG_0792.JPGのサムネイル画像

このキャンプに参加して、ボランティアを行ったという達成感だけでなく、モンゴルにたくさんの友人ができたことが自分にとってとてもよい経験になったなと思いました。モンゴルの文化を知り、そこでの人々の生活を間近で見て、自分の普段の生活との違いを知ることができたことでたくさんの新しい気づきを得ることができたし、国際協力というものを身をもって学ぶことができたなと思いました。

ワークキャンプに少しでも興味があったら、ぜひ調べてみてください!good!さんだけでなく、日本には他にもワークキャンプを行っている団体があり、たくさんのキャンプが行われています。国内での短期間のものもあるのでぜひ参加してみてください!

<番外編>
先日、ワークキャンプで出会ったモンゴル人が日本に来日し、山梨でボランティアを行いました。私は後半の東京観光のみに同行しましたが、1ヶ月半たっても変わらない絆を感じました。夏に日本人がモンゴルでボランティアを行い、秋にモンゴル人が日本でボランティアを行う。それぞれがそれぞれの国の文化について学ぶ。お互いが協力しあうというとてもよい国際協力プログラムになったと思います。

IMG_7889.JPGのサムネイル画像

2021715
それ、誰のつぶやきだ?by みっしゅ

1年生の日々の息抜き

1年生の みっしゅ です。

ICU高校での昼休みの過ごし方の1例を紹介したいと思います。

入学して1週間も経たない頃、私のクラス、1年4組は、「特にすることがないから」ただそれだけの理由でバレーボールを始めました。
バレーボールが家にあると持ってきてくれた人、みんなでやろうと呼びかけてくれた人がいて始まったこの昼休み、それは知り合ってまだ間もないのに前から知っていたかのような雰囲気でした。

photo1.jpg


photo3.jpg

入学したては誰もが考えてしまう、皆と仲良くなれるだろうか、お昼休みはどう過ごそうか、という心配はこのお昼休みのおかげで壊すことが出来ました。

photo2.jpg

皆で円になってする円陣パス。

photo5.jpg

参加しても良し。見ているだけでも、木の下で本を読むも良し。
球技が苦手な私は最初の頃、バレーボールはせず、ボールを打った生徒の名前を唱えるというゲームを友人として、自分のクラスメイトの名前を覚える努力をしていました。
そしてなんと見事に1週間もしないうちに皆の名前を覚えることが出来ました!
おすすめの方法です。

2018915
それ、誰のつぶやきだ?by J.B

ICUHS Hodgepodge始めました。

ICU高校公式のFacebook ICUHS Hodgepodge を静かに始めました。

Hodgepodge = ごった煮

こちらからどうぞ。

ICU高校にご縁のある皆様に末永く愛して頂けるように、今のことも、昔のことも、未来のこともお伝えできればと思っています。
しばらくは試験運用ですが、どうぞ応援下さい。

また、School Nowもスマホ対応および右上に"いいね!"ボタンを付けました。
こちらも、積極的に押して応援下さい。

2015730
それ、誰のつぶやきだ?by antonio

今日のレクチャー1

作業は着々と進んでいます。
床上げが進んでいます。

正面に掲げられていた十字架はいまは工事のために外しています。

暑い中、作業ありがとうございます。

2015724
それ、誰のつぶやきだ?by antonio

新レクチャールームに向かって

レクチャールームの改修に着手いたしました。

すべての家具を撤去して、床を上げるための準備に入りました。

家具が無いと本当に広い部屋ですね。

楽しみです。

2015527
それ、誰のつぶやきだ?by antonio

中間試験明け

昨日まで中間試験でした。

今日は、朝から快晴!(心も晴れ晴れ!!)

本当に気持ちの良い朝でした!

さて、今日もまた楽しんでいきましょう!!

2015514
それ、誰のつぶやきだ?by M.E.

もう一つの図書室!

ICU高校のもう一つの図書室、知ってた?
主に英語L3・L4の生徒が多読に取り組むためのGraded Reader Libraryと言う場所です。
現在およそ1200冊のさまざまなジャンルのリーダー本が9つのレベルに分かれて入っています。
DSC_7327.JPG

授業の課題として、生徒達は自分のレベルに合った好きな本を選んで一周一冊というペースで無理なく楽しく読んでいます。
DSC_7313.JPG
毎年新しい本を入れたり、リスニング用のオーディオファイルを提供したり、より充実したLibraryを先生たちが目指して努力しています。
DSC_7330.JPG
学校以外でも英語に触れる機会となればいいなと思っています。

201559
それ、誰のつぶやきだ?by 吉田

はじめまして!新任紹介 Part2

はじめまして。2015年4月より数学科教諭としてICU高校で働くことになりました吉田です。学部・大学院と北海道大学で過ごし、数学の研究で博士号を取得しました。その後北海道札幌開成高等学校で3年間教員として働き、現在に至ります。
ICU高校生が滞在していた国は様々ですが、数学は世界共通の学問です。もしも宇宙人がいたとしたら、彼らも全く同じ定理を構築しているはずです。そのような真理を一緒に探究できたらと思います。気軽に数学研究室にも来てください。よろしくお願いします。

1  2  3  4

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト