ICU高校は様々なバックグラウンドを持った生徒に対応するために、多くの教科において到達度別のクラス構成にしています。少人数のクラスにおいて活発な生徒同士・教員とのやりとりの中で、公に定められている履修内容を超えて、新しい知識・知恵・問題解決力をやしなっていきます。
ICU高校生の進路選択は、難関国立大学から海外大学、また分野も医薬・理工系から芸術系までと多岐にわたります。ICU高校では、そうした生徒のさまざまな要求に応える多彩なカリキュラムを用意しています。
また3年生を対象に「自由研究講座」を開講し、大学での学びへつながる導入教育も行っています。
建学以来ICU高校は、少人数による主体的・探究的な学びを通して、これからの社会で必要な“考える力”を大学に先取りして教育してきました。2022年度入学生よりは新たに実施された学習指導要領に対応して、人生の土台となる確かな知識・技能 に加え、未来を切り拓く思考力や表現力を養い、よりよい世界の実現のために共に力を尽くす心を育むカリキュラムを、さらに磨き上げています。
<クロスプロジェクト >
ICU高校は、「総合的な探究の時間」をクロスプロジェクトと銘打ち、全学年の生徒が縦横に関わり合って自分の探究を深めていくプログラムを作りました。2022年度から全学年で一斉に開始します。自身の探究課題を見出し、学ぶ技術を駆使し、対話することに生徒たちが互いの発想と学びの軌跡を言葉にして共有していきます。このような学び合いの形は、ICU高校の伝統と言えるものです。クロスプロジェクトの作る学びの上昇螺旋を、今後校外にも発信していきます!