ICUHS Global Learning Programs

PROGRAMS イベント

イベント
 

卒業生に聞く!言葉で進めるモノづくり "航空機と自動車の開発現場から"

10年前のこの高校ポスター。今もおなじみのキャッチフレーズ「世界から そして 世界へ」と体育館で撮影した生徒の写真のスタイルは、実は10年前から変わっていないようです。 そして、今回、このポスターでユニフォーム姿で寝そべっている元野球部員、友枝弘毅さんが、『卒業生に聞く!』企画で、後輩たちに大学時代や仕事の話をしに来て...

More »
イベント
 

今年もHLAB進路相談座談会

今年もHLABの運営にかかわる大学生のみなさんが、大学生活や進路相談ができる座談会を開催してくれました。毎年ICUHSの卒業生も来てくれています。HLABについてはこちら。 国内・海外色々な大学に通う現役大学生のみなさんに直接お話しできる機会はなかなか貴重です。少人数グループに分かれて盛り上がっていました。進路の「悩み...

More »
イベント
 

入管問題の当事者のお話を聞こう!

日本の難民問題や入管問題の解決のために活動しているIRIS高校支部が、講演会を企画しました。メンバーによる報告をお届けします! --------- 3月17日(金)、図書館講演会『入管問題の当事者のお話を聞こう!』が行われました。  ゲストとしてクルド人難民のデニスさんと、デニスさんと歩む会の関さんに来ていただきま...

More »
イベント
 

東大×SONY@ICUHSゼロからはじめるAIデータサイエンス

期末試験後から終業式の間の空白の数日にイベントがモリモリのICU高校。いくつかご紹介! Sonyの方と、東大在籍中の卒業生たちが来てくださり、ハンズオンで学べるデータサイエンスの授業! AIの歴史や機械学習の概要をレクチャーしていただいた後、AI予測分析ツールをつかってデータ分析を体験しました。午後はPythonでコー...

More »
イベント
 

総合学習:Cross Project Digital Poster Session

ICU高校の"探究"は、生徒の主体性と周りの生徒たちとの刺激のし合いから生まれてきます。 生徒ひとりひとりが自分で選んだテーマを探究しているCrossProject。2年全生徒によるデジタルポスターセッションが事前発表会を含む1年間の準備を経て、実施されました。 「民主主義の未来」「AI」「行動経済学とマーケティング」...

More »
イベント
 

SGH記念講演会

3学期初日、新年集会の後、SGH記念講演会を行いました。今年お話ししてくださったのは、英語ニュース・オピニオンサイト「Japan Foward」編集長の、内藤 泰朗(ないとう・やすお)さんです。ソビエト時代のモスクワで、日本人学校、ロシアの現地校に通っていた内藤さんは、ICU高校の3期生。講演会では、ICU高校の大先輩...

More »
イベント
 

学習発表会GLP LEAP!2022開催

11月といえば...今年もやってきました学習発表会。今回はGLP LEAP!と呼び名を変え、「跳躍」を意味する"LEAP"の頭文字ひとつひとつに、学習発表会で大切にしたいキーワードを盛り込みました。 L: Learning, Listening E: Empathy, Education, Exploring ...

More »
活動報告
 

ICUキャンパス「グリーン」ツアー

紅葉が美しくなってきたICUのキャンパス...身近な自然ですが、敷地はあまりにも広く、森は先が見えないほど深く、じっくり探索したりする機会はなかなかありません。そこで、今回、ICUの森に迫る初級編として、キャンパス「グリーン」ツアーを開催しました。「そもそもなんでICUに森があるの?」「どんな植物がある?」「何かに使っ...

More »
イベント
 

タンゴがやってきた!

El 27 de octubre de 2022, el tango llegó al ICUHS. En este evento, organizado por los alumnos de español avanzado, se hicieron presentes el campeón mundial de t...

More »
イベント
 

ウクライナ問題を考える座談会

ロシアのウクライナ侵攻からもうすぐ半年。ICUのある三鷹市では、ウクライナからの避難民を受け入れており、7月現在14家族の方々が三鷹市に住んでいます。 夏休み前のある日、そのような方々の一人で、戦禍を逃れウクライナ人のご家族とともにオデッサから日本に避難し三鷹にお住いのロシア語通訳者、和田達朗さんを高校にお迎えし、ウ...

More »