PROGRAMS 活動報告
Freshman Library Orientation
学びの基本は図書館のリサーチ。 ハイの1年生は全員必修です。 オリエンテーションは、図書館での本の探し方などばかりではありません。 校内WIFIや、著作権、契約データベースへのアクセスの仕方、図書館司書によるコンサルテーション等をワークショップ形式で学びました! ちなみに、ICU高校図書館の書架は日本語の本も、外国語...
More »Spring Tea Party
On April 8th, Japanese Tea Ceremony Club held a tea party in Ouhouan (Ouhouan 櫻芳庵 means "pavilion filled with the scent of cherry blossoms"). It is near the sch...
More »入管問題の当事者のお話を聞こう!
日本の難民問題や入管問題の解決のために活動しているIRIS高校支部が、講演会を企画しました。メンバーによる報告をお届けします! --------- 3月17日(金)、図書館講演会『入管問題の当事者のお話を聞こう!』が行われました。 ゲストとしてクルド人難民のデニスさんと、デニスさんと歩む会の関さんに来ていただきま...
More »ICUキャンパス「グリーン」ツアー
紅葉が美しくなってきたICUのキャンパス...身近な自然ですが、敷地はあまりにも広く、森は先が見えないほど深く、じっくり探索したりする機会はなかなかありません。そこで、今回、ICUの森に迫る初級編として、キャンパス「グリーン」ツアーを開催しました。「そもそもなんでICUに森があるの?」「どんな植物がある?」「何かに使っ...
More »気象キャスター奈良岡さん来校!
朝からの大雨のち、急に蒸し暑くなった5月の午後、気象キャスターの奈良岡希実子さんが、ICU高校に来校し、出張授業をしてくださいました。 さかのぼること2月... かねてから高校のノベルティグッズを脱プラ化するために活動をしていたICU高校エコ化プロジェクトのメンバーが「脱炭素チャレンジカップ2022」に出場し、「気象キ...
More »I am ME Workshop (4)
"I am ME"の歌をテーマにTCKについて理解を深め、創作活動もする"I am ME Workshop"のリポートの最終回です。これまでの記事はこちら:(1)、(2)、(3) コーチとの一対一のZoomセッションを経た参加者たちは、それぞれ自分の取り組みたい創作活動を選び、自分だけのストーリー、自分らしい作品づくり...
More »I am ME Workshop (3)
"I am ME"の歌をテーマにTCKについて理解を深め、創作活動もする"I am ME Workshop"のリポートの続きです。前回の記事はこちら:(1)、(2) 第2部は、"I am ME"の歌をインスピレーションに、プロクリエイターたちに学びながら、作曲、作詞、歌唱、演技、映像作品制作などのクリエイティブな活動を...
More »I am ME Workshop (2)
I am ME Workshopのリポートの続きです。前回の記事はこちら。 第1部は、米国からI am MEのライブパフォーマンスと、TCKについて理解を深めるワークショップです。 Zoomでのライブ演奏に先立ち、I am MEの歌の制作に関わった長田ベル寛子さん(作詞)、由潮さん(作曲・ボーカル)、今井テリエン美範さ...
More »I am ME Workshop (1)
1月から2月にかけて連続ワークショップ "I am ME Workshop"が行われました。 2部構成のこのワークショップ、ICUHSの卒業生の長田ベル寛子さんが、帰国生だったかつての自分の悩みをもとに作詞した"I am ME"という歌をテーマにしています。 第1部は、この歌のライブ演奏と、Third Culture ...
More »