ICUHS Global Learning Programs

PROGRAMS

イベント
 

フランス語授業で人形浄瑠璃?!

2学期のある日、フランス語と英語、日本語で書かれたポスターが校内に登場。 目を引くピンクのポップなポスターに、人形を操る女性の写真。いったい何のイベント?とよく聞かれましたが、、、 フランス出身で、人形浄瑠璃「猿八座」で人形の使い手として活動されているクロエ・ヴィアートさんを、フランス語の授業の企画で、ICU高校にお迎...

More »
イベント
 

マリアッチ楽団がやってきた!

10月5日の放課後、マリアッチ「メキシカン・ラ・フイエスタ・ジャパン」がICUHSに来てくださり、メキシコ民俗音楽を演奏しました。マリアッチとは、メキシコ文化の伝統的な音楽グループのことで、基本的にギター、トランペット、ヴァイオリン、ハープとギタロンが演奏され、グループのメンバーは独特の衣装を着ます。今年は、オーケスト...

More »
活動報告
 

調理実習・フランス語編

6月に、フランス語上級クラスの特別編としてフランスのクレープを作る調理実習を行いました。 この授業のレポートを3年生の履修生がフランス語で書いてくれました。レポートのフランス語から日本語への翻訳は同じクラスの別の履修生によるものです。 また、レポートの最後に掲載したレシピも履修生がフランス語と日本語で作成しました。 *...

More »
イベント
 

卒業生に聞く!言葉で進めるモノづくり "航空機と自動車の開発現場から"

10年前のこの高校ポスター。今もおなじみのキャッチフレーズ「世界から そして 世界へ」と体育館で撮影した生徒の写真のスタイルは、実は10年前から変わっていないようです。 そして、今回、このポスターでユニフォーム姿で寝そべっている元野球部員、友枝弘毅さんが、『卒業生に聞く!』企画で、後輩たちに大学時代や仕事の話をしに来て...

More »
イベント
 

今年もHLAB進路相談座談会

今年もHLABの運営にかかわる大学生のみなさんが、大学生活や進路相談ができる座談会を開催してくれました。毎年ICUHSの卒業生も来てくれています。HLABについてはこちら。 国内・海外色々な大学に通う現役大学生のみなさんに直接お話しできる機会はなかなか貴重です。少人数グループに分かれて盛り上がっていました。進路の「悩み...

More »
活動報告
 

Freshman Library Orientation

学びの基本は図書館のリサーチ。 ハイの1年生は全員必修です。 オリエンテーションは、図書館での本の探し方などばかりではありません。 校内WIFIや、著作権、契約データベースへのアクセスの仕方、図書館司書によるコンサルテーション等をワークショップ形式で学びました! ちなみに、ICU高校図書館の書架は日本語の本も、外国語...

More »
海外進学
 

卒業生を囲む会:University of British Columbia 

カナダのブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia/UBC/CANADA)に合格したこの3月の卒業生が来校して、受験の体験を報告してくれました! ・海外大学受験を志望したきっかけ ・海外でComputer Scienceをなんでやろうと思ったか ・受験のスケジュール感/...

More »
海外進学
 

The European University Consortium School Visit

先日、The The European University Consortium から6つのヨーロッパの大学の合同説明会がお昼休みにありました! ICU高校に来校してくれた大学は下記の通り。 ・Bocconi University (Italy) ・Carl Benz School at Karlsruhe Ins...

More »
活動報告
 

Spring Tea Party

On April 8th, Japanese Tea Ceremony Club held a tea party in Ouhouan (Ouhouan 櫻芳庵 means "pavilion filled with the scent of cherry blossoms"). It is near the sch...

More »
イベント
 

入管問題の当事者のお話を聞こう!

日本の難民問題や入管問題の解決のために活動しているIRIS高校支部が、講演会を企画しました。メンバーによる報告をお届けします! --------- 3月17日(金)、図書館講演会『入管問題の当事者のお話を聞こう!』が行われました。  ゲストとしてクルド人難民のデニスさんと、デニスさんと歩む会の関さんに来ていただきま...

More »