Graduates' Voice

卒業生からのメッセージ

Message 09
内木 裕紀子

内木 裕紀子

(旧姓:高松)
19期
国際基督教大学教養学部
(公社)日本チアリーディング協会公認審査員

高校1年生の2学期よりICU高校に編入学した私は、正直不安でいっぱいだったことを、今でも鮮明に覚えています。帰国生が多いと聞いたけど、英語があまり得意でない私は、大丈夫だろうか? 久々の日本の学校に馴染めるだろうか、寮生活を無事に過ごせるだろうか・・・。しかし、そんな心配はすぐになくなりました。現在はチアリーディングの公認審査員として活動していますが、そんなライフワークと出会えたのもICU高校です。ICU高校は、私にとって今の自分を創ってくれた場所です。

ICU高校には、帰国生と一言でいってもさまざまな背景、価値観を持った人達がいます。そして、その違いを認め合う文化が根付いている学校だと思います。「あなたはそう思うのね。でも私はこう思うの」と、誰かに無理に合わせることをせずに、自分の考えを堂々と言える場所です。お互いを認め合う環境に身を置くことで自己を確立し、自己開示をすることに抵抗がなくなったように感じます。社会人になりさまざまな人と出会いました。中にはうまく自己開示を出来ない人もいます。しかし、それもその人を創っている大事な一要素。そんな一面も容認しながらその人を理解していこう、と自然に思えるようになったのは、ICU高校の恩師や友人のお陰です。

ICU高校でチアリーディングと出会い、現在はチアリーディングコーチや審査員として活動をしています。夫の駐在でジャカルタに行った際は、ジャカルタというなかなかスポーツが出来ない街でも子供達が運動出来るようにしたい、子供達に少しでもチアリーディングを広めたい、限られた中でもかけがえのない時間を過ごして欲しい、という想いで協力者を募りチームを創設しました。ほぼ初心者ばかりの集団で、初年度はチアリーディングのいろはを教えることに必死でした。でも、帰国による生徒の入れ替わりが多く、「次がある」といった発想は通用しません。目の前にあることに全力を集中し、その瞬間に生徒一人ひとりが最大限の力を出せるよう指導しよう、と強く思いました。

このような行動が出来たのは、ICU高校で培われた行動力、そして同じ帰国生に何か出来ることはないか、という想いからでした。また、幸運にもインドネシアのチアリーディング協会から大会審査員として活動する機会を頂き、同じチアリーディングでも表現の仕方は無限大だということを学びました。自分が思っていたチアリーディングとは違ったものの見方や表現方法がある、と素直に受け止められたのは、ICU高校で培ったお互いの価値観を認め合う精神のお陰だったと思います。

正直、海外で生活するのは大変なことも多いでしょう。しかし、それをマイナスとして受け止めるのではなく、プラスの力に転換することを心がけると、素晴らしい時間、経験になると思うのです。「今」という時間は「今」しかありません。たとえばその風景も、友達とのかけがえのない時間も、もしかしたら嫌だと思っている勉強も・・・。あの時こうしておけば良かったではなく、常に「今」出来ることを大切にして行動することで、自分の中での学びも多いのではないかと思います。そして、必ず輝かしい未来が待っているはずです。

(2018年)

message_uchiki_photo1.jpg
ジャカルタのチアリーディング練習場にて

ページ上部へ戻る