PROGRAMS
東大×SONY@ICUHSゼロからはじめるAIデータサイエンス
期末試験後から終業式の間の空白の数日にイベントがモリモリのICU高校。いくつかご紹介! Sonyの方と、東大在籍中の卒業生たちが来てくださり、ハンズオンで学べるデータサイエンスの授業! AIの歴史や機械学習の概要をレクチャーしていただいた後、AI予測分析ツールをつかってデータ分析を体験しました。午後はPythonでコー...
More »Internship in France
今日高校を訪ねてくれた卒業生は、料理人を志し、本場フランスにてインターン中。 ICU高校生(ハイ生)は卒業後に海外でそれまでとまったく違うチャレンジをすることも。 「大変なことばかりですが毎日が楽しいです。幸いにもお店では肉料理を担当させてもらってます。高校の時は勉強が苦手で。。。周りもすごく勉強できましたし苦笑。でも...
More »SAT Workshop: Bluebook Preparation
米国大学出願や国内の一部の大学入試で使えるCollege BoardのSAT。 3月からはSAT試験が全面デジタル化します。 試験専用のアプリBluebookを各自のデバイスに事前にインストールし、当日会場で受験する方式に変わります。 ちなみに、ICU高校はテストセンターにもなっています。 教員も、事務スタッフも、生徒...
More »総合学習:Cross Project Digital Poster Session
ICU高校の"探究"は、生徒の主体性と周りの生徒たちとの刺激のし合いから生まれてきます。 生徒ひとりひとりが自分で選んだテーマを探究しているCrossProject。2年全生徒によるデジタルポスターセッションが事前発表会を含む1年間の準備を経て、実施されました。 「民主主義の未来」「AI」「行動経済学とマーケティング」...
More »SAT Info Session
Collge Board主催のSAT。海外の大学の出願にも日本の一部の大学の入試にも活用できます。 ICU高校では授業で扱ってることもあり、受験する生徒が多くいますので、毎年説明会を実施しています。 質疑ではICU生らしい質問が。 「中3の時に受けたスコアは使えますか?」 さすが...!...
More »University of Pittsburgh 大学説明会実施!
ICU高校には海外大学を志望する生徒が帰国生でも一般生でもいます。 そのため、海外の様々な大学のAdmission Officerによる入試説明会と個別相談会が実施されます。(今日は普通にランチタイムミーティングでした!) 今日はアメリカのピッツバーグ大学(University of Pittsburgh 愛称Pitt...
More »学習発表会GLP LEAP!2022開催
11月といえば...今年もやってきました学習発表会。今回はGLP LEAP!と呼び名を変え、「跳躍」を意味する"LEAP"の頭文字ひとつひとつに、学習発表会で大切にしたいキーワードを盛り込みました。 L: Learning, Listening E: Empathy, Education, Exploring ...
More »ICUキャンパス「グリーン」ツアー
紅葉が美しくなってきたICUのキャンパス...身近な自然ですが、敷地はあまりにも広く、森は先が見えないほど深く、じっくり探索したりする機会はなかなかありません。そこで、今回、ICUの森に迫る初級編として、キャンパス「グリーン」ツアーを開催しました。「そもそもなんでICUに森があるの?」「どんな植物がある?」「何かに使っ...
More »タンゴがやってきた!
El 27 de octubre de 2022, el tango llegó al ICUHS. En este evento, organizado por los alumnos de español avanzado, se hicieron presentes el campeón mundial de t...
More »