PROGRAMS
「国際機関で働くおもしろさとやりがい」
2018年6月6日(水)キリスト教週間の行事、マルチイベントが開催されました。20のレクチャーやワークショップが開かれ、生徒は希望のプログラムを選んで参加しました。そのうちの一つのプログラムが「国際機関で働くおもしろさとやりがい」というタイトルで、元国連職員の方々に国連で働くことについて、具体的な体験談、国連の目指す平...
More »ネットセキュリティ出張講義開催
本日より3日間連続で、トレンドマイクロの方々に講演に来ていただき、インターネットのセキュリティの最前線のお話を集中的にうかがいます。(第一日目は無事大好評のうちに終了しました!) 普段よく使っているけど、意識することのないネットの世界。怖さとおもしろさを感じられる、とても良い機会を持つことができました。 生徒からは「被...
More »food drive
昨年SGLI( Student Global Leadership Institute)プログラムに参加した生徒3名が、2018年5月7(月)~12日(土)に本校にてfood driveを開催しました。 food driveとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ちより、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フ...
More »プログラミング ワークショップ
2018年3月2日、本校3年生8名が日本ヒューレット・パッカード株式会社、NPOスーパーサイエンスキッズ、西町インターナショナルスクール協力のもと、小学生へのプログラミング教育を行いました。推薦入学などで進路の決まっている3年生がまず津田塾大学生、そして昨年本ワークショップに参加した国際基督教大学の2年生2名の指導を受...
More »Stanford Pre-Collegiate International Institutes
今年も生徒10名がスタンフォード大学のサマープログラムに参加しました。 このプログラムはスタンフォード大学の中で3週間にわたって実施されるプログラムで、実際にスタンフォード大学で教えている教授から授業を受けたり、世界各国から参加している高校生と交流プログラムに参加することができます。3週間スタンフォード大学内の寮にとま...
More »Student Global Leadership Institute
7月16日~31日までの2週間、ハワイのプナホウ高校で行われた"Student Global Leadership Institute 2017"に3人の生徒が参加しました。ハワイの青い海と広い空の下、9か国23校の生徒たちとともに学びました。 The 2 weeks at SGLI was something tha...
More »SONY 平井一夫さん 来校
プレイステーション、ウォークマン、ハンディカムにaiboと言えば、そう、 これらはみんなソニーの商品。 日本が世界に誇るソニーの社長 兼 CEO 平井一夫さんが、 ICU高校での講演会に来てくださいました。 この実現には、ちょっとしたドラマがありました。 平井さんは小学校1年生の時から中学校3年生までを主にアメリカで過...
More »