ICUHS Global Learning Programs

PROGRAMS

イベント
 

Vietnam Study Tour

今年も生徒18名がベトナムスタディツアーに参加しました。 ホーチミンでは戦争証跡博物館やクチトンネル見学を通じて、ベトナム戦争に関する学習をしました。フエでは「子どもの家」で、子どもとの交流やボランティアをしました。また、少数民族の村を訪問したり、フエ省立グエンフエ高校に行き現地高校生と交流をしました。 参加した生徒の...

More »
イベント
 

ICUHS UK Debaters seminar

2017年10月11日(水)、ICU高校にて英国議会方式(パーラメンタリー)ディベート ワークショップが開催されました。 イギリスのUniversity of Warwick,University of Oxford,University of Cambridge, University of Edinburgh出身の...

More »
イベント
 

SGH Special Lectures

2017年9月2日(土)始業式の後に、SGH講演会が開催されました。 今回ご講演いただきましたのは下記の方々です。 1年生   五常・アンド・カンパニー代表取締役社長  慎 泰俊 様 2年生   JICA東京 広報室参事役兼地球広場副所長  井本佐智子 様        マリ研修員(ICU在学中) Osumane...

More »
イベント
 

AI・Deep learning workshop

2017年8月24日に、NPO法人スーパーサイエンスキッズご協力のもと、ICU高校にて「AI・Deep learning workshop」を開催しました。 16名の生徒が参加し、スクラッチを使ったプログラミング実習やディスカッションを通じて、人工知能と人間社会のこれからについて考えました。 スクラッチ(Scratch...

More »
イベント
 

International Day

2月15日にInternational dayを行いました。 各国の文化を紹介するブースや、クイズ大会、海外大学進学の相談窓口など、バラエティに富んだ催しで沢山の生徒が集まって楽しみました。 インドネシアの貝殻を使ったゲーム...結構頭を使うようです! 世界の現状や人権に関するクイズに正解すると、メッセージ入りのお菓子...

More »
イベント
 

SGH Special Lectures

昨年の終業式から今年の始業式にかけて、ICUHSの卒業生また大学教授をお招きしSGH特別講演会を開きました。 お話をしてくださったのは下記の方々です。 ●Organisation for Economic Co-operation and Development(OECD)経済協力開発機構 Development Co...

More »
活動報告
 

SGH学習発表会

11月28日(月)にスーパーグローバルハイスクールの学習発表会が開かれました。 3年生の課題研究講座の発表や、国内外での各種スタディツアーの発表、シンポジウム、 そして午後には1、2年生混合グループディスカッションなど、多文化共生の理解を深める盛りだくさんな一日になりました。 当日のプログラムは以下の通りです。 【第1...

More »
活動報告
 

¡Salsa en ICUHS!

10月13日(木)、ICU高校にコロンビア人のサルサダンサーが来校し交流イベントが開催されました。サルサを通じて、コロンビアをはじめとしたイスパノアメリカの文化を紹介してくださり、簡単なスペイン語も学びとても楽しいひと時でした。 当日の司会はチリからの帰国生が、通訳はスペインからの帰国生が担当し大活躍。 同じスペイン語...

More »
活動報告
 

2016年度ベトナムSGHスタディーツアー

2016年夏、ICU高校では国内外で様々なスタディーツアーが開催されました。昨年に続きたくさんの生徒が関心を示し、参加してくれました。 このブログを通じていくつかのスタディーツアープログラムを紹介していきたいと思います。 今回ご紹介するのはベトナムのスタディーツアーです。2016年7月22日~29日に開催され、20名の...

More »
お知らせ
 

学校祭でのSGHスタディーツアー ポスター掲示

いよいよ明日からはじまる学校祭にむけて、今年度SGHスタディーツアーに参加した生徒たちがポスターを作成してくれました。 ポスターは、Stanford Pre-Collegiate International Institutes(スタンフォード大学サマープログラム)、エチオピアスタディーツアー、Student Glob...

More »