ICUHS Global Learning Programs

PROGRAMS

イベント
 

生徒によるSGHプログラムの活動報告会

3学期の始業式終了後、生徒によるSGHプログラムの活動報告会を行ないました。 2014年夏に国内外で行われた短期研修に参加した生徒。 自由研究講座を受講し、各自の関心分野について研究をした三年生。 報告する生徒は、それぞれが学んだことを振り返る機会に、また、聞く側の生徒にとっては、次年度以降の参考にもなりました。 報告...

More »
イベント
 

卒業生の星先生による講演「俺の教育自由化論」

12月19日(金)、二学期終業式の終了後、本校卒業生である星友啓先生をお招きし、全校生徒に向けて講演をしていただきました。 星先生は現在、アメリカのスタンフォード大学で教鞭をとりながら、同大学のOnline High Schoolの教育ディレクターをされています。 スタンフォード大学のOnline High Schoo...

More »
イベント
 

ラオス高校生とのスポーツ・ホームステイ交流(後編)

最終日には、ラオス訪日団とホストファミリーが一堂に会し、歓送会が行われました。 まずは本校を代表して、教頭による感謝のご挨拶です。 ホストファミリーを代表して、本校の三年生が乾杯の音頭を取ってくれました。 続いて、ラオス訪日団の皆さんによる、ラオスの踊りの披露です。 民族衣装に着替え、とても華やかな雰囲気に包まれました...

More »
イベント
 

ラオス高校生とのスポーツ・ホームステイ交流(前編)

12月12日(金)、ラオスから高校生と引率の先生方24名が、ICU高校を訪問してくださいました。 一般財団法人日本国際協力センター(JICE)が実施する、「JENESYS2.0 青少年スポーツ交流」という約一週間のプログラムで来日した皆さんで、訪日中の数日間、部活やホームステイを通じて本校で交流しました。 訪問初日、体...

More »
イベント
 

二学期選択プログラム:講義「現代中央アジアの政治と経済」

11月26日(水)、東京外国語大学より鈴木義一先生と高大連携室の山口さんにお越しいただき、講義「現代中央アジアの政治と経済」と東京外国語大学についての個別質問対応をしていただきました。

More »
イベント
 

二学期選択プログラム:数学ワークショップ

数学科の新企画「SGH 数学ワークショップ」を先週の土曜日に開催しました。石川県にある北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)の横山啓太先生が来校し,講演して下さいました。

More »
イベント
 

二学期選択プログラム:講義「古代ギリシア文化とわたしたち」

11月12日(水)、図書館にて、国際基督教大学(ICU)の佐野好則先生による「古代ギリシア文化とわたしたち」の授業がありました。21世紀の私たちからはとても遠い世界に思える古代ギリシアですが、古代ギリシアの演劇や劇場を例に、実は古代ギリシア人が使っていた言葉が私たちの日常語彙に入っているなど、意外な繋がりがあることを学びました。

More »
イベント
 

二学期選択プログラム:講義「世界共通語としての英語~グローバル社会を生きるために~」

10月29日(水)、京都大学から大学院の高橋真理子先生と入試企画課の荻野さんにお越しいただき、講義「世界共通語としての英語~グローバル社会を生きるために~」と京都大学についての説明をしていただきました。

More »
イベント
 

二学期選択プログラム:講義 "Environmental History"

10月8日(水)、図書館にて、国際基督教大学(ICU)のスティール先生による"Environmental History"の講義がありました。講義は英語で行われ、先生の躍動感ある授業に生徒たちは聴き入りました。

More »
活動報告
 

二学期選択プログラムを実施しました

今学期は「SGH二学期選択プログラム」として、生徒が自由に参加できる5つの授業を開講しました。 国際基督教大学(ICU)の先生方はもちろん、他大学の先生方にもお越しいただき、多岐に亘るテーマでのワークショップや講義に生徒たちも知的好奇心を刺激された様子で、各回、沢山の質問が出ました。 2学期選択プログラムのお知らせ.p...

More »