ICUHS Global Learning Programs

PROGRAMS

イベント
 

ウクライナ問題を考える座談会

ロシアのウクライナ侵攻からもうすぐ半年。ICUのある三鷹市では、ウクライナからの避難民を受け入れており、7月現在14家族の方々が三鷹市に住んでいます。 夏休み前のある日、そのような方々の一人で、戦禍を逃れウクライナ人のご家族とともにオデッサから日本に避難し三鷹にお住いのロシア語通訳者、和田達朗さんを高校にお迎えし、ウ...

More »
イベント
 

米紙記者は見た!卒業生が語るアメリカの真実

何やら衝撃的なタイトルですが、、、6月の放課後、卒業生のジャーナリストを囲む会が行われました! 米紙Orange County Registerなどで10年以上記者・ジャーナリストとして活躍している志村朋哉さんです。志村さんのウェブサイト 米国カリフォルニア州在住の志村さんは、米国大統領選挙やコロナ禍における「マスク戦...

More »
イベント
 

気象キャスター奈良岡さん来校!

朝からの大雨のち、急に蒸し暑くなった5月の午後、気象キャスターの奈良岡希実子さんが、ICU高校に来校し、出張授業をしてくださいました。 さかのぼること2月... かねてから高校のノベルティグッズを脱プラ化するために活動をしていたICU高校エコ化プロジェクトのメンバーが「脱炭素チャレンジカップ2022」に出場し、「気象キ...

More »
活動報告
 

I am ME Workshop (4)

"I am ME"の歌をテーマにTCKについて理解を深め、創作活動もする"I am ME Workshop"のリポートの最終回です。これまでの記事はこちら:(1)、(2)、(3) コーチとの一対一のZoomセッションを経た参加者たちは、それぞれ自分の取り組みたい創作活動を選び、自分だけのストーリー、自分らしい作品づくり...

More »
活動報告
 

I am ME Workshop (3)

"I am ME"の歌をテーマにTCKについて理解を深め、創作活動もする"I am ME Workshop"のリポートの続きです。前回の記事はこちら:(1)、(2) 第2部は、"I am ME"の歌をインスピレーションに、プロクリエイターたちに学びながら、作曲、作詞、歌唱、演技、映像作品制作などのクリエイティブな活動を...

More »
活動報告
 

I am ME Workshop (2)

I am ME Workshopのリポートの続きです。前回の記事はこちら。 第1部は、米国からI am MEのライブパフォーマンスと、TCKについて理解を深めるワークショップです。 Zoomでのライブ演奏に先立ち、I am MEの歌の制作に関わった長田ベル寛子さん(作詞)、由潮さん(作曲・ボーカル)、今井テリエン美範さ...

More »
活動報告
 

I am ME Workshop (1)

1月から2月にかけて連続ワークショップ "I am ME Workshop"が行われました。 2部構成のこのワークショップ、ICUHSの卒業生の長田ベル寛子さんが、帰国生だったかつての自分の悩みをもとに作詞した"I am ME"という歌をテーマにしています。 第1部は、この歌のライブ演奏と、Third Culture ...

More »
イベント
 

SGH記念講演会

1月の新年集会(3学期始業式)のあと、1,2年生を対象にSGH記念講演会が開催されました。グローバルな課題や、国際的な活動についてお話をうかがう定期的な講演会です。 今回は、国際NGO、ワールド・ビジョン・ジャパンから徳永美能里さんを講師にお迎えし、「"何か"はきっとできる~最も弱い立場にある子どもたちと共に~」と題し...

More »
イベント
 

GLP学習発表会2021

今年度も11月にGLP学習発表会が開催されました。生徒たちが、高校のGlobal Learning Programs(GLP)、個人で取り組んだプロジェクトや探究学習の成果、校外で参加したプログラムでの学びなどを発表し、学びあう全校イベントです。 コロナ禍で海外に行く学校主催のスタディツアーは実施できず、対面開催のプロ...

More »
イベント
 

村山斉教授講演会

10月末の放課後、ICU高校の2期生で、世界的に活躍されている物理学者、村山斉(Murayama Hitoshi)先生の講演会が開催されました。今回は、ICU(大学)の自然科学デパートメントとの共催で、高校内の会場から、大学生向けにもオンライン配信されました。 ドイツから帰国し、ICU高校に入学された村山先生の高校時代...

More »