PROGRAMS
SGH記念講演会開催
1月の始業式後、SGH記念講演会を開催しました。今回は、1年生はICUの「外交・国際公務員養成プログラム」アドヴァイザーの森田宏子氏、2年生はICU高校の卒業生で国際交流基金勤務の篠原由香里氏を講師にお迎えしました。 森田さんは、高校時代を米国で過ごしたのち、日本に帰国し、ICUに入学。学生時代のアルバイトの話や、国連...
More »GLP学習発表会開催
11月27日に、GLP(Global Learning Program)でのさまざまな学習成果を発表しあい、広く知的交流を行うGLP学習発表会を開催しました。 今年は最初に3年生が「生徒の、生徒による、生徒のための発表会」にしようと呼びかけてくれました。そのおかげで学び合おうとする生徒主体の会にすることができました。 ...
More »Uno, dos, tres, !SALSA! サルサ・レッスン
El día 3 de octubre, vinieron al colegio dos bailarines colombianos de Salsa, Beto y Betty quienes han sido campeones mundiales de salsa . El objetivo principa...
More »SGH記念講演会開催
9月の始業式後、学年ごとに講師をお迎えしてSGH記念講演会を行いました。各講演の概要と生徒たちの感想を紹介します。 ■ 1年生対象:「ユニセフと世界の子どもたち」 日本ユニセフ協会 鈴木 有紀子様 世界には18歳未満の子どもが22億人以上います。その中には、とても厳しい状況下での暮らしを強いられている子どもたち...
More »SGH Special Lectures
2018年12月の終業式から2019年1月の始業式にかけて、外務省のODA出前講座や、大学教授、シリアからの留学生(大学院生)をお招きし、SGH特別講演会を開催しました。 今回ご講演頂きましたのは下記の方々です。 2018年12月20日 1年生:東京理科大学 宮武久佳先生 2年生:東京外国語大学 大学院総合国際学研究科...
More »SGH学習発表会 2019-11-28
2014年から始まったICU高校のSGHの歩みも、5年目の大きな実りの時を迎えています。 SGH最終年となる今年度も、さらに生徒相互の学びあいによって主体的な深い学びを実現することができました。まさに学年をこえた「多様性の中の学び合い」が、この日の校内いたるところでくりひろげられました。 Part1として体育館で行われ...
More »Books Kinokuniya Tokyo 洋書選書 ツアー
帰国生の多いICU高校では図書館に多くの洋書がそなえられています。2018年9月25日(火)、本校図書委員会主催でBooks Kinokuniya Tokyo(紀伊國屋書店 洋書部)を訪問し、図書館に入れる図書の選定・購入を行いました。選んだ本は、50冊ほど。後日図書館に生徒が選んだ本が並びます。当日は書店担当の方だけ...
More »Study Tours 2018
今年度も夏にスタディツアーを開催しました。文化祭では各スタディツアーに参加した生徒がポスターを作成し掲示しました。 数学ツアーでは三鷹の国立天文台にいきました。そのポスターもあります! 事務室横にも掲示しています。 ...
More »SGH課題研究講座 外務省訪問
3年生のSGH課題研究講座の有志メンバーで、 霞が関にある外務省に行ってきました。 課題研究講座の受講生数名が参加した国際フォーラムで、 外務省国連担当大使の方の講演に感銘を受け、講演終了後に 「もっと詳しくお話しを聴かせて頂く機会を作って下さいませんか」と、 お願いしたことがきっかけとなり、このような機会を実現するこ...
More »