2018年2月 一覧

2018228
イベントもりもり!by m

卒業生を囲む会

DSCN0026.JPG

1学年のLHRの時間を使って、35期~37期の卒業生10名をお招きしました。LHRを前半と後半に分けて、在校生がそれぞれの関心に沿って、先輩方のプレゼンを聞きました。理工学、経済学、国際社会学、法学、外国語学、医学など様々な分野に進学し、活躍している先輩達が、「生」の声を伝えてくれました。

DSCN0008.JPG

いろいろな事を語ってくれました。
上手くいったことだけでなく、失敗したことも。
大学生活の様子、高校時代の様子、専門分野について、部活と日常、そして受験勉強など、後輩だから伝えられる温かいメッセージでした。

P1050017_3.jpg

事前に3学期のLHRを3時間使い、「進路に向けてリサーチ&プレゼン」という企画を行いました。一人ひとりが自分の設定したテーマについて調べ、クラスメートに発表をすることで、進路について理解と探究を深めることをめざしました。その締めくくりとして、3学期最後のLHRで「卒業生を囲む会」を行いました。進路について考える大変有意義な時間だったと思います。
P1050002.jpg

このイベントのために、協力して頂いた卒業生をはじめ、関係の先生方、ありがとうございました。

2018221
by J.B.C

ロードレース開催!

小雪の心配もあった今日、ちょっと寒めの
ロードレース開催となしました。

開会式の後、10時15分に女子約5.2kmのスタート!IMG_1605.JPGIMG_1623.JPG続いて、男子も約11kmのスタート!IMG_1660.JPGスタート直後はまだまだポーズをとる余裕も・・・IMG_1692.JPGあと一周を切ってからが、長く感じる・・・IMG_1734.JPG男子の1位は、2位以下を大きく引き離してのゴール!IMG_1988.JPG陸上部の女子部員は、今日、主役級の大活躍でしたーIMG_2017.JPG
先にゴールした女子生徒は、ゴール前で男子ランナーに声援を!IMG_2025.JPG声援を受けて、ゴール前のデットヒート!IMG_212211.JPG走り終えての爽快感&「終わった~」の解放感!IMG_2087.JPG最後は、全員が体育館に集まって、表彰式へ
男子最速は、39分31秒。女子最速は、20分16秒で駆け抜けました!
入賞者全員で記念撮影。IMG_2167.JPGご家庭で体調管理に気を遣って下さった保護者のみなさま。
協力して下さった関係者の方々と、
当日の通行者のみなさま、ありがとうございました!
そして、あたたかい声援を送り、会場整備を手伝ってくれた
3年生のみんな、ありがとうー

2018217
by J.B.C

オーケストラ部 定演 & Rock on!開催

今日の放課後は、2大音楽イベントが同時開催!
どちらのイベントにもクラスメートが参加するという生徒にとっては、
なんとも悩ましい午後になってしまいました~

まずは、ICUHS文化系クラブ最大人数を誇るオーケストラ部、
冬学期の恒例、定期演奏会!
最初のおもてなしは、クラリネット4人の演奏による
『パイレーツ・オブ・カリビア』メドレー。IMG_定ロック (2).JPG
ジブリ映画『魔女の宅配便』の有名な挿入曲『海の見える街』や、
チャイコフスキーのワルツに、
沖縄民謡『てぃーちてぃーる』のアレンジ曲もありました。
最後は、圧巻、F.メンデルスゾーンによる『イタリア交響曲第四番』。
39期の2年生にとっては、この演奏会をもって引退です。IMG_定ロック (3).JPG
色々な思いを胸に、みんなで奏でた「思い出」という最高の作品。
この笑顔が、この2年間の全てですね!IMG_定ロック (8).JPG

一方、レクチャールームで盛り上がったのは
こちらもロック部の恒例、ロックオン!IMG_定ロック (4).JPG
14団体が思い思いに演奏しました。
ポップスあり、バラードあり、インストゥルメントもありました~IMG_定ロック (7).JPG
IMG_定ロック (5).JPG
しっとり聴いたり、ノリノリだったり、楽しいが1番!IMG_定ロック (6).JPG
PA隊のみなさんも、ありがとうございましたー!

2018213
イベントもりもり!by Y.C.

1年 キリスト教講演会

みなさんは2011年3月11日に、どこで何をしていましたか?
私は大学の春休み中で、東京の自宅にいました。7年近く経った今でも、あの大地震が起きたときのことを覚えています。
そして、ニュースで原発の事故が報じられ、混乱した世の中のことも――。

20180213_1.jpg
7日に、1年生の最後のキリスト教講演会が行われました。
今回の講師はNPO法人「福島県の児童養護施設の子どもの健康を考える会」共同代表の澤田和美さんです。
虐待や障害によって通常時でも施設外での生活が困難であるため、児童養護施設でようやく安心して暮らしている子どもたちが数多くいます。

施設は県の管轄下にあるため、震災時には「県の許可がおりていない」という理由で避難ができず、不安な日々を過ごしていたそうです。ようやく情報が手に入るようになってから、あの原発事故と放射能汚染のことを知ったのでした。
施設の子どもたちは「今は健康だけど、いつガンになるのかわからない」という不安を抱えて生きていかなくてはならなくなったのです。
20180213_2.jpg

被爆による健康への影響は成人後にも及ぶため、継続的・長期的な支援が必要となります。
澤田さんたちは検査の機械をそろえるだけでなく、子どもたちが自立した後も自分の健康を守ろうとする意識を育てる「健康教育」を行っています。

講演後の生徒たちの感想の中には「震災や福島県の被害についてはニュースで知っていたけれど、施設の子どもたちの苦難についてはじめて意識した」といったものが数多くありました。

ICU高校では6月のペンテコステ礼拝、12月のクリスマス集会で捧げられた献金を送り、澤田さんの活動を支援しています。
今なお苦しみのなかにいる子どもたちのことをおぼえ、今後も支援を続けてまいりたいと思います

201825
イベントもりもり!by UK

2年冬のキリスト教講演会~あなたはどう生きるか~

先週の水曜日、2年生として最後のキリスト教講演会が行われました。
2年キリ活講演会01講師は、花小金井教会牧師/聖学院大学人間福祉学部チャプレン/東久留米市の滝山しおん保育園付牧師の、五十嵐 成見先生です。
2年キリ活講演会02
皆で賛美をした後、先生の高校時代の失恋!?エピソードに場が和んだ中、お話の冒頭に登場したのはAIでした!
AIがさまざまな分野で登場し、合理的で"間違い"の少ないAIの判断が重要視されていく時代。
人間が物事を自分で考えず、責任をとらなくなっていく未来が予測されます。

人が時代の空気や周りに流されると、どうなってしまうのか...?
先生は「愛が冷えていく」という表現で、その行く末を例えておられました。

新約聖書ルカによる福音書2章1~7節に登場する宿屋の主人は、身重のマリアを泊めることを断ります。
そのときの主人の気持ちを想像し、「愛が冷えた」原因を探っていきます。
当時は、「子供を生むことには汚れが伴う」という時代。
身重のマリアを宿泊させれば、汚れがその宿に付き、清められるまでのしばらくの期間は営業できなくなってしまう、ということを恐れて、宿の主人はマリアとヨセフを泊めなかった。
自分の利益を優先して、愛を失ってしまった、というお話がありました。

AIの例だけではなく、今漫画化され話題になっている『君たちはどう生きるか』や、ハンナ・アーレントの「凡庸な悪」の分かりやすい例がちりばめられていました。
2年キリ活講演会04
2年キリ活講演会03
「何を、どう考えて生きるか。」
卒業後の進路を真剣に考える高校2年生にとって、刺激的な投げかけでした。
五十嵐先生、ありがとうございました!

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト