2019年1月 一覧

2019130
スクールライフby むーみん

FALCONS 28th 引退...

1月26日(土)、27日(日)に群馬県高崎市にある高崎アリーナにて第29回全日本チアリーディング選手権大会がありました。
shot2.jpg
東京オリンピックに向けて都内の体育館の修繕工事が始まり、慣れない土地での開催となりました。
そんな中でも、生徒たちは持ち前の明るさで楽しんでいるようでした。


ICU高校のチアリーディング部の2年生(28th)はこの大会を最後に引退します。
7月の大会で思うような得点が取れずに悔しかったことをバネにして最後の大会まで頑張ってきました。
インフルエンザ、怪我、演技構成...と大会までに色々なことがありましたね。
これらのことを乗り越えての出場!! 感動しました。

今回の大会ではAチームがミスなしで演技できたこと、Bチームが自分たちの演技を精一杯できたこと、そして無事に笑顔で最後のミーツができたこと。みんなで頑張ってきた結果だと思います。
Aチームは予選で51チーム中31位でした。25チームまでが準決勝に進めるので本当に惜しい結果となりました。

チアリーディング部はICU高校の部活の中では、厳しく、大変な部活です。また、競技チアリーディングは危険を伴うスポーツです。最後の大会に欠員がなく、全員で出場できたことは本当に素晴らしいことです。

学校の友だち、保護者様、コーチの方々のサポートのおかげでここまで来ることができました。
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

競技中の写真は撮ることができなかったので、集合写真を...
shot3.jpg指導してくださった、学生コーチの方々と

学生コーチのお2人にお褒めいただいたことは生徒たちの自信に繋がったでしょう。
大学が忙しい中、1年間本当にありがとうございました。

shot4.jpg28th 集合写真

約2年間本当にお疲れ様でした。
もうみんなが練習している姿を見ることができないんだなと実感...
後輩のためにも、たまには顔を出してくださいね。
shot5.jpg部員全員で

これからは29thのみで活動することになります。先輩たちに負けないように、全員で頑張っていきましょうね。
引き続きICU高校チアリーディング部「FALCONS」の応援をよろしくお願いします!!

Let's Go FALCONS!!   I C U !!!!

2019128
イベントもりもり!by K.H.

キリスト教講演会

1月16日に、1年生の冬学期キリスト教講演会がありました。
キリスト教講演会では毎学期、キリスト者(クリスチャン、イエス・キリストを信じている方)をお呼びして、その方の信仰と人生(お仕事などの社会生活や日常の生活など)について、講演をいただいています。

今回の講師にはセカンドハーベスト・ジャパンの西岡真菜さんをお迎えして、フードバンクやフードセキュリティとは何か、セカンドハーベスト・ジャパンがどのような活動をしているのか、大変分かりやすく講演していただきました。
DSCN0226.JPG


初めて聞く内容に、「私もできることをしたい!」「何か協力できることはありますか?」と、様々な質問が挙がっていました。
DSCN0259.JPG

今学期は、生徒主催でフードドライブに参加する予定もあります。
今回の学びを生かして、困っている隣り人のために動く、最初の一歩が踏み出せますように。
DSCN0260.JPG

2019118
面白授業by Ω

#14 SCIENTIA(スキエンティア)

#14001.JPG

放課後サイエンス
SCIENTIA(スキエンティア)開催

天文台三鷹キャンパスで学ぶ全3回シリーズ。
第1回(2018年6月のブログ)は、国立天文台とその最新研究についてのお話しをして頂きました。第2回(2018年11月のブログ)は、「4D2U」の見学とアストロバイオロジーの研究分野における最先端のお話しをして頂きました。第3回となる今回は、天体観望会とダークマターのお話しをして頂きました。


#14002.JPG

第1回のお話しの時に興味関心が深かった「ダークマター(暗黒物質)・ダークエネルギー(暗黒エネルギー)」について、トピックスを絞って関口先生にお話しをして頂きました。内容的には非常に難しいものでしたが、宇宙のナゾに触れるよい機会になりました。「宇宙はただ膨張しているのではなく、加速しながら膨張している。」という衝撃的な事実が明らかにされてきていることは、大変興味深かったです。

#14003.JPG
その後、場所を移して、口径50cmの大きな望遠鏡で天体を観測しました。外は非常に寒かったですが、美しく輝く星々を観測でき、みんな大興奮でした。月、木星、天王星、誕生したばかりの星などを観測しました。また、「オリオン座のベテルギウスがみたい!」「近くの銀河系も観測したい!」というリクエストにも応えて頂きました。月などは光が強すぎて、目が痛くなるほどでした。天王星は緑~青っぽい色で、ベテルギウスは赤~オレンジ色に美しく輝いていました。
#14004.JPG
中から見ると、こんな感じです。迫力のある大きな望遠鏡です。個人で所有できるレベルではありません。


全3回に渡り、このような機会を与えてくださった天文台の関口先生をはじめとした、関係してくださった方々に、心より感謝致します。ありがとうございました。

2019112
by N

第八回 蝉丸杯 開催!

新春恒例の百人一首かるた大会「第八回蝉丸杯」が1月12日に開催されました。

三人一組のチーム戦。集まった9チームがしのぎを削りました。
場所は新しくなった一階ラウンジ。予選はテーブルの上で、決勝戦は畳の上でおこないます。IMG_2851_hands.jpg


IMG_2865.jpg
優勝したのは三年生チーム。ディフェンディング・チャンピオンが貫録の連覇を飾りました。
IMG_2897_winner.jpg
熱い戦いを終え、みんなで記念撮影。
IMG_2908_everybody.jpg
「かるた部を作ろう!」という呼びかけもあり、
これからますます盛り上がりそうです。

201918
by J.B.C

新年集会~新しい1年が始まります!

「平成最後の・・・」が、日本のテレビでは連呼されて迎えた2019年。
本日、ICU高校では全校生徒が体育館に集い、新年集会を行いました。
IMG_9271.JPG


3年生にとっては、体育館で行う式典はこの集会が最後となります。
そんな3年生の代表が、全校生徒を前に、
後輩へのメッセージと新しい年への希望を込めて、
新年の抱負を語ってくれました。

また、マレーシアからの留学生が約半年間の日本での生活を振り返り、
お別れの挨拶をしました。IMG_9530.JPG
「みんなの前で日本語でお話しするのは初めてです」と、
この半年間で上達した日本語で、日本での経験と感謝の気持ちを語ってくれました。
IMG_9542.JPG
最後に、クラブ活動や個人・有志団体の活動報告が行われました。IMG_95811.JPG2019年、みなさん一人一人の新しい目標に向かって、
飛躍の年になりますように!IMG_9458.JPG

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2025年度

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト