2025年 5月14日
イベントもりもり!

掘り活2025!
農業や環境について体験的に学ぶNO 農 NO LIFE (農LIFE)。今年度も新しく1年生が加わり、始動しました!
最初のミーティングのあとは、雨で延期になっていたタケノコ堀りです。
今回も、大学(ICU)のSDGs推進室の学生スタッフのみなさんの指導・管理のもと、竹林の拡大を防ぐため、そしてたけのこを食べるため、メンバーが集結しました(※無許可でキャンパス内のタケノコ堀りはできません)。
毎年恒例のタケノコ掘りですが、最近では、農LIFEの初代メンバーが大学生になり、SDGs推進室のスタッフとして高校生とのタケノコ堀りを指揮してくれるということになり、感無量です。
道具を持って、大学建物の近くと、普段は入れない演習林の奥深くへと二か所に分かれて活動です。
今回は時期が遅くなってしまったので、あまり収穫がないかも?と思っていたのものの、、、場所を移動し、みんなの執念により、結果的にはひとり1本以上はタケノコを収穫できました!
さて、みんなどうやってタケノコを食べたのか、、、
このすばらしいタケノコ料理の数々をご覧ください!!
ICUキャンパスの自然の恵み、満喫できました!
SDGs推進室自然班のみなさま、タケノコを調理してくださったおうちのみなさま、ありがとうございました!