数学科研究室前のホワイトボード
先日新設した数学科研究室前のホワイトボードですが,月に2~3題のペースで
問題が出されています。
普段は誰が出題したか誰が解答を書いたか,わからない場合が多いのですが,
本日ホワイトボード前で楽しそうに解答を書いている生徒を見かけました!
生徒の皆さん,今後もどんどん問題を追加して行きます。数学科の前を通る時は是非ホワイトボードを見て行って下さいね。
先日新設した数学科研究室前のホワイトボードですが,月に2~3題のペースで
問題が出されています。
普段は誰が出題したか誰が解答を書いたか,わからない場合が多いのですが,
本日ホワイトボード前で楽しそうに解答を書いている生徒を見かけました!
生徒の皆さん,今後もどんどん問題を追加して行きます。数学科の前を通る時は是非ホワイトボードを見て行って下さいね。
皆様、さくらが大変に綺麗です。
新入生のみなさま、お待ちしております。
更新を長い間怠っておりました。
しかし、2015年初のアップは大きな変化に向けた小さなステップ1です。
なんとN棟のすべての教室の黒板を刷新いたしました。
(理科実験室も3つ黒板を刷新しました。)
N棟の24枚は、大きくなって罫線が入り見やすくなりました。
そして、タモの木枠が穏やかな雰囲気を作ってくれています。
多くの方の援助があってたどりつきました。
本当に感謝なことです。
また、W棟の2階の廊下にはホワイトボードを新設して、各種の掲示・発表していこうと思っています。
ステップ2は、近日報告予定。
ヒントはこの写真。
しばらく前にお手伝いでペットボトルロケットを飛ばしました。
いやー、飛ぶものです。100Mを超えて飛ぶものも!
写真の右上あたりに映っているのがロケットです。
まさに滑空でした。
飛ぶ前の状況はこれです。
5月17日(土)に12期生の同窓会が開催されました。
短い時間でしたが、学校を見学して、その変化に驚いたようでした。
夕方には、吉祥寺某所で会食。
いやー、変化しているところと全く変化していないところがあって面白かったです。
しばらくの間、高校時代に戻った刺激的な時間でした。
(わざわざ、仙台から12期生の頃の寮母さんも駆けつけてくださいました。感謝!)
さて、卒業生のみなさん、折に触れて学校を訪ねてくださいね。
多くの帰国生にとっては国内の母校です!
いつでもお待ちしています。
毎年、高校は世界各地で学校の説明会を開きます。
その際に、各地で根を張って生活をされている卒業生の方がお手伝いに来てくださいます。
本当に感謝なことです。
写真はその際のプチReunionです。
みなさんの活躍を日本から応援しています!
以下、説明会の概要です。
===============================
5月5日~15日までの日程で、北米学校説明会を開催いたしました。
ボストン-ニュージャージー-ニューヨーク-ワシントンDCの4都市を廻り、
ICU高校の説明会と個別相談会を開きました。
説明会当日は、各地域に居る卒業生の皆さんにご協力をお願いしたり、
また同窓会を開催して卒業生同士の繋がりを築くことができました。
===============================
これからもよろしくお願いいたします!!!
桜花爛漫晴天を飾る
新入学を言祝ぎうたう
3月17日(土), 2011年度も終業式を迎えました。
卒業したての諸君、新しいステージでの活躍を心から祈っています。
新3年生になろうとしている2年生諸君、準備は出来ていますか?
自分自身の次のステージを選び取る重要な1年です。
良く考え、丁寧に行動することを期待しています。
新2年生になろうとしている1年生諸君、まもなく先輩になります。
この一年間は大切な1年間です。
新入生から慕われ、そして尊敬される諸君でいてください。
そのために自分を磨いて下さい。
新入生諸君、心からお待ちしています。
写真部の諸君、半年間、素敵な写真を提供してくれてありがとう。
また、お願いいたします。
そういえば...
ご報告がとってもとっても遅くなってしまったんですけど、2010年度に生徒のみなさんが書いた文章を集めた文集「WRITING IN PROGRESS」の第1号が、秋に完成しました。
国語、英語、理科、社会、芸術、家庭科、キリスト教......各教科のレポートに、生徒会長による卒業の言葉もおさめました。
昨年卒業した31期生のみなさん。まだ受け取っていない人は、近況報告がてら、ぜひ学校に取りに来てくださいね。
現在、2011年度(今年度)の成果を集めた第2号を鋭意制作中です。誰のどんな文章が載るのでしょうか。どうぞお楽しみに!
先週は久しぶりに東京でも雪が降りました。
学内はうっすらと雪景色に。。。。
嬉しそうにはしゃぐ生徒もいつつ、学校としては公共交通機関の情報に注意していました。
今回はB.B.Qから写真提供を受けました。
いつもありがとう。
そういえば、現在、生徒会がこのブログを使っての企画を水面下で進行中だとか。。。。。