面白授業 一覧

2010212
面白授業by M

自由研究講座 「金融工学基礎」

現在学内では「自由研究講座」が行われています。各教員が希望する3年生に対して科目にこだわらない授業を行う講座です。たとえばキリスト教のより深い理解について、大学レベルの数学について、戦後を一つのテーマで俯瞰する講座などがあります。その一つを紹介したいと思います。

「金融工学基礎」は、卒業を間近に控えた3年生の希望者に対して、金融商品の基本的な商品を説明し、その先にある金融派生商品の概説を行いました。これから大学で学ぶ生徒諸君に少しでも金融やその中で科学が果たしている役割を伝えられればと思い開講いたしましたが。。。(担当 数学科 松坂)

金融工学基礎の授業では金融商品の基礎をはじめ外国為替に置けるお金の取引や金融派生商品の一つであるオプションの概念について学んだ。外国為替などに投資し、市場に参加することによって何もしなくても利益を得ることができる可能性がある反面、それは同時にレートの変動によっては大きく損をするというリスクを伴う。しかし、このリスクをとる人がいるからこそ、お金が市場に出回り、経済を成り立たせているのではないかと感じた。中には難解な概念があったが、今まであまり意識しなかった内容だったのでとても興味深かったうえに毎日聞き流していたニュースの為替情報が面白くなってきた。(生徒 K.E.)

受講者のK.Eさん、H.Mさん、K.Yさん、ありがとう、そしてごめんなさい。 急なプレゼンをお願いして。本当に立派でした。(松坂)

2010122
面白授業by N

百人一首大会「蝉丸杯」開催!

本日、国語科主催の百人一首大会「第一回蝉丸杯」が開催されました。

二年生の文系古典・理系古典の各クラスから選抜された4チームが対戦、3対3の源平戦です。

選手がパシッと取ると、ギャラリーが「おおー!」と盛り上がり、すぐ「静かに...」
校舎一階の和室は、冬の寒さも忘れてしまうような熱気で満ちていました。

結果は3対1で理系古典クラスの優勝。金色の台に蝉丸人形が乗っている特製トロフィーが授与されました。


これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬも逢坂の関(蝉丸)

また来年!

20091127
面白授業by N

実験!実験!(物理)

今日は物理実験室にお邪魔しました。

黒板には今回の実験の目標が書かれています。生徒はこれを見て、実験室にある道具を自分たちで選び、思い思いに実験を進めていきます。

今回のテーマは摩擦力。数人ずつのグループに分かれた生徒は、板を斜めにしてみたり、滑車をつけてみたり、あれこれと工夫しながら数値を測っていました。

ああでもない、こうでもないと試行錯誤する生徒の間を、物理の信田先生は様子を見ながら歩いているだけ。違う方向に行ってしまいそうなグループには立ち止まって助言を与えますが、どんなやり方をするかは基本的に生徒たちに任せます。

「最初は実験の手順も全部説明してやらせていたんですが、最終目標と道具の説明だけして自分たちで考えるようにさせたら、すごく生き生きやるんで、これはいいと思って。実験の結果はレポートにまとめて提出してもらっています。」

レポートは大学の実験レポートと同じ形式だそう。大変そうですが、しっかりやれば大学に行っても困らないですね。

ふざけたりさぼったりする生徒もなく、みんな実験に熱中していました。時には他のグループのやっている様子を見て「そうだ、ああいう方法もある」と思いつく場面も。見ているだけでもワクワクするような実験室でした。

20091125
面白授業by N

小論文を書く!(自由研究講座)

ICU高校の三年生には「自由研究講座」という授業があります。

これは、教員が自分の関心に応じて通常の授業の枠には縛られず授業を展開し、それに興味を持った生徒と時間を合わせて開講するというもの。内容は太極拳、ギリシャ語、ディベートなど様々です。

写真は今年度開講されている自由研究講座のひとつ、「小論文を書く」というクラスの様子です。国語科と地歴公民科の教員が二人で担当しています。

「小論文というと、与えられた課題をこなして、先生が赤ペンで真っ赤に添削して...というイメージですが、この授業では生徒同士のやりとりが中心です。自分の書きたいことや課題文の内容についてグループで話し合い、考えを深め、完成作品はお互いに読み合ってコメントを書きます。」

「選択者は皆モチベーションが非常に高く、活発に議論を交わしていました。まさに切磋琢磨という感じです。手前味噌ですが!」

三年生の通常授業は今学期いっぱいでおしまいです。
最後の作品がそれぞれ納得のいくものになりますように。

20091121
面白授業by JB

数学科より2009年訳ありの問題アップ!!

ながらく、お待たせしていた数学科の今学期の一問が復活です。
ぜひ、画像の問題に挑戦してみてください。
解答はどしどし学校にお寄せください。

さらに、この問題は240を210にして考えると面白い結果が得られますよ。
合わせて考えてみてください。


数学科より

2009912
面白授業by M

授業も始まっています。

 こんにちは。秋学期の授業が始まり、ちょうど一週間がたちました。

 今日は実際の授業の様子を紹介したいと思います。そこで、一年生の世界史Aの授業に参加してきました。本日のテーマは「ウィーン体制」。

 写真をみてもらえるとわかるかと思いますが、空席がありますよね。これは欠席ではなく少人数教育を行っているためです。ICU高校では、多くの授業が到達度別クラス編成です。この必修の世界史Aも一クラス20人ほど。座席指定もなく、思い思いの席に座っています。

 授業は、教員と生徒の距離が近いため、緊張感を持ちつつも、発言しやすく一緒に授業をつくっている雰囲気でした。世界史が好きだったら、なおさら楽しめるはず。

 ちなみに写真は、カルボナリ党とカルボナーラの話をしている金子先生。
「6時間目だけど、カルボナーラの話に生徒はお腹も空いたでしょー。4時間目のクラスのみんなには、ちょっと辛かったよね(笑)」

前へ 1  2  3  4

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト