2017623
by J.B.C

タコ焼きで、運だめし!?

IMG_6649.JPGこの美味しそうなタコ焼きに、屋台。
縁日でも、学校祭でもありません~
ここは、ICUHSの売店です!
22日、23日限定で、大阪名物(?)タコ焼きくじをやっていますー
クジと言っても、もちろんハズレはありません。
1回(1個)100円で、タコ焼きを買い、中を開けると・・・
見事、大タコが入っていれば500円相当のお菓子が!IMG_6650.JPG
その他、お得なアイス券も。
ということで、開店と同時に行列がーIMG_6670.JPG

このデコレーション、全て売店の方の手作り。気合が入ってます!IMG_6702.JPG
買ってお得、見て楽しい、食べておいしい。
タコ焼きクジは、今日(23日)のお昼休み!50個限定なので、売店へ急げ!IMG_6700.JPG

2017620
面白授業by Ω

#8 SCIENTIA(スキエンティア)

#8スキエンティア1.JPG
放課後サイエンス
SCIENTIA(スキエンティア)開催。


今回はいろんなコマを回して遊びました。
簡単なジャイロの原理を通して、力学分野に触れました。

#8スキエンティア2.JPG
こちらのコマ浮いています。


#8スキエンティア3.JPG
オリジナルコマも作製しました。

2017620

学校祭実行委員 暗幕・部屋割課

こんにちは、学校祭実行委員の暗幕・部屋割課です!
先日やっと部活、クラスの出し物の部屋割りが決まりました!
企画書を見ているとどの部も魅力的な出し物ばかりでとても楽しみになりました!

夏休みには校舎の改装工事などもあり、暗幕課も昨年より忙しくなりそうです!
新しくなる校舎が待ちきれません!

部屋割暗幕課のオフショットです〜
S__17694756.jpg

今年の学祭は去年よりもさらに盛り上げられるようかんばります。
よろしくお願いします。

2017617
by Passions

ICU高校女子サッカー部Passions

こんにちは。ICU高校女子サッカー部Passionsです。
6月11日に今年度のリーグ戦(東京都女子サッカー連盟高校4部)が開幕しました!
写真①.jpg

対戦相手は東京実業高校。今年度からリーグ戦に参加しています。初の公式戦の
相手が私達Passions です。Passionsは1991年創部。26年の歴史があります。
新規加盟校と伝統校の一戦・・・
写真②.jpg

試合は、前半5点を取り 5-0
後半に入り1点を追加し6-0としたところで、失点を許す。
しかしそれ以上の失点を許さず、逆に2点を追加し8-1で試合終了。

Passionsは、昨年は3部リーグに所属していましたが、
0勝8敗の結果により、4部に降格してしまいました。
今年度のメンバーは3部復帰を目指し、勝利に燃えています!!
今回、実に1年半ぶりの白星です。引退をせず残った3年生2人も
よくやってくれました。

次の試合は6/18、駒沢女子高校が対戦相手です。
次戦も白星目指して頑張ります!

2017614
by J.B.C

いよいよ!新教室プロジェクト、始まる。報告第一弾!

ICU高校は、設立から40年という節目の年を迎えました。
40年間生徒の学びを見守ってきた教室も、少しくたびれてきました。
馴染みあるこの壁、このロッカー、この廊下に別れを告げ、
今、勇気をもって新しい一歩を踏み出す変化の時がきました。

新しい40年を迎えるために、
この夏、新教室プロジェクトがはじまります。
N棟普通教室とインテンシヴ教室は全面的に改装され、
壁、床タイル、後方黒板が変わります。
〔完成イメージ:普通教室(外観)〕普通教室_廊下_壁白_170613.jpg
〔完成イメージ:インテンシヴ教室(外観)〕インテンシブル教室_廊下_壁白_170613.jpg
そして、ロッカーはサイズアップし、A4サイズとB5サイズを立てたまま
上下に重ねて収納できるようになります。
中敷きは、無し、1段、2段、3段と、自由にアレンジできます。
また鍵は不要で、全ての扉に個人設定できるダイヤルロックがつきます。
IMG_5465b.jpg
主に秋学期だけになりますが、38期の3年生にも
ぜひ利用してもらいたいとの思いから、
工期を夏休みに設定しました。

夏休みの間、主にN棟とS棟2階が利用できなくなります。
クラブ活動、委員会、学校祭準備等には多大な不便さを強いることになります。
学校としても、本当に苦しい決断でした。

新教室の最初の利用者となるみんなが、
このめぐり合わせを前向きに受け入れてくれることを心から願い、
そして、協力に深く感謝します。

その他校内の改修工事と合わせ、夏休み中の工事と利用制限場所の詳細は、
学校からのお手紙を見て下さい。

38期、39期、40期のみんなが、
今日までの40年と、明日からの40年のよき架け橋となり、
9月から大いに新教室を活用して下さい。


追伸
 ロッカーの荷物整理を早めに始めましょう!7月中に、全ロッカー内を空にします。

2017612
by M.M.A.

2017年度キリスト教週間(C-Week)終了!

2017年度のICUHSのキリスト教週間(C-Week)は、
6月5日(月)~10日(土)までの一週間でした。

5日月曜に、全校生徒が参加する放送礼拝で始まり、
キリスト教講演会、ペンテコステ礼拝、マルチイベント、
と大きな行事が一週間の中に詰まっていました。
そして、10日土曜、やはり全校生徒が参加する放送礼拝をもち、
C-Weekが終わりました。

学校は、単に授業を受ける場、ではありません。
特に、ICU高校では、授業を通して、行事を通して、
クラブ活動を通して、生徒の皆さんに、何かに出会って欲しい、
本物に出会って欲しい、と願っています。
そして、生徒の皆さんの多様性に合わせて、
多様なイベント(行事)を行っているのです。

「意味が分からない」という感想もあるかもしれない。
「人生が変わった!」という感想もあるかもしれない。
どのような感想であっても、この一週間で自分が感じたこと、
そして、自分が見聞きした新しいことを覚えておいてください。
「今」でなくても、あなたの人生を変えるものがあるかもしれません。

キリスト教講演会で圧倒的なパフォーマンスを魅せてくれた
ナイトdeライトさんの「AKA」という歌を覚えていますか?
ICUHSの皆さんにぴったりの歌詞でした。
様々な色の違いこそ、本校の、そして、人生の豊かさの源です。
どの色も光を浴びて、輝くことができます。

C-Week最終日の放送礼拝で読まれた聖書箇所の一部を紹介します。
---
ローマ人への手紙5章3~5節
「苦難(くなん)は忍耐(にんたい)を、4忍耐(にんたい)は練達(れんたつ)を、練達(れ
んたつ)は希望(きぼう)を生(う)むということを。
5希望(きぼう)はわたしたちを欺(あざむ)くことがありません。」
---

ICUHSの生徒の皆さんが、特に今回のC-Weekを通して、
自分のカラーを見出し、そのカラーを活かす方法を考え、
苦難、忍耐、練達を越えて、希望を生み出す人になることを
目指して欲しいと思います。

2017610

学校祭実行委員 渉外部

こんにちは!学校祭実行委員の渉外部です!
先日、ポスターの候補が集まりました!
1.jpg

どれも素敵な絵ですよね!どのポスターになるのか、、おたのしみに!!

さらに、私たちはパンフレットに載せる校内アンケートを集計しました!
2.jpg

集計した数、なんと700枚以上!!みなさんたくさんの回答ありがとうございました!
3.jpg

渉外部のみんなもお疲れ様^ ^お菓子を食べながら、楽しくみんなで頑張りました!
さらになんと、、!
4.jpg

前年度の渉外部HEADZの先輩からこんなサプライズメッセージが!!ありがとうございます!!これを励みにして、これからも頑張ります!!

渉外部、まだまだ仕事はたくさんありますが力を合わせて頑張ります!今年の、今までとは違う学祭をお楽しみに!!

201769
スクールライフby AA

茶道部お茶会

障子越しの明かりの中、お菓子と一服のお茶をいただく時間が静かに流れます・・・。
これは、にぎやかなICU高校の昼休み最中のひとこまです。

6月8日(木)の昼休みに、茶道部が校内の和室でお茶会を開きました。
望外にたくさんのお客様(生徒たち)が立ち寄ってくれて、この写真の手前では茶道部員たちが、ややてんやわんや。
でもそれぞれに分担をして、心しずめて、心を込めて点てました。
5時間目予鈴の前には最後のお客様を見送って、ほっとすると共に豊かな時間を終えました。

201768
イベントもりもり!by john

生き方について考えるマルチイベント

 6月7日(水)ペンテコステ礼拝が終わった後、生徒たちは各教室へ。
マルチイベントが行われました。
「マルチイベント」とは、いかに生きるか、国際協力、環境、社会、福祉、文化、宗教などについて考える多様なイベントの中から、自分の関心にしたがってひとつを選び、参加するものです。今年は20の企画が用意されました。
講師の先生方も様々。教員、卒業生、留学生、プロの方、アマチュアの方、ボランティアの方など・・・
講演の形も、英語で講演、英語を日本語に通訳しての講演、歌、グループディスカッション、体験、味見、など様々。今年も二十人二十色のイベントがなされました。

「マルチイベントって何?」と聞かれても、一言で言い表せない。
これが、マルチイベントです。一部を写真で紹介します。

event01.jpgグループディスカッションで進路について学ぶ講座


event02.jpgゴスペルの魅力を肌で感じる講座。


event03.jpg日頃お世話になっているスクールカウンセラーも講師になっていただきました。生徒たちも真剣!


event04.jpg食べ物とコミュニティについて考える講座


event05.jpg料理のプロの技術に触れる、貴重な時間になりました。


event06.jpg日本舞踊の講座。う、美しい!!!


event07.jpg「絵本を開くと開くもの」講師は、国語科の教員です。


event08.jpg1つしか受講できないのがもったいないぐらい、どのイベントも充実した内容でした。
講師できてくださった先生方、心より感謝いたします。

201767
イベントもりもり!by UK

ペンテコステ礼拝~言葉が変わると...~

今日は年に1度のペンテコステ礼拝。
大学のチャペルに全校生徒・教職員が集まり、祈りの時を持ちました。
cweek01.jpg

ペンテコステ?と思ったそこのあなた。
イエス・キリストの復活から50日後に、弟子たちの上に天から聖霊がおりてきて、教会が誕生したことをペンテコステ(聖霊降臨日)と言います。
cweek02.jpg

聖書には、「聖霊」が降りたことにより、人々が様々な国の言葉で語りだした、と書かれています。ICU高校では、まさにその出来事のように、生徒たちが世界各地の言葉で、聖書の一節を読んでいます。
cweek03.jpg
cweek04.jpg


今年は22の言葉を通して、聖書のメッセージに耳を傾けました。

「言葉が変わると、世界が変わる」を感じます。
同時に、「言葉が変わっても、聖書の教えは語り継がれる」ことも感じられます。
cweek05.jpg
cweek06.jpg

また、今日は特別に高橋秀典先生をお招きし、メッセージを頂きました。
cweek07.jpg

最後に読まれた詩が印象的でした。

「病者の祈り」 米国南北戦争南部連合軍の傷病兵士の詩(翻訳 高橋秀典)
 
   私は神に 大きなことを成し遂げるようにと 強さを求めたのに、 
     謙遜に従うことを学ぶようにと 弱い者とされた
   より偉大なことができるようにと 健康を求めたのに  
     より良いことができるようにと 病弱さをいただいた。           
   幸せになれるようにと 豊かさを求めたのに     
     賢明であるようにと  貧しさをいただいた  
   人の称賛を得られるようにと 力を求めたのに  
     神の必要を感じるようにと 弱さをいただいた        
   いのちを楽しむことができるようにと あらゆるものを求めたのに    
     あらゆることを楽しめるようにと いのちをいただいた
   求めたものは 何一つ得られなかったが 
     心の願いは すべてかなえられた
   このような私であるにも関わらず 
     ことばにならない祈りはすべてかなえられた 
   私は あらゆる人の中で 
     最も豊かに祝福されたのだ。 

与えられ、生かされていることに改めて感謝の思いを強くするひとときでした。
cweek08.jpg

前へ 24  25  26  27  28  29  30

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト