
学内 桜 景色
写真部B.B.Qが学内を散策して、
桜のさまざまな景色を撮影してくれました。
すてきです。
この春は幾たびか嵐が通り過ぎました。
それを乗り越えて本当にきれいに咲いています。
こころなしか、これまでよりも長く咲いているようにも。。。
写真部B.B.Qが学内を散策して、
桜のさまざまな景色を撮影してくれました。
すてきです。
この春は幾たびか嵐が通り過ぎました。
それを乗り越えて本当にきれいに咲いています。
こころなしか、これまでよりも長く咲いているようにも。。。
桜花爛漫晴天を飾る
新入学を言祝ぎうたう
今日は、始業式に続いて新入生歓迎会が行われました。
1年生はオリエンテーションを受けたのち、体育館に移動して突然の大音響とパフォーマンスに口があんぐり。。。。
今年は途中になかなか練られたスライドショーが入りました。
生徒会のみなさん、たいへんよくがんばりました。
一年生のみなさん、来年の今頃はあなたたちがステージに立つ側になりますよ!
新入生の皆さん、
ご入学おめでとうございます。
これからのICU高校での生活が実り多い日々であることを心から祈っております。
ご家族・保護者の皆様、
このブログを通して学校の様子を発信してまいりたいと思います。
海外や遠隔地からでも生徒たちの息遣いが伝わるように努力・精進してまいります。
3月17日(土), 2011年度も終業式を迎えました。
卒業したての諸君、新しいステージでの活躍を心から祈っています。
新3年生になろうとしている2年生諸君、準備は出来ていますか?
自分自身の次のステージを選び取る重要な1年です。
良く考え、丁寧に行動することを期待しています。
新2年生になろうとしている1年生諸君、まもなく先輩になります。
この一年間は大切な1年間です。
新入生から慕われ、そして尊敬される諸君でいてください。
そのために自分を磨いて下さい。
新入生諸君、心からお待ちしています。
写真部の諸君、半年間、素敵な写真を提供してくれてありがとう。
また、お願いいたします。
By Masaki,
3月14日、天井からの照明を床に反射させキラキラと輝くアリーナに歓声が響き渡った。
有志団体が対戦するドッジボール大会が行われたのだ。
様々な音楽をBGMに前後左右にぴゅんぴゅんと飛び交うボール、
その光景がそれぞれの楽しさや真剣さを物語る。
部活チームや、クラスメイトチーム、オールスターチームや、混合チームなど
合計女子11チーム、男子10チームと数多くのチームが出場した。
普段話さない人や、先輩、後輩とも交流ができるいい場となったと感じる。
優勝したチームは男女ともに1年生チーム!
(女子:the randoms 男子:もった)
本当におめでとうございます!!
ちなみに景品はおかしで有名な???棒でした。
今後も生徒会ではみんなが楽しめ、交流し、この学校の伝統となるようなイベントをどんどん企画していきたいと思ってます。
32期生の皆様、保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
君たちと過ごした時間を宝に思います。
その思いを和歌にこめて。
そして、卒業式の様子を一枚。
期末試験最終日、図書館にて第一回ライブラリーコンサートが開かれました。
音楽室からグランドピアノを持ち込んで、歌、チェロ、フルート、クラリネットなどが登場。ソロや少人数のアンサンブルが中心の演奏は、洗練された雰囲気でした。
観客には、生徒・教員だけでなく、保護者の皆さんも。
光のさす明るい図書館の空間で、素敵な午後のひとときを過ごしました。
そういえば...
ご報告がとってもとっても遅くなってしまったんですけど、2010年度に生徒のみなさんが書いた文章を集めた文集「WRITING IN PROGRESS」の第1号が、秋に完成しました。
国語、英語、理科、社会、芸術、家庭科、キリスト教......各教科のレポートに、生徒会長による卒業の言葉もおさめました。
昨年卒業した31期生のみなさん。まだ受け取っていない人は、近況報告がてら、ぜひ学校に取りに来てくださいね。
現在、2011年度(今年度)の成果を集めた第2号を鋭意制作中です。誰のどんな文章が載るのでしょうか。どうぞお楽しみに!
2月末、ライティングセンターのチューターによるイベントが開催されました。
タイトルは「自分の興味を知ろう」。1年生と2年生、合計4名が参加してくれました。
イベントは次のように進められました。
Step1 図書館を見て回り、興味を持てる本のタイトルを探す
Step2 自分の過去について振り返る
Step3 将来やりたいことについて考える
参加者はワークシートに記入しながら、自分が何に興味を持っているのか、それが将来どんな勉強や仕事につながるのか、チューターとじっくり対話を重ねていました。
このような問いは、すぐに一つの答えにたどり着くようなものではありませんが、少しはイメージが見えてきたでしょうか。春休み中、さらにリサーチを重ねたり、実際にその分野の人に会いに行ったりと、何らかのアクションを起こしてみて、考えを深めていけるといいですね。
このイベントは、期末試験後にもう一度開催を予定しています。前回の企画と比べて、友達同士でのコミュニケーションが多い企画になっています。
部活を終えて進路について深く考え始めた2年生、そろそろ将来のことを考えなければならないと思っている1年生、ぜひ参加してみてください。