イベントもりもり! 一覧

2012515
イベントもりもり!by 代表者 Y.M

修学旅行1日目〜沖縄に出会う〜

By 3年生有志


1日目〜沖縄に出会う〜

初日、早朝に羽田空港に集合し昼前には沖縄に到着した。
機内の後ろ半分は完全に貸し切り状態という状況!!
寝る人もいれば、うれしくてはしゃぐ人もいた。

沖縄ではまず、郷土料理でもてなされる!!
多くの生徒が初めて口にする料理であった。

その後は、ガンダラーの谷と首里城公園へ。


夜には、小橋川清弘さんによる平和問題、基地問題についての平和学習が行われた。
気候・料理・歴史など、多方面から沖縄と出会える1日であった。

201259
イベントもりもり!by C.Y

2年生遠足@忍野八海

4月27日(金)、2年生はクラスの親交を深めに忍野八海に遠足へ。


富士のふもと、
忍野八海の民宿にクラスごとに分かれて「ほうとう」作りを体験しました。

5・6人のグループで

麺を打って
延ばして
いろいろな太さに切って

出来上がり

みため以上においしかったよう。


以上 I氏の報告でした。

写真もいろいろな場面をコラージュしてみました。

201257
イベントもりもり!by C.Y

フレッシュマンリトリート

1年生が4月26日・27日で一泊の宿泊研修「フレッシュマンリトリート」に行きました。

場所は西湖・河口湖近辺でした。

天候は予報は両日とも悪いという事でしたが、無事に守られ雨に降られることもなく。

ただ、きれいな富士山には出会えませんでした。 残念。


初日は、まきを使って飯盒でご飯を、鍋でカレーを作り食べました。

その後、宿泊施設に入りいろいろな話合いしましたね。

初めて顔を合わせる人もいたでしょう。

翌日は、朝に礼拝を、そして外国語科E先生の日本語によるスピーチ。

そこでのキーワードを覚えていますか?

AUTONOMOUS 自立

"自立があるから自由が守られる。"


すてきな話でした。

E先生、大変緊張したようですが、すてきでした。

生徒たちは、その後、リクリエーションを経て帰路へ。


充実した旅になりましたね。

2年生の遠足・3年生の修学旅行は近日中に!

2012424
イベントもりもり!by C.Y

Library Live! John John Festival

4月23日(月)の昼休みにJohn John Festivalが30分限りのスペシャルライブに来て下さいました。

いわゆるアイルランド音楽の演奏でした。

楽器の説明も途中で加えてくださり、充実した30分でした。

感想を幾つか。

某教員:透明感にあふれている!

某教員:妖精が訪れた!

某生徒:心の中が洗われたような気がする。


すてきでした。ありがとうございました。

また、23日まで、高校図書館では「W・Bイエーツとアイルランドの文学」というフェアー行いました。
ICU(大学)とアイルランド大使館のご好意によって実現できたすてきなフェアーになりました。

高校図書館は現在加速的に進化中です。

201249
イベントもりもり!by C. Y

新入生 歓迎会

今日は、始業式に続いて新入生歓迎会が行われました。

1年生はオリエンテーションを受けたのち、体育館に移動して突然の大音響とパフォーマンスに口があんぐり。。。。


今年は途中になかなか練られたスライドショーが入りました。
生徒会のみなさん、たいへんよくがんばりました。


一年生のみなさん、来年の今頃はあなたたちがステージに立つ側になりますよ!

201247
イベントもりもり!by J. B 改め C. Y

2012年度 35期生 入学式

新入生の皆さん、

ご入学おめでとうございます。

これからのICU高校での生活が実り多い日々であることを心から祈っております。

ご家族・保護者の皆様、

このブログを通して学校の様子を発信してまいりたいと思います。

海外や遠隔地からでも生徒たちの息遣いが伝わるように努力・精進してまいります。

201238
イベントもりもり!by N

ライブラリーコンサート

期末試験最終日、図書館にて第一回ライブラリーコンサートが開かれました。

音楽室からグランドピアノを持ち込んで、歌、チェロ、フルート、クラリネットなどが登場。ソロや少人数のアンサンブルが中心の演奏は、洗練された雰囲気でした。

観客には、生徒・教員だけでなく、保護者の皆さんも。
光のさす明るい図書館の空間で、素敵な午後のひとときを過ごしました。

201231
イベントもりもり!by N

ライティングセンターで自分の興味を知る。

2月末、ライティングセンターのチューターによるイベントが開催されました。
タイトルは「自分の興味を知ろう」。1年生と2年生、合計4名が参加してくれました。
イベントは次のように進められました。

Step1 図書館を見て回り、興味を持てる本のタイトルを探す
Step2 自分の過去について振り返る
Step3 将来やりたいことについて考える

参加者はワークシートに記入しながら、自分が何に興味を持っているのか、それが将来どんな勉強や仕事につながるのか、チューターとじっくり対話を重ねていました。

このような問いは、すぐに一つの答えにたどり着くようなものではありませんが、少しはイメージが見えてきたでしょうか。春休み中、さらにリサーチを重ねたり、実際にその分野の人に会いに行ったりと、何らかのアクションを起こしてみて、考えを深めていけるといいですね。

このイベントは、期末試験後にもう一度開催を予定しています。前回の企画と比べて、友達同士でのコミュニケーションが多い企画になっています。

部活を終えて進路について深く考え始めた2年生、そろそろ将来のことを考えなければならないと思っている1年生、ぜひ参加してみてください。

2012229
イベントもりもり!by J.B

1年生合唱コンクール

1年生最後のLong Home Roomで合唱コンクールが開催されました。
3学期が始まってから幾多の困難?を乗り越え今日を迎えました。
生徒諸君、なかなか良かったです。

とりまとめをしてくれた合唱コンクールの委員諸君も御苦労さまでした。

そして、3組の諸君、圧巻でした。優勝おめでとう。

2012222
イベントもりもり!by J.B

速報ロードレース

2月22日は1・2年生の参加するロードレースでした。

天気にも恵まれマラソン日和でしたね。


カメラが不調でみなさんの雄姿が撮影できませんでした、

初めて行われた開会式・閉会式の一幕をお届けします。
(近々に雄姿はトップページで紹介します。)

写真の左下の170番が今回のダークホース。。。
"大人の走り"を見せつけてくれました。

しかし、男性生徒諸君に言いたい。

ゴール間際になって全力で走るのなら、もっと手前からがんばってくれたまえ。

ま、気持ちはわからないではないが。。

前へ 12  13  14  15  16  17  18

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト