
学校祭準備日1日目
企画の準備が始まりました。
当日が晴れることを願いながらそれぞれ頑張っています!
企画の準備が始まりました。
当日が晴れることを願いながらそれぞれ頑張っています!
春学期から取り組んでいる学校祭の準備もいよいよ大詰めです。
9月22日と23日に多くの方が学校祭に来校してくださることをお待ちしています!
在校生のみなさんも学校祭実行委員と一緒に頑張りましょう!
2日目の朝,
2年生と3年生の2人が前日出された問題を自主的に解いてきて発表してくれました!
素晴らしい発表でした!
2日目はグループに分かれて自分たちで問題を解く時間が中心です。
最後は生徒による発表で締めくくりです。
普段の授業とは違う形で数学に触れることができる数学ツアー。
かなり難しい内容もあったかもしれませんが,数学という学問の深さ,広がり,面白さを自分なりに感じてもらえたのではないかと思います。
ちなみに,引率教員が1番驚いたのはお菓子の減る速さでした(もちろん休憩時間に食べました)
昨年度新しく始まったICU高校夏の数学ツアー!
2年目の今年はICUの理学館で大学数学科の先生方のお話しを聞いてきました。
今年の参加者は1年生20名,2年生3名,3年生2名の計25名でした。
1日目のレクチャーの様子です。
高校2年生~大学1年生くらいの内容で,1年生にはかなり難しかったかもしれませんが,
皆さん一生懸命取り組んでいました。
わからない所は先輩が優しく教えてあげていましたね。
上級生にとっても,後輩に教えることは良い経験になるでしょう。
講義の合間には理学館の見学ツアーもさせて頂きました。
物理,化学,生物の研究室を訪問し,大学院生のお話しを聞いたり,実験器具を見せてもらったりしました。
特に1,2年生にとっては進路について考えるきっかけにもなってくれればと思います。
今日は1学期最後のロングホームルームの時間がありました。
2学期の体育祭に向けて、各クラス1年生から3年生までが一同に会する縦割りの交流会が行われて、ガヤガヤと生徒たちは過ごしています。
ここで一致団結して、体育祭では良いパフォーマンスが見られることを期待しています。
あ、その前に期末試験でした。来週からですよ~。。
フィンランド出身,圧倒的な超絶テクニックと驚くべき音楽的感性を兼ね備えた天才ギタリスト、ペッテリ・サリオラ氏がC-Weekのイベントで来校されました!!!
短時間でしたが、素晴らしいパフォーマンスでした!!!
いやー、あまりに超絶で声(言葉)になりません。
前回は、荒天でライブは中止になってしまったのですが、今回はトークイベントと共にできて最高でした。
また、日本に来られるとのこと!
ぜひ、ぜひ、またICU高校へお越しください!!
今週は、C-Weekです。
この期間は、キリスト教に接することもさることながら、
"生きること"、"働くこと"などを中心に広く・深く考えるイベントをいくつも行います。
今日は、午前は大学チャペルでペンテコステ礼拝を行った後に、20個を超えるイベントが同時に行われました。
ほんの少しですが様子をどうぞ。
もうしばらくしたら、すべてのイベントの写真が公開されると思いますので、お待ちを。
そうです、昼休み・放課後には献血も行われました。
2年生は、忍野八海へ行きました。
まだ桜が満開でした。
富士山は、雲に隠れて裾しかみえず
ほうとうづくりに励みました。
5月の鯉登りも早くも上がっていました。
リトリート2日目です。
朝は礼拝をしてから学校祭の準備をしました。
その後、場所を移してアイスクリーム作りを体験。
みんな元気で帰路につきました。
3年生の沖縄修学旅行三日目はコース別学習の日です。
自分たちで選んだコースへ行き沖縄の知見を広げます。
沖縄料理にも挑戦です。
中火で揚げ中のサーターアンダギー。
おいしいコースですね。