201957
by むーみん

2年生春の遠足

1photo1.jpg
4月26日の金曜日に、2年生は日帰りで山梨県の忍野八海に行ってまいりました。

天然記念物、名水百選にも指定されているということもあり、4月の忙しさをリフレッシュすることも1つの目的です。

3年生が修学旅行、1年生がリトリートに行ったため、2年生だけの校舎は本当に静かでした。
この静かさは遠足当日に向けて力を溜めているのかと思い、晴天の下、元気にはしゃぐ姿を期待していましたが...


当日はというと、あいにくのお天気。


2photo2.jpg
朝は霧雨が降り、天候に恵まれないなあと生徒たちもがっかりした様子。
(そんな風に見えない人もちらほらいますが...笑)

大丈夫!遠足委員のみなさんのバスレクがある!
頼みましたよ、遠足委員のみなさん!

自己紹介を兼ねたレクが多かったかな。

趣味や部活などから誰かを当てるゲーム
名前の順番を入れ替えて、誰かを当てるゲーム
担任の先生も参加させてくれてありがとう!


まずはクラスごとに異なる民宿に到着。
3photo3.jpg


4photo4.jpg
ここで地元の"お姉さま方"に教わるのは・・・


5photo5.jpg
そう!ほうとうです!

麺は一から自分たちで作ります。
クラス全員で食べるということもあり、麺づくりには気合いが入りながらも慎重です。


こねて、こねて、こねて、こねて。
6photo6.jpg


7photo7.jpg
踏んで、こねて、踏んで、こねて。
8photo8.jpg
9photo9.jpg

伸ばして、回して、伸ばして、回して。
10photo10.jpg
11photo11.jpg
切って、整えて、切って、整えて。
12photo12.jpg
13photo13.jpg
仕上げはお姉さま方にやってもらいます。
何の具材が入っているかな?
ちなみに味付けは民宿ごとに少しずつ異なります。

完成!
14photo14.jpg
いただきます! 遠足委員のみなさん、ここでも大活躍!!
15photo15.jpg
どう?お味は?
16photo16.jpg
おいしい?最高?
17photo17.jpg
みんないい表情です。自分たちでつくったものはおいしいね!

みんな沢山おかわりしていましたね!
カボチャやジャガイモも入っていておいしそう!

クラス替えして初の共同作業、クラスの人とは仲良くなれたかな?

ごちそうさまをして、片付けた後は、忍野八海の散策です。
18photo18.jpg
晴れてきていたので、富士山もこんな感じ!綺麗でした。
19photo19.jpg
んん?富士より団子?
ほうとう食べたばっかりでしょ?え?別腹?
20photo20.jpg
21photo21.jpg
ちょっと!はしゃぎ過ぎじゃない?笑
でも楽しんでくれてよかったです。

散策の時間は短いものの、富士山と綺麗な忍野八海を巡り、楽しんでいました。

22photo22.jpg
民宿の方たちをはじめ、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!!

2019419
by T

ICU高校のイースター!

「イースター」と聞くと、「タマゴとウサギのお祭りじゃないの?」と、
思う人も多いかもしれません。
でも、「イースター」は、イエス・キリストが十字架での死から
復活したことを記念し、お祝いする行事です。


今年、キリスト教会では4月21日(日)がイースターでしたが、
ICU高校では一足先に17日(水)にイースターの行事がありました。


まずは、朝SHRの時間の「放送礼拝」。
讃美歌を歌い、イースターの日の朝の出来事を、
聖書から聞きます。imgイースター (1).jpeg
そして午後、「イースター音楽礼拝」では、
ゴスペル音楽を通して、livelyにキリストの
よみがえりを祝いました!
ICU高校には、「Gospel Lovers」というゴスペルの
クワイア(グループ)が、毎週金曜日昼休みに
活動しています。imgイースター (1).JPG
聖書からのお話は、
キリスト者学生会(KGK)主事の岡谷和作さん。
「人生を変える復活の力」と題して、キリストの復活を通して
生き方を変えられた弟子たちの様子を語ってくださいました。imgイースター (2).JPG
入学したばかりの1年生にとっては、
初めてのキリスト教行事。
ちょっと緊張していたかもしれませんが、
ゴスペルのpowefulな賛美で、喜びにあふれました!imgイースター (4).JPG

201949
by J.B.C

新入生歓迎会、今年も大盛況!

入学式の翌日、
大学チャペルで在校生の始業式が行われました。
IMG_始業新歓 (2).JPG
新3年生は、いよいよ最高学年として迎える4月になりました。
新2年生は、待ちに待った後輩たちを持つことになり、
委員会やクラブで中心的な存在になります。IMG_始業新歓 (3).JPG


そしてこの日、ICUHSの新しい「仲間」も紹介されました。
2名の新人教員です!IMG_始業新歓 (4).JPG
在校生に盛大な拍手で歓迎されたニューフェイス。IMG_始業新歓 (5).JPG
高校生に負けないくらい溌剌とした笑顔が素敵です!

始業式が終わると在校生は、SHRを経て体育館へ。
新入生歓迎会(対面式)の始まりです!
ドキドキの様子で入場する新入生を大きな拍手で迎えます。IMG_始業新歓 (6).JPG心地よいジャズの演奏に続いて、寮生たちによるダンスで盛り上がりますーIMG_始業新歓 (7).JPG多くのバンドチームが、嗜好を凝らして歌います!
洋楽あり、邦楽あり、しっとりと聴かせたり。IMG_始業新歓 (8).JPGIMG_始業新歓 (9).JPG叫んだり、盛り上げたり・・・と。IMG_始業新歓 (10).JPGIMG_始業新歓 (11).JPG
新歓の恒例と言えば、各クラブのマネージャーさんたちによるダンス。IMG_始業新歓 (12).JPG「入学おめでとう!」、バッチリ決まりましたねー
ダンスとボーカルとジャズのコラボは圧巻!IMG_始業新歓 (13).JPGそして誰もが驚いた、まさかの飛び入りゲスト!IMG_始業新歓 (14).JPG
見ていてちょっとハラハラしました。
が、実は、相当、練習してたでしょ??IMG_始業新歓 (15).JPG最後は、安心の(笑)ダンスパフォーマンスでフィナーレです!

今年も大盛況に終わった新入生歓迎会。
ここから、1年生のスクールライフが本当に始まります!
改めて、ようこそ、ICUHSへ!!

この日のために3学期からずっと準備をしてきてくれた
生徒会のみなさん、素敵な会をありがとー!IMG_始業新歓 (16).JPG

201948
by J.B.C

2019年度 入学式!

桜舞う4月のICUHSに、242名の新しい仲間を迎えました。
第42回入学式を挙行しました!
IMG_0111.JPG


あいにくの小雨となってしまった朝でしたが、
式が始まる頃には雨も上がり、多くの保護者の方が見守る中、
新入生が入場しました。
IMG_入学式19 (2).JPG
新入生全員の名前が新担任によって呼ばれ、
起立して返事をするのがICUHSの入学式。IMG_入学式19 (1).JPG新入生の代表が、日本語と英語で生徒宣誓を行います。IMG_入学式19 (6).JPG
新3年生の生徒会長による在校生を代表しての歓迎の言葉。
「私にとって一番大切なものは、仲間との出会いでした。
みなさんもこのICUHSで、そう思える3年間を送れるはずです」と、
力強いエールを送りました。IMG_入学式19 (7).JPG
期待と、不安と、緊張の中で今日を迎えた1年生のみなさん、
HSの入学式はどのような景色として胸に刻まれましたか?IMG_入学式19 (8).JPG式を終えた1年生は、大きな桜をバックに記念撮影。
IMG_入学式19 (11).JPG
今年度より新しいデザインとなった制服。見慣れるには
もう少し時間がかかりそうですが、こうして見る姿は本当に凛々しいです。IMG_入学式19 (9).JPG
ですが、やはり、笑顔が一番!IMG_入学式19 (10).JPG
多くの保護者の方々にご列席いただき、
本当にありがとうございました。

201943
by ICU高校野球部

野球部 春季都大会 VS 小松川高校

2019小松川2.JPG

2年続けての都大会出場というこもあり、気合十分で迎えた大会。
ところが、思うように力を発揮できず、惨敗です。


小松川.jpg








立ち上がり制球に欠け、四球で満塁、安打を打たれて、ガタガタと崩れてしまう。高校野球の難しい所、一度崩れると、あれよあれよと点が入り、立て直すことができず、5回コールド負けです。

チームで考え、甘い所を正し、夏に向けて精進することを皆で確認しました。今日も、春休みで平日にも関わらず、たくさんの方に応援して頂きました。また、ブラスバンドも結成し、駆けつけてくれました。期待に応える試合はできませんでしたが、心強い応援に感謝します。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
〈PR〉 
中学生のみなさん  
ICU高校は、国内外から野球好きが集まり、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合という日本にはないチームスタイルを目指して、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。
けっして強いチームではありませんが、この恵まれた環境で、新しいスタイルの野球を目指し、一緒にプレーしませんか。

2019329
SGHプログラム

ありがとうSGH

i_sgh_logo.jpg
2014年、ICU 高校は 文部科学省により スーパーグローバルハイスクールに指定されました
5年間の 歩みをいったん終えようとしています

この5年間は 、ICU 高校が 真に世界へ向けて開かれることとなった年月でした
スタディーツアー、講演会、課題研究講座などさまざまにご助力いただいた 世界中の皆さまに、心より御礼申し上げます

4月から、 ICU 高校はグローバル教育プログラムの一層の充実を目指します
5年間を共に歩んでくれた生徒・卒業生の皆さん、ほんとうにありがとうございました

ICU高校

2019323
by J.B.C

スキー教室に行ってきました!

ICU高校の春休み恒例と言えば、スキー教室!
今年は、約140名の1年生が参加し、
大盛況で実施されましたー
場所は、毎年お世話になっている安比高原。
お天気にも恵まれ、最高の3泊4日間でしたー
IMG_ski (4).JPG


初日、東京駅発のはやぶさ号で盛岡へ行き、
そこからバスでホテル安比グランドへ。
初心者にはブーツの履き方から講習が始まり、
さっそくゲレンデへ!IMG_ski (6).JPG生まれて初めてスキーをした生徒でも、
広いゲレンデと先生のわかりやすい指導で、
2日目の朝には一人で滑れるようになりますーIMG_ski (8).JPG中・上級者は、レベルに応じたグループに分かれてどんどん滑りに行きます!
IMG_ski (7).JPG2日目の午後、初心者クラスの人が初めてゴンドラに乗って山頂へ!
すると、眼下に虹が!IMG_ski (1).JPG
最終日の夜は参加者全員で、お楽しみ会~ビンゴ大会に続いて、
チア部やダンス部が、パフォーマンスを披露!IMG_ski (2).JPGIMG_ski (3).JPG歌あり、踊りありで、盛り上がりました~
最終日は強い風も吹きましたが、雄大な安比高原の景色に心もスッと晴れました!IMG_ski.JPG
そして、新幹線で一路東京へIMG_ski (5).JPG1年生の最後に、新しい思い出の一ページが加わりました!

2019311
スクールライフby E.C.Y

オーケストラ部40期生引退

IMG_8073.JPG
IMG_7924.JPG
2月23日(土)にオーケストラ部の定期演奏会が行われました。
夏の合宿を皮切りに練習に励み、90分のプログラムを弾き終えることができました。
今年のオーケストラ部は、1年生(41期生)14人、2年生(40期生)5人と少人数での活動となりました。1人1人がソロパートを受け持っているような感じで、緊張感をもって練習することができました。
今回、最後に演奏した曲目は、ビゼー作曲 交響曲第1番の全楽章。この曲が作られたとき、ビゼーはまだ17歳だったといいます。ちょうど高校生ぐらいの年齢です。色々と共感できる部分があったのではないでしょうか。
 この定期演奏会をもって、40期生は引退となります。本当にお疲れ様でした。
全ての演奏を終えた後に、41期生から40期生へ色紙をプレゼント。あたたかい気持ちで締めくくることができました。
次は卒業式、入学式で演奏をします。引退した40期生も手伝ってくれますが、41期生が中心になって活動します。新しい世代に期待しています。
そして、42期生のたくさんの入部を心待ちにしています。初心者でも安心して活動できるよう、基礎練習のプログラムも組んでいます。
初心者も経験者もぜひオーケストラ部へ!!

また、OB・OGの会を立ち上げ、オーケストラ部をもっと盛り上げようと思っています。定期演奏会に行きたい方、久しぶりに高校で演奏したい方、ぜひご連絡ください。

201932
スクールライフby ICU高校野球部

野球部 春の大会 抽選

2019春.JPG

初戦は、4/3(水)10:00 ネッツ多摩昭島球場です。
昨秋、都大会に進出した野球部は、春の大会は都大会からのスタートです。
3月下旬に行われる予選の15Bブロックの代表チームと対戦します。
ぜひ、球場へ応援に来てください。球場にて、ICU高校野球部の雰囲気を観て頂けると、うれしいです。

2019220
by J.B.C

ロードレース開催!

春の陽気に包まれた今日、
ICUHS冬学期の一大イベント、ロードレースが開催されました。IMG_ロードレース (13).JPG今学期、体育の授業で走り込みをしてきた1、2年生。
男子は約11Km、女子は5.2Kmを走ります。


10時過ぎ、女子がスタートしました。IMG_ロードレース (10).JPG
5分後には、男子もスタート!IMG_ロードレース (12).JPG
スタート直後は、まだ笑顔がーIMG_ロードレース (11).JPG
今日は走っていると、じっとり汗ばむほどの気温。
ジワジワと体力を削ります。IMG_ロードレース (1).JPG
IMG_ロードレース (3).JPG
熾烈な女子のトップ争い!このままゴールへIMG_ロードレース (14).JPG
男子のトップは2位に1分以上の差をつけ、ゴール!IMG_ロードレース (4).JPG
ゴール前では、大きな声援に背中を押されて、ラストスパート!IMG_ロードレース (5).JPG
走り終えた後の恒例、『アイスの時間』!至福のひと時ーIMG_ロードレース (6).JPG
全員がゴールした後、体育館で表彰式が行われました。IMG_ロードレース (7).JPG
男女の上位タイム者が、大きな拍手で表彰されました。IMG_ロードレース (8).JPG男子の最高タイムは39分代をマーク。
女子は4人が20分代でゴールする高速レースになりました。IMG_ロードレース (9).JPG
最後まで走り抜いた全員の健闘を称えます!
そして、サポートに来てくれた3年生のみなさん、
交通整理に協力してくれた大学生のみなさん、ありがとうございました。

前へ 13  14  15  16  17  18  19

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト