2019130
スクールライフby むーみん

FALCONS 28th 引退...

1月26日(土)、27日(日)に群馬県高崎市にある高崎アリーナにて第29回全日本チアリーディング選手権大会がありました。
shot2.jpg
東京オリンピックに向けて都内の体育館の修繕工事が始まり、慣れない土地での開催となりました。
そんな中でも、生徒たちは持ち前の明るさで楽しんでいるようでした。


ICU高校のチアリーディング部の2年生(28th)はこの大会を最後に引退します。
7月の大会で思うような得点が取れずに悔しかったことをバネにして最後の大会まで頑張ってきました。
インフルエンザ、怪我、演技構成...と大会までに色々なことがありましたね。
これらのことを乗り越えての出場!! 感動しました。

今回の大会ではAチームがミスなしで演技できたこと、Bチームが自分たちの演技を精一杯できたこと、そして無事に笑顔で最後のミーツができたこと。みんなで頑張ってきた結果だと思います。
Aチームは予選で51チーム中31位でした。25チームまでが準決勝に進めるので本当に惜しい結果となりました。

チアリーディング部はICU高校の部活の中では、厳しく、大変な部活です。また、競技チアリーディングは危険を伴うスポーツです。最後の大会に欠員がなく、全員で出場できたことは本当に素晴らしいことです。

学校の友だち、保護者様、コーチの方々のサポートのおかげでここまで来ることができました。
応援してくださったみなさん、本当にありがとうございました。

競技中の写真は撮ることができなかったので、集合写真を...
shot3.jpg指導してくださった、学生コーチの方々と

学生コーチのお2人にお褒めいただいたことは生徒たちの自信に繋がったでしょう。
大学が忙しい中、1年間本当にありがとうございました。

shot4.jpg28th 集合写真

約2年間本当にお疲れ様でした。
もうみんなが練習している姿を見ることができないんだなと実感...
後輩のためにも、たまには顔を出してくださいね。
shot5.jpg部員全員で

これからは29thのみで活動することになります。先輩たちに負けないように、全員で頑張っていきましょうね。
引き続きICU高校チアリーディング部「FALCONS」の応援をよろしくお願いします!!

Let's Go FALCONS!!   I C U !!!!

2019128
イベントもりもり!by K.H.

キリスト教講演会

1月16日に、1年生の冬学期キリスト教講演会がありました。
キリスト教講演会では毎学期、キリスト者(クリスチャン、イエス・キリストを信じている方)をお呼びして、その方の信仰と人生(お仕事などの社会生活や日常の生活など)について、講演をいただいています。

今回の講師にはセカンドハーベスト・ジャパンの西岡真菜さんをお迎えして、フードバンクやフードセキュリティとは何か、セカンドハーベスト・ジャパンがどのような活動をしているのか、大変分かりやすく講演していただきました。
DSCN0226.JPG


初めて聞く内容に、「私もできることをしたい!」「何か協力できることはありますか?」と、様々な質問が挙がっていました。
DSCN0259.JPG

今学期は、生徒主催でフードドライブに参加する予定もあります。
今回の学びを生かして、困っている隣り人のために動く、最初の一歩が踏み出せますように。
DSCN0260.JPG

2019118
面白授業by Ω

#14 SCIENTIA(スキエンティア)

#14001.JPG

放課後サイエンス
SCIENTIA(スキエンティア)開催

天文台三鷹キャンパスで学ぶ全3回シリーズ。
第1回(2018年6月のブログ)は、国立天文台とその最新研究についてのお話しをして頂きました。第2回(2018年11月のブログ)は、「4D2U」の見学とアストロバイオロジーの研究分野における最先端のお話しをして頂きました。第3回となる今回は、天体観望会とダークマターのお話しをして頂きました。


#14002.JPG

第1回のお話しの時に興味関心が深かった「ダークマター(暗黒物質)・ダークエネルギー(暗黒エネルギー)」について、トピックスを絞って関口先生にお話しをして頂きました。内容的には非常に難しいものでしたが、宇宙のナゾに触れるよい機会になりました。「宇宙はただ膨張しているのではなく、加速しながら膨張している。」という衝撃的な事実が明らかにされてきていることは、大変興味深かったです。

#14003.JPG
その後、場所を移して、口径50cmの大きな望遠鏡で天体を観測しました。外は非常に寒かったですが、美しく輝く星々を観測でき、みんな大興奮でした。月、木星、天王星、誕生したばかりの星などを観測しました。また、「オリオン座のベテルギウスがみたい!」「近くの銀河系も観測したい!」というリクエストにも応えて頂きました。月などは光が強すぎて、目が痛くなるほどでした。天王星は緑~青っぽい色で、ベテルギウスは赤~オレンジ色に美しく輝いていました。
#14004.JPG
中から見ると、こんな感じです。迫力のある大きな望遠鏡です。個人で所有できるレベルではありません。


全3回に渡り、このような機会を与えてくださった天文台の関口先生をはじめとした、関係してくださった方々に、心より感謝致します。ありがとうございました。

2019112
by N

第八回 蝉丸杯 開催!

新春恒例の百人一首かるた大会「第八回蝉丸杯」が1月12日に開催されました。

三人一組のチーム戦。集まった9チームがしのぎを削りました。
場所は新しくなった一階ラウンジ。予選はテーブルの上で、決勝戦は畳の上でおこないます。IMG_2851_hands.jpg


IMG_2865.jpg
優勝したのは三年生チーム。ディフェンディング・チャンピオンが貫録の連覇を飾りました。
IMG_2897_winner.jpg
熱い戦いを終え、みんなで記念撮影。
IMG_2908_everybody.jpg
「かるた部を作ろう!」という呼びかけもあり、
これからますます盛り上がりそうです。

201918
by J.B.C

新年集会~新しい1年が始まります!

「平成最後の・・・」が、日本のテレビでは連呼されて迎えた2019年。
本日、ICU高校では全校生徒が体育館に集い、新年集会を行いました。
IMG_9271.JPG


3年生にとっては、体育館で行う式典はこの集会が最後となります。
そんな3年生の代表が、全校生徒を前に、
後輩へのメッセージと新しい年への希望を込めて、
新年の抱負を語ってくれました。

また、マレーシアからの留学生が約半年間の日本での生活を振り返り、
お別れの挨拶をしました。IMG_9530.JPG
「みんなの前で日本語でお話しするのは初めてです」と、
この半年間で上達した日本語で、日本での経験と感謝の気持ちを語ってくれました。
IMG_9542.JPG
最後に、クラブ活動や個人・有志団体の活動報告が行われました。IMG_95811.JPG2019年、みなさん一人一人の新しい目標に向かって、
飛躍の年になりますように!IMG_9458.JPG

20181225
イベントもりもり!by ICU高校女子サッカー部Passions

女子サッカー部 涙のシーズン最終戦

「サッカーで結果を出すのは、何よりも難しいかもしれない。でも、ここまでよく頑張ったね」
「このメンバーで試合をするのはこれで最後。でも、もうあと1試合やりたかった」

女子サッカー部 40期×41期 高校リーグ最終戦(12/23)。
3点差以上の勝利を目標にして頑張ってきたが、高い壁となった。
しかし、昨年1-6で敗れた今季リーグ2位の相手に、1-1のドロー。
引退した3年生、去年・一昨年卒業したOG、保護者の皆さん、男子サッカー部の応援も駆け付けた中、とてもいい試合をした。DSC_0600.jpg


4月の総体東京大会で3年生が抜け、5月に新に1年生が入部。6月から始まった東京都女子サッカー高校リーグ戦。
Passionsは一番下の4部リーグ所属。4部リーグは今年度は15チーム参加。5チームずつに分かれグループリーグを実施し、その結果により順位決定リーグを行う形式で実施。6,7月のグループリーグを3勝1敗で終え、グループA1位通過。
9月より順位決定リーグ開始。各グループ1,2位の計6チームでの上位決定戦。Passionsは順位決定リーグリーグを2勝2敗の4位でここまできた。
前の試合は、首位の東京実業高校を2-3と、1点差に追い詰めた試合。チームの状態は上向き。

迎えた最終戦は対八王子実践高校。
開幕からグループリーグ・順位決定リーグで計7連勝。我々の前の試合に1敗(対東京実業)はしたが、毎試合得点を挙げ、強敵であることには間違いない。

Passionsは3点差以上の勝利で、3位に浮上する。3位になれば3部8位チームとの入れ替え戦が2月に待っている。
一方、相手の八王子実践は3点差以上の勝利で首位奪還、2点差以内勝利・引き分けで2位キープ、2点差以内の敗北でも3位確保。
3点差以上の敗北で4位転落。
互いに順位を賭けた、負けられない一戦。

互いの学校のスケジュールや会場の都合で、冬休みの試合となった。会場は北千住にある帝京科学大学グラウンド。
キックオフは17:10。小雨が降ったり止んだり、日が暮れてきて寒くなってきた。照明がたかれたグラウンド、慣れない環境での試合。
悪条件の中、選手は「3点差以上の勝利」を目指し、試合は始まった。

DSC_0606.jpg

八王子実践高校はグループリーグでは1試合平均12点を挙げている攻撃的なチーム。これにどう立ち向かうか。
Passionsも点数を取らねばならない。
前半は0-0で折り返す。得点されそうな危ない場面も何度もあったが、DFがよく守り、キーパーが頑張り無失点。運も味方につけた。
ハーフタイム。ベンチでも「先制点を取ろう」と顧問やコーチからのコーチング。

DSC_0605.jpg

後半開始時、相手チーム主力選手が1名ケガで交代。我々の方も、前半最後に傷んだ選手が厳しい様子で、開始早々に交代。試合を全うできなかったことに号泣・・・その少し後に、Passionsキーパーがペナルティエリアを出たところで手を使ってしまいイエローカード。相手チームFKというピンチに。しかし、これも乗り切る。後半も半分を過ぎたところで、Passions FWに入っているキャプテンが負傷。一時的退場。その際にとうとう失点してしまった。

Passionsはこれで終わらなかった。失点の少し後に、コーナーキックを得る。「狙っていけ!」「押し込め!」ベンチからの声。
右サイドハーフの選手が押し込んで、同点にする。「ボールもって来い!」ベンチからの声は止まらない。
その後も激しい試合は続く。どちらのチームの選手たちも、疲労の色が見えるが、気力で頑張っている。その姿には、皆感動したであろう。
残念ながら、試合終了のホイッスルが鳴ってしまった。1-1引き分け。
選手たちは、皆泣き崩れた。目標に届かなかった。シーズンが終わってしまった・・・

DSC_0612.jpg

リーグ4位が確定し、このメンバーでのシーズンは終わってしまった。
しかし、3位の駒沢女子中高に0-3、1位の東京実業高校に2-3と上位に負けている中で、2位のチームを相手にここまでの試合ができたこと、最終的に5勝3敗1引き分けとリーグ戦を勝ち越しで終わったこと(2006年以降でリーグ戦を勝ち越したことは初!リーグ最高順位)
素晴らしい試合が最終戦でできたのではないか。

試合後のミーティングで、2年生を知るOGから、コーチから、顧問から「本当に成長したね」と。
2年生はこれで引退。でも、まだ次の4月に総体東京大会がある。1年生主導のチームとなるが、チームに残る2年生とともに4月を目指し、また年明けから頑張っていきたい。

保護者の皆さまをはじめ、応援してくださった方々に感謝申し上げます。1年間ありがとうございました。

DSC_0616.jpg

20181222
by J.B.C

クリスマス音楽礼拝&キャロリング

ICU高校では、全員で行うクリスマス集会が終わると、
午後には自由参加のキャンドルライト音楽礼拝とキャロリングを行います。

毎年、このイベントを楽しみにしている生徒も、
キャンパス内の大学の先生方もたくさんいます。
IMG_キャンドル (4).JPG


今年のキャンドルライト音楽礼拝でお話しをして下さった方は、
音楽宣教師サムエル・カンさん。IMG_キャンドル (1).JPG
演奏を通じて世界中で宣教活動を行ってこられたカンさん。
豊かな経験による言葉の力と美しい歌声によって、
みんなも優しさに包まれました。IMG_キャンドル (2).JPG
そして、生徒がお祈りをした後、キャンドルを灯しました。IMG_キャンドル (3).JPG讃美歌は、Ⅰ編109「きよしこの夜~Silent Night~」
主イエス・キリストの降誕を祝しました。IMG_キャンドル (5).JPG
続いて行われるキャロリングとは、イブの日に教会の有志が讃美歌を歌って
クリスマスの訪れを知らせて回ること。
ICUHSでは大学キャンパスの中を巡り、
最後に武蔵境駅の駅前で歌います。IMG_キャンドル (6).JPG紅葉が深まるキャンパス内で、多くの学生や教授、職員から「メリークリスマス!」の掛け声を頂きました。IMG_キャンドル (7).JPG最後は、チャペル前の広場でキャンドルを灯して歌いました。IMG_キャンドル (9).JPG
今日は、ハレルヤの合唱からキャロリングまで、大活躍のコーラス部のみなさん。来年の活躍も、応援しています!IMG_キャンドル (10).JPG
このキャロリングをもって、2018年の学校行事は終わりです。
2019年、新年集会で再会しましょう!

20181221
by J.B.C

クリスマス集会 2018

2018年を締めくくるにふさわしいICU高校の集会と言えば、
そう、クリスマス集会!
みんなで、イエス・キリストのご降誕を祝します。
IMG_クリスマス集会 (3).JPG


本日のお話しとお祈りは、
国分寺バプテスト教会の米内宏明牧師。
"神のフェアトレード~あなたには価値がある"というお話しを
してくださいました。
IMG_クリスマス集会 (2).JPG
クリスマス集会で歌う讃美歌は、クリスマスソングとしても定番の
Ⅱ編246「諸人こぞりて」。
諸人こぞりて むかえまつれ、
久しく待ちにし 主は来ませり、
主は来ませり、主は、主は来ませり。
IMG_クリスマス集会 (1).JPG
みんなが行うクリスマス献金の献金先の紹介も行われ、
最後は、合唱 ハレルヤ!
オーケストラ部の生演奏を伴って、1年生の音楽選択者、コーラス部、有志のみんなで奏でます。
今年の指揮は、松下先生。IMG_クリスマス集会 (4).JPG
言葉を超えて、心洗われる瞬間。

今年も、主の生誕をこうしてみんなで祝える幸せを
何より感謝します。
IMG_クリスマス集会 (6).JPG

20181219
by J.B.C

こどもクリスマス で、メリークリスマス!

今年も、恒例のこどもクリスマスを開催しましたー
近隣の保育園の子どもたちが集まり、みんなでメリークリスマス!

IMG_子クリ (6).JPG


ICU高校のキリスト教活動委員の生徒と有志のメンバーが集まり、
歌に、劇に、クイズに、プレゼントを用意して、
子どもたちをお迎えしました。
IMG_子クリ (1).JPG
劇はもちろん、イエス・キリストのご降誕がテーマ。
ちょっと難しいかな~と思いましたが、
続くクイズでご降誕に関する問題は、ほぼ全員が全問正解!
「すごいね~!」のお姉さん声に、
「だって、劇で言ってたじゃん。」と、冷静な切り返し。
4歳児くん、賢い!
そして、お待ちかね、サンタさんの登場!!
プレゼントー!には、今日一番の大興奮!!IMG_子クリ (3).JPG
プレゼントの中身は、ペットボトルと松ぼっくりで作った手製のけん玉。
サンタも、挑戦(笑
IMG_子クリ (4).JPG
短い時間でしたが、
近隣の子どもたちとクリスマスの恵みを分かち合うことができたなら、幸せです。
IMG_子クリ (5).JPG
保護者のみなさま、例年、ご協力ありがとうございます。

20181219
スクールライフby Chem.YS

クリーンアップデー

秋学期も終わりに近づいています。
ICU高校ではクリスマス関連の行事がいくつか行われています。
昨日は生徒登校日。期末試験の答案返却日でした。毎学期、答案返却の前に行われるのがクリーンアップです。
30分程度の短い時間ではありますが、全校生徒が一斉に大掃除をします。
担当は生徒会の整美委員会。各クラスの整美委員がクラスの清掃の陣頭指揮を執ります。
その整美委員たちを取りまとめるのが整美委員長。11月より後期の委員会がスタートし、最初の大仕事です。

校内のホームル-ム教室の清掃の様子です。
毎日の清掃よりも入念に教室を掃除します。
DSC_0587-3.jpg


こちらはラウンジ清掃の様子です
DSC_0588-2.jpg

生徒みんなの頑張りで、教室はじめ校内の清掃ができました。
これで、クリスマスも、新年も気持ちよく迎えられそうです。

前へ 15  16  17  18  19  20  21

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2025年度

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト