
問題解決合宿 続報11
いよいよ、最終日。
ファイナルプレゼンに向けての最終制作に。
ここまで限られた時間で必死になってプレゼンを準備してきたメンバーたち。
リハーサルの後半はかなりピリピリムードに。
しかし、そんな中ファイナルプレゼンは始まるのでした。
目の前に、あの人が来ている。。。
いよいよ、最終日。
ファイナルプレゼンに向けての最終制作に。
ここまで限られた時間で必死になってプレゼンを準備してきたメンバーたち。
リハーサルの後半はかなりピリピリムードに。
しかし、そんな中ファイナルプレゼンは始まるのでした。
目の前に、あの人が来ている。。。
生きていればいろいろな変化・変更要求に翻弄されます。
GLBCでも、このタイミングでプレゼンテーションに対する変更要求が。。。
この人何者?っていうA氏が突然来訪して伝えた要求が。。。
チームは唖然としつつもたくましく立ち向かいます。
ファイナルプレゼンテーションまで、後12時間しかないんですよ!!
ファイナルプレゼンテーションに向けて、スペシャルレクチャーです。
人を説得するためのプレゼンテーションに必要不可欠な要素を身をもって学んでいます。
しかし、I君、君の迫真に迫ったプレゼンテーションはすばらしかったよ。
ただ、メッセージは気に入らなかったが。
みなさんも、考えて見て下さい。
他人ではない、自分を選んでもらわなければならないときに、どんなプレゼンテーションを組み立てるかのか。
このチームは、チームで1人を救うプレゼンです。
なるほどね。。
昨日の夕方以降を更新、更新。
今回の合宿は、3日目の午後に行なうファイナルプレゼンテーションがフィナーレなんです。
お題は内緒ですが、そこに向かって、作業に熱中しています。
チーム内の作業、チーム間の連携、どれにも密なコミュニケーションが必要です。
GLBC中に学んだコミュニケーションの重要な要素をいきなりフルに発揮してますか?
しかし、順調そうに見えていたとき、とんでもない事態がこの後待っているのですよね。。。
リフレッシュタイムです。
ちょっと気分を変えるために、エクササイズを!
A0の紙に何人の人が乗って耐えられるのか?
小さくしていったら、何人乗っていられるのか?
優勝チームは工夫しましたね!!!
さて、2日目も午後になりました。
・チームが良い成果をあげるにはどうすればよいか?
・良いアイディアだけではプロジェクトは前進しないのは何故か?
こういったトピックを真剣に駆け抜けるように考えています。
そろそろ疲労もピークか?
2日目スタート、
まず、いきなり難易度の高いプロジェクトのプランニングについて学びました。
"見積もり"って簡単な言葉だけど、難しいよね。
人によってずいぶんと違う結果が出ましたね。
人を納得させるにはまだまだ修行がたりませんのー。
ずいぶんとミーティングも様になってきました。
毎回リーダーを変え、オブザーブされることで成長していますね。。。
夜の番外編のプログラム、"Future Work"を20:00から22:00まで実施しました。
自分たちの仕事・未来をデザインする。そんな2時間でした。
イノベーションとはなにか?
インベンションとの違いは?
優勝チームの創造した商品は、なんだったのでしょう?
写真から想像してみてください。
いや、疲れている中がんばって議論していましたね。。。
なかなか難しい作業でした。自分の良さとは?興味のあるものとは?
だんだん疲れてきました。
そんな様子です。
今日は、リーダーシップを知ると共に、"自分"を知りましたね。
さてGLBCは1日目を終了しました。
明日は、また、朝からレクチャーとアクティビティーをやります。
頭をがんがん使いましょう。
さて、いよいよリーダーシップ論の開始です。
優秀なリーダとはどういうリーダーか?
この問に対して、ワイワイと議論しています。
その中で出てきた言葉の一つ、
"上に立つのが王様、前に立つのがリーダー"
どこかの言葉らしいのですが、言い得て妙ですね。