2013831
スクールライフby ICU高校野球部

あと一歩

拓大一.png




8/31 秋の大会が行われました。
過去に甲子園出場経験を持つ、野球の名門校相手に、延長戦の末、あと一歩力及ばず敗退しました。

初回に先制し、行き詰まる投手戦。
6回に逆転されるも、9回土壇場で追いつき、延長戦へ。

【延長10回の攻防】

10回表 ICUHSの攻撃
2アウト ランナー2塁
1打勝ち越しのチャンス
しかし、ファーストゴロでアウト。

10回裏 拓大一高の攻撃
同じく2アウト ランナー2塁
1打サヨナラのピンチ
レフトオーバーを打たれ、サヨナラ負け。

選手たちに、大きな成長を感じます。

応援に来てくださった皆様方、本当にありがとうございました。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

〈PR〉 
中学生のみなさん  
私たちは、海外での野球経験者と国内での野球経験者が融合することで、
日本国内にはない、ICU高校ならではの野球チームを目指しています。
ICU高校で一緒に野球をやりませんか。

2013715
スクールライフby ICU高校野球部

夏の大会惜敗

多摩大聖ヶ丘.png






強豪校相手に、7回までリード。
最後は力尽きましたが、よく頑張りました。

応援に来てくださった皆様方、本当にありがとうございました。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

〈PR〉 
中学生のみなさん  
私たちは、海外での野球経験者と国内での野球経験者が融合することで、
日本国内にはない、ICU高校ならではの野球チームを目指しています。
ICU高校で一緒に野球をやりませんか。

2013713
スクールライフby N

さあ、夏休み!

本日、春学期の終業式がおこなわれました。
レポートカードには、今学期の勉強の成果がしっかりと現れていたことでしょう!

明日からは待望の夏休みです。
遊びの予定、勉強の計画、もう立てましたか?

写真は図書館の「教職員がすすめる本」コーナー。
暑い夏に涼しい部屋で本を読むのもいいものですよ。

すこやかに、今しかできない貴重な経験をたくさんしてくださいね。

2013626
イベントもりもり!by N

クラス別たてわり交流会

ICU高校の体育祭はたてわりのクラス対抗で行われます。
本日、体育祭をともに闘うメンバーで「たてわり交流会」がおこなわれました。
クラスごとに3学年が集まって、ゲームや球技をして親睦を深めました。
写真は体育館に集まった2組のみなさん。

ふだんは交流のない先輩・後輩とも仲良くなれたかな。
1組から6組まで、どのクラスも目指すはもちろん優勝です!

2013626
面白授業by A

キリガイが電子書籍に!

昨年秋、ICU高校のキリスト教概論の授業を扱った本が『キリガイ』というタイトルで出版されましたが、それが今度は「電子書籍」となり、6月21日から配信開始となりました。この本が、新教出版社での電子書籍第一号となります。

配信先は以下の23店舗です。
エルパカBOOKS/GALAPAGOS STORE/紀伊國屋書店Kinoppy/コープデリe フレンズ電子書店/Kobo イーブックストア/コンテン堂/セブンネットショッピング/dマーケット BOOK ストア/Digital e-hon/どこでも読書/TOPBOOKS/Neowing/ひかりTV ブック/BooksV/BOOKSMART/BookLive!/honto/本よみうり堂デジタル/漫画全巻ドットコム/MOBI-BOOK/VarsityeBooks/eBookJapan/BookPlace Cloud Innovations

この表紙は3年生の作品で中のイラストも生徒。そしてさりげに仲島ひとみ先生のマンガも入っていますよ!

2013617
面白授業by N

マルチイベント2013 その3

マルチイベント、中にはライブ企画もあります!

活躍中のミュージシャンに来ていただいたり
s-マルチライブmiosho.jpg

ゴスペル・ワークショップでは皆で声を合わせて歌いました。
s-マルチゴスペル.jpg

2013612
面白授業by N

マルチイベント2013 その2

マルチイベントはお話を聞く企画ばかりではありません。

みんなでグループワークをしたり、カードを作ったりしながら、エコについて考えたり、児童労働について考えたり。
s-マルチカード作り.jpg
体を動かしたりもします。ブラインドサッカーの企画では、みんなも目隠しをして実際に動いてみました!
s-マルチブラインド.jpg
盲ろうの学生さんとは触手話を使ったコミュニケーション。こんなふうにお話ができるんですね。
s-マルチ盲ろう.jpg
学校を飛び出してICU構内の自然観察や博物館見学、教会附属の幼児園を訪問する企画もありました。いろいろな感覚を使って、学びも深まったことでしょう。

2013610
面白授業by N

マルチイベント2013 その1

ペンテコステ礼拝の同日6月5日にマルチイベントが行われました。
マルチイベントは、伝道、国際協力、環境、社会福祉、社会問題、文化など様々な分野の専門家をお招きし、全校生徒がそれぞれの関心・希望に従って選択、参加するというものです。

高校生のうちに「本物に触れる」経験をしてほしい。毎日の生活から少しだけ視野を広げて見てほしい。そんな思いと多くの方のご協力によって、毎年続けられている行事です。

2013年度は21のイベントが用意されました。

現場で活躍されている方のお話を聞くことができる機会は貴重です。

s-マルチケア.jpg
ケアの現場や国際保健の現場で働いている方、音楽を仕事にしている方、福島原発事故と向き合っている方や震災と障害者の映画を撮った監督さん...

s-マルチ国際保健.jpg
ショッキングなお話や映像もあったかもしれません。でも私たちが生きている世界の現実を受け止めて、自分がこれから何をするのか考えるきかっけになったのではないでしょうか。

201368
面白授業by N

コピー厳禁!?な、コピーライターのお仕事

図書館・ライティングセンターでは共催企画として、言葉に関わるお仕事をされている方を講師に招いて講演会やワークショップを開いています。今回は広告会社でコピーライターをされている金そよんさんにおいでいただきました。

担当は言葉まわり全般ということで、雑誌のキャッチコピーや新商品の名前、CMのシナリオも考えたりするそうです。

コピーライターってどういう仕事?どうやってなるの?

みんなのいろんな疑問に答えていただきました。

「褒めて褒めてほめまくるのがコピーライターの仕事」
ということで、みんなで「褒めブレスト」にも挑戦!「消しゴム」のいいところをみんなで見つけて褒めてみました。

s-そよんボード.jpg

最初のうちはいいのだけれど、だんだん新しいアイディアを出すのが苦しくなってきて、クリエイティブなお仕事の大変さをほんの片鱗ですがうかがい知ることができました。でもみんなの視点や表現、なかなかユニークで面白かったですね。

広告が好き、コピーライターという仕事が好き、そして大人が好き、というそよんさん。
「大人は卒業がない、やめられない。だから楽しくなければやってられない」
公私にわたってやりたいことを追求している姿から勇気をもらった人も多いのではないでしょうか。
みなさんも自分のキャリアを考える上でひとつのヒントにしてくださいね。

201366
面白授業by N

キリスト教講演会

キリスト教週間の中で、学年別の講演会もおこなわれています。

一年生の講演会においでいただいたのは国立のぞみ教会の唐澤健太牧師。高校球児として元気いっぱいに活躍していたという唐澤さん。その自信をポッキリと折られてしまったご自身の経験にも触れながら、「根拠なき自信に支えられて」と題して私たちを支えてくれる神の愛について語ってくださいました。
上の写真は、講演会終了後に生徒と歓談する唐澤さんです。

二年生と三年生の講演会には二人の方を講師にお迎えしました。言語学者で手話の研究をされている斉藤くるみさんとCODA(Children of Deaf Adults - ろうの両親から生まれた聞こえる子ども)である荘恵以子さんです。斉藤さんは「少数言語としての手話」と題して、手話が言語であること、それを見る私たちのまなざしがいかに偏見にとらわれているかを教えてくださいました。荘さんはご両親との葛藤を経て、イエス・キリストの愛に出会い救われた経験を語ってくださいました。

お話を聞いて共感したり、常識をゆさぶられたりしながら、生徒の皆さんの中にも何かが残ったことだろうと思います。その何かが、これから生きていく皆さんを支える種となることを祈ります。

前へ 47  48  49  50  51  52  53

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト