
歴史教室のご報告
少し前のことになりますが、地歴公民科主催でおこなわれた歴史教室についてご報告します。
* * *
卒業式も終わった3月下旬、桜がほころびかけた奈良・京都にいってきました。
1、2日目は奈良で飛鳥時代、奈良時代、鎌倉時代の建築、彫刻をじっくり鑑賞し、3日目は京都で室町時代の庭を眺めました。
初めて来たという人も、何度も家族で来た人も、ホンモノを通して美術や歴史の深みに触れることができたようです。
少し前のことになりますが、地歴公民科主催でおこなわれた歴史教室についてご報告します。
* * *
卒業式も終わった3月下旬、桜がほころびかけた奈良・京都にいってきました。
1、2日目は奈良で飛鳥時代、奈良時代、鎌倉時代の建築、彫刻をじっくり鑑賞し、3日目は京都で室町時代の庭を眺めました。
初めて来たという人も、何度も家族で来た人も、ホンモノを通して美術や歴史の深みに触れることができたようです。
ただいま図書館では「新入生に薦める一冊」フェアを開催中!
今月の図書館だより「Μουσείον むーせいおん」(museumの語源になったギリシャ語で「人と知の集まるところ」を意味します)で紹介されている教職員のおすすめ本が並んでいます。新入生のみならず二、三年生のみなさんも、ぜひ一度見にいらしてください。
新しいテーブルやイスも入って、ますます明るく居心地のいい空間になってきました。雑誌コーナーで英字新聞を見ていた生徒と図書館スタッフです。かわいいテーブルとイスにも注目!
人と知の集まるところ、図書館。今年もフル活用してくださいね。
スタッフ一同お待ちしています♪
例年より一週間も早く咲いた桜。
嵐の予報でしたが午前中は雨にも降られず、春の風に吹かれて花びらが雪のように舞い散っていました。
そんな中、チャペルでおこなわれた36期生の入学式。
新入生代表がおごそかに生徒宣誓をしました。
このあと、全員が世界人権宣言の原則に立つことをかかげた宣誓書にサイン。
ひとりひとりを尊重し、平和をつくる人を育てるというICU高校での生活は、ここからスタートします。
ようこそ、入学おめでとう。
この場所での学びが実り豊かなものとなりますように。
旅立ちの日。
ひとりひとりの名前が呼ばれ、卒業証書が手渡されました。
33期生みんながこの3年間の思い出を胸に、大きく羽ばたいていってくれることを祈り、また確信しています。
最後はネクタイ投げ!
それぞれの場所で、元気にがんばってね。
母校はいつでもあなたたちを待っています。
さる2月23日土曜日、国語科主催の百人一首かるた大会「第3回蝉丸杯」が開催されました。3人一組の源平戦(チーム戦)で、精鋭8チームが激戦の火花を散らしました。
優勝したのは一年生の男子チーム。蝉丸人形がついたトロフィーと、副賞として『針谷の短編集』(本校教諭の著書・サイン入り)が渡されました。
準優勝の二年生チームと、記念写真ぱちり。
みんなかっこよかったですよ!
前日の雪にもかかわらず、当日は快晴でした。
走る前は多少、不安げな生徒たちも、終わってみれば笑顔!!!
トップの写真は、コースの一部、野川公園内です。
気持ちよさそうです。
さて、表彰式。
女子の1位 Tさん、おめでとう。一年生で優勝とは立派です!!!
男子の1位 C君、おめでとう。 髪型も準備万端でしたね。
お疲れ様でした。
その後のインターナショナルデーの様子は、Kくん、Yくん、のレポートを待ちましょう。
2013年2月20日は何の日?
そう、International Dayです!!
(ポスター写真)
「ICUHSの生徒一人ひとりが合わせ持つ、このバラエティに富んだ経験や興味をなんらかの形でみんなと共有したい!」
そんな気持ちが発展して出来上がったのが、"International Day"です。
世界中から集まってきた僕たち生徒が、世界各地の魅力をダイナミックに表現しちゃいます!
そんな一大お祭りイベントを今回主催するのはこのメンバー!
(生徒会写真)
当日は世界中の各地域を代表する屋台、映像、さらにステージパフォーマンスまで...!
辛くて長いロードレース大会で一汗流した後には、楽しいお祭りが待っています。色んな意味で、白熱した一日になりそうですね!
ラスフェスとは、last festival の略。
3年生がメインになって、校内で行う最後のイベント。
音楽ライブや、ダンス、ファッションショー、漫才など盛りだくさんで、
なんと先生方による演劇も交渉中(?!)
そして今年のテーマは「光と影」。なかなか深いテーマですね。
テーマにちなんだ装飾などもしていきますので、
在校生のみなさんは、是非イベントに参加してください!!
*写真は、イベントのミーティング中。スーツで学校にくる人(生徒)もいるんです!!笑
では!
イベントの内容はまた随時報告します。
いろいろな人の想定外であった大雪が降って数日経ちました。
学校では雪が降るとこんな景色に出会えます。
雪だるま(けっこう大きい)が遠くに見えます。
また、こんな角度から中庭をみることはなかったなーーー。
次回は、新年集会の特集をします。ちょっと待っててください。
今日は秋学期最終日。
朝はチャペルに集まりクリスマス集会です。
日本基督教団松本教会からお越しいただいた柳谷知之牧師にクリスマスメッセージを伝えていただきました。
本当にありがとうございました。
そして、3年間毎回この礼拝で独唱を披露してくれたSさんありがとう。
今回が最後かと思うと感慨深いです。 すてきな時間をありがとう。
さて、3年生諸君、この冬はいろいろな挑戦が迫っています。
前進しよう!
「20年後には、実際にしたことよりも、
しなかったことを後悔することになるだろう。
今こそ、安全な港より旅立て。
自らの帆で冒険せよ。
夢を抱き、探求するのだ。」
マーク・トウェイン