2013315
スクールライフby N

33rd 卒業式

旅立ちの日。

ひとりひとりの名前が呼ばれ、卒業証書が手渡されました。

33期生みんながこの3年間の思い出を胸に、大きく羽ばたいていってくれることを祈り、また確信しています。

最後はネクタイ投げ!
c.ICUHS卒業式後130315_42.jpg

それぞれの場所で、元気にがんばってね。
母校はいつでもあなたたちを待っています。

201331
イベントもりもり!by N

百人一首かるた大会 第3回蝉丸杯開催

さる2月23日土曜日、国語科主催の百人一首かるた大会「第3回蝉丸杯」が開催されました。3人一組の源平戦(チーム戦)で、精鋭8チームが激戦の火花を散らしました。

優勝したのは一年生の男子チーム。蝉丸人形がついたトロフィーと、副賞として『針谷の短編集』(本校教諭の著書・サイン入り)が渡されました。

準優勝の二年生チームと、記念写真ぱちり。

semimaru_hyoushow.jpg
みんなかっこよかったですよ!

2013221
イベントもりもり!by C.Y

Road Race 2013!!

前日の雪にもかかわらず、当日は快晴でした。

走る前は多少、不安げな生徒たちも、終わってみれば笑顔!!!

トップの写真は、コースの一部、野川公園内です。

気持ちよさそうです。

さて、表彰式。

女子の1位 Tさん、おめでとう。一年生で優勝とは立派です!!!

2013RoadRace2.jpg


男子の1位 C君、おめでとう。 髪型も準備万端でしたね。

2013RoadRace3.jpg

お疲れ様でした。

その後のインターナショナルデーの様子は、Kくん、Yくん、のレポートを待ちましょう。

2013219
ICUHSの生徒会は違うぞ!by KENTO K.

International Day 2013

2013年2月20日は何の日?
そう、International Dayです!!
(ポスター写真)

「ICUHSの生徒一人ひとりが合わせ持つ、このバラエティに富んだ経験や興味をなんらかの形でみんなと共有したい!」
そんな気持ちが発展して出来上がったのが、"International Day"です。

世界中から集まってきた僕たち生徒が、世界各地の魅力をダイナミックに表現しちゃいます!

そんな一大お祭りイベントを今回主催するのはこのメンバー!
(生徒会写真)

当日は世界中の各地域を代表する屋台、映像、さらにステージパフォーマンスまで...!

辛くて長いロードレース大会で一汗流した後には、楽しいお祭りが待っています。色んな意味で、白熱した一日になりそうですね!

2013Internationalday2.jpg

2013216
イベントもりもり!by Masaki

last festival 準備中です

ラスフェスとは、last festival の略。
3年生がメインになって、校内で行う最後のイベント。

lastfestival1.jpg

音楽ライブや、ダンス、ファッションショー、漫才など盛りだくさんで、
なんと先生方による演劇も交渉中(?!)

lastfestival2.jpg

そして今年のテーマは「光と影」。なかなか深いテーマですね。
テーマにちなんだ装飾などもしていきますので、

lastfestival3.jpg


在校生のみなさんは、是非イベントに参加してください!!

lastfesleaders.JPG

*写真は、イベントのミーティング中。スーツで学校にくる人(生徒)もいるんです!!笑

では!
イベントの内容はまた随時報告します。

2013116
スクールライフby C.Y

雪が降ると

いろいろな人の想定外であった大雪が降って数日経ちました。

学校では雪が降るとこんな景色に出会えます。

雪だるま(けっこう大きい)が遠くに見えます。

また、こんな角度から中庭をみることはなかったなーーー。

2013010162.JPG


次回は、新年集会の特集をします。ちょっと待っててください。

20121222
スクールライフby C.Y

クリスマスおめでとうございます

今日は秋学期最終日。

朝はチャペルに集まりクリスマス集会です。

日本基督教団松本教会からお越しいただいた柳谷知之牧師にクリスマスメッセージを伝えていただきました。

本当にありがとうございました。

そして、3年間毎回この礼拝で独唱を披露してくれたSさんありがとう。

今回が最後かと思うと感慨深いです。 すてきな時間をありがとう。


さて、3年生諸君、この冬はいろいろな挑戦が迫っています。

前進しよう!

「20年後には、実際にしたことよりも、
しなかったことを後悔することになるだろう。
今こそ、安全な港より旅立て。
自らの帆で冒険せよ。
夢を抱き、探求するのだ。」

マーク・トウェイン

20121220
スクールライフby C.Y

3年生最後の校外学習(遠足)

3年生は最後の校外学習でした。

よく晴れた日でした。 


クラスで仲良くパシャッと。

20121220
ICUHSの生徒会は違うぞ!by MASAKI

2012年度前期生徒会 報告

2012年度前期生徒会 報告

前期生徒会では、以下の活動をして参りました!

ー内務ー

・クラブ紹介ビデオの作成

生徒一人一人が各部活に抱いている熱い「想い」を、映像を通して、校内をはじめとする、同世代の人や大人に伝えたい!そして、ICUHSの部活のあり方を少しづつでいいので変えたい!そんな想いから始まった企画である。このビデオは、後日公開します!

・球技大会の恒例化

毎年、何だかの形で行われている球技大会を恒例化した。これにより、毎年、
同じ団体(生徒会)が、イベントの少ない10~11月の間に行うこととなった。その第1弾として、我々は、グランドでドッジボール大会を開催した。

・ボランティア制度(提案中)

ボランティア活動に興味のある生徒も案外多い。しかし彼らの活動が、他の人々に知られる事は少ないため、それ以上ボランティア活動の輪が広がらないことが問題である。そこで、検討しているのが、それぞれが行ったボランティア活動を発表する場を設け(掲示板等)、その掲示板の情報を通して、より多くの人にボランティア活動を身近に感じてもらいたい。そのような気持ちで作った制度である。また、ICUHSで毎年授与される細井教生賞にボランティア部門を制定することも検討中である。

・生徒総会改革

これまでの生徒総会とは、一変。
生徒会が作成したビデオから、生徒総会が始まり、
今回は舞台とスクリーン、スポットライトを使用した生徒総会を演出。
より候補者の弁が生徒全員に伝わるように努力しました。

・生徒会会報 "ASAYAKE" をスタート

噂によると、途切れ途切れで、存在していた、生徒会会報。これを再びよみがえらせました。タイトルの"ASAYAKE" は、ICUHSに朝焼けのような新鮮で澄んだ光を当て、みんなに元気を届けたいという願いに由来します!
内容は、各部活動の結果報告や、生徒会の活動報告などであります

ー外務ー

他の高校の生徒会と交流をする事も重要である。
そこで、これまでには、参加してこなかった、様々な都内の生徒会の会合に
参加し、今後も参加していく予定だ。
我々が、参加したのは、高校生生徒会懇談会と、生徒会大会であり、
どちらも、都内の生徒会(多くて20校規模)の会合であり、それぞれの学校が抱える問題や、生徒会の役職のあり方について話し合い、交流を深めた。

20121217
スクールライフby C.Y

いろいろありまして

更新が滞っていました。

この1月半、いろいろなことがありました。

11月2日は各学年が校外学習に行きました。

残念ですが、手元に写真がありません。。

そして、11月12日は、今年度最後の学校説明会でした。

これまでには挑戦したことが無かった、生徒による学校紹介を取り入れました。

評判は上々でした。 生徒のみなさん、ありがとう。


そして、11月半ばは1年生・2年生にとって重要な2013年度用の科目選択。

いろいろ悩ましい時間を過ごしました。


11月末には生徒会役員が交代しました。

後期の生徒会役員のみなさん、よろしくお願いいたします。

記事を書きますので、早く原稿を下さいね。


そして、12月に入り、期末試験を終え、今にいたります。


クラブの活躍を紹介したかったのですが、手元に正確な情報がありません。

生徒のみなさん、お寄せください。

前へ 49  50  51  52  53  54  55

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト