2025930
by J.B.C

大興奮の体育祭!<午前の部@体育館>

学校祭から続くフェスウィークの最後を飾るのは、体育祭です!午前中は体育館競技を、午後はグラウンドへ移動しての実施となります。

ICUHSの体育祭は、「縦割り」と呼ばれる学年をまたいだ1~6組対抗で行われます。1年1組、2年1組、3年1組が「1組」として団結し、他の組と競います。
部活や委員会、学寮以外では関わる機会の少ない上級生や下級生と優勝に向けて思いを一つにします。各縦割り組(クラス)は、自分たちのテーマに沿ったカラーのTシャツを着ています。
全校生徒が6色に染まって実施される開会式は壮観です!
開会式が終わるとそのまま、準備体操です。3F2A3644.jpg


最初の競技は1年生の恒例「台風の目」です。走力に加えて、クラスのみんながタイミングを合わせてジャンプできるかがカギになります。3F2A3797.jpg3F2A3779.jpg
一見地味ですが、競技者たちはとことん必死、むかでリレー。3F2A3921.jpg
遊びで跳ぶのは楽しいですが、プレッシャーがかかると緊張するのが大縄跳び。3F2A4100.jpg3F2A4135.jpg練習の時からずっと縄を回してくれた回し手のみんな、お疲れさま!3F2A4128.jpg
玉入れは、誰が見てもわかりやすくて、みんなが熱中!明治時代から変わらぬ安心感(笑3F2A4329.jpg3F2A4424.jpg規制のラインがなかったので、今年は全玉コンプが続出。それでも、球数は数えますー3F2A4246.jpg
体育祭実行委員の人は、今日は裏方で大忙し!熱戦の横で、次の競技で使う風船を準備中です。3F2A4363.jpg
やっている選手は必死。でも、観客はついつい笑ってしまう競技と言えば、障害物競走。ハードルを跳び越えて、ネットをくぐり抜け、コロコロ転がる風船をお尻で割ったら、最後に待ち受けるのは、本物の「パン食い」。3F2A4470.jpg3F2A4497.jpg出場者は、もれなくパンをもらえます~3F2A4666.jpg
体育館での最後の競技は、縦割り全員参加で行われる大玉転がし。転がすと言っても、地面の上ではなく人の上。玉に勢いをつけ過ぎると落下してしまいます。速さと丁寧さが勝敗の行方を左右します。3F2A4692-2.jpg3F2A4746.jpg3F2A4779.jpgあっという間に午前の部が終了。3F2A4658.jpgお昼ご飯を食べて、午後はグラウンドに集合です!

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2025年度

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト