
編入学式と始業式
今日から秋学期が始まります。
秋学期とはいうものの、残暑が大変厳しいですね。
さて、9月生のみなさん入学おめでとうございます。
今日からのICU高校での生活が実り多いものであることを心からお祈りしています。
これから一学期からみなさん全力で学び・遊び・そして何よりも楽しみましょう。
今日から秋学期が始まります。
秋学期とはいうものの、残暑が大変厳しいですね。
さて、9月生のみなさん入学おめでとうございます。
今日からのICU高校での生活が実り多いものであることを心からお祈りしています。
これから一学期からみなさん全力で学び・遊び・そして何よりも楽しみましょう。
8/31 秋の大会が行われました。
過去に甲子園出場経験を持つ、野球の名門校相手に、延長戦の末、あと一歩力及ばず敗退しました。
初回に先制し、行き詰まる投手戦。
6回に逆転されるも、9回土壇場で追いつき、延長戦へ。
【延長10回の攻防】
10回表 ICUHSの攻撃
2アウト ランナー2塁
1打勝ち越しのチャンス
しかし、ファーストゴロでアウト。
10回裏 拓大一高の攻撃
同じく2アウト ランナー2塁
1打サヨナラのピンチ
レフトオーバーを打たれ、サヨナラ負け。
選手たちに、大きな成長を感じます。
応援に来てくださった皆様方、本当にありがとうございました。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
私たちは、海外での野球経験者と国内での野球経験者が融合することで、
日本国内にはない、ICU高校ならではの野球チームを目指しています。
ICU高校で一緒に野球をやりませんか。
強豪校相手に、7回までリード。
最後は力尽きましたが、よく頑張りました。
応援に来てくださった皆様方、本当にありがとうございました。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
私たちは、海外での野球経験者と国内での野球経験者が融合することで、
日本国内にはない、ICU高校ならではの野球チームを目指しています。
ICU高校で一緒に野球をやりませんか。
本日、春学期の終業式がおこなわれました。
レポートカードには、今学期の勉強の成果がしっかりと現れていたことでしょう!
明日からは待望の夏休みです。
遊びの予定、勉強の計画、もう立てましたか?
写真は図書館の「教職員がすすめる本」コーナー。
暑い夏に涼しい部屋で本を読むのもいいものですよ。
すこやかに、今しかできない貴重な経験をたくさんしてくださいね。
水曜の朝、全校でペンテコステ礼拝をおこないました。例年は大学チャペルでおこなっていますが、今年はチャペルが改修中だったため高校体育館が会場となりました。
ペンテコステとは「50番目」という意味です。イエス・キリストが十字架の死から復活して50日目に、弟子たちの上に聖霊がくだったできごとを指します。クリスマス・イースターとならぶキリスト教の三大祝日のひとつです。
キリスト教の教会では今年は5月19日にペンテコステ(聖霊降臨日)を祝いましたが、ICU高校では毎年6月のキリスト教週間中に礼拝を守っています。
聖霊がくだると、弟子たちは様々な言葉で話しはじめます。この出来事を書いた箇所を、礼拝の中では23の言語で朗読しました。ペンテコステのできごとにふさわしく、また、各国からの帰国生が集まるICU高校ならではの多言語聖書朗読です。
日本語、英語、中国語、からはじまって、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ロシア語はもちろん、ベトナム語、スワヒリ語、ポーランド語、フィンランド語、ギリシャ語、エスペラント語に日本手話まで。
プリントを見ただけでも言語の多様性にびっくり!
これを読める友達がいるというのもびっくりです。
そして、これだけの言語に翻訳され、世界中で読みつがれている「聖書」という書物にも、あらためてびっくりしますね。
この日の礼拝後は、各自の希望する21の企画に分かれて参加する「マルチイベント」がおこなわれました。マルチイベントについては写真付きでご紹介しますので、少々おまちください!
ICU高校のキリスト教週間(通称C-Week)がはじまりました!
せっかく国際「基督教」大学高等学校に入学したのですから、ICUの「C」もしっかり味わっておきたいですよね。
今週は全校礼拝や学年講演会、そしてそれぞれの希望に分かれて参加するマルチイベントと、行事がもりだくさん。
キリスト教の話に限らず、みなさんのこれからにつながる様々な出会いがきっとあるはずです。
心を開いて、貴重な機会を逃さずとらえてくださいね。
教育実習期間が本格的にスタートしました。
先生として前に立つことになると、学校で過ごす時間も生徒だった頃とはひと味違うことと思います。
ひとつひとつ楽しみながら、多くのことを吸収してくださいね。
ICU高校ライティングセンターの利用案内、生徒のみなさんには日本語版を春にお配りしましたが、このたびめでたく英語版も完成しました!ライティングセンター前に置いてありますので、どうぞご自由にお取り下さい。
ライティングセンターでは利用案内と同様に、日英両語の対応をしています。日本語で英語のエッセイの相談をしたい人も、日本語が苦手なので英語でセッションしたいという人も、ライティングセンターをぜひ利用してくださいね。今年度は新しいチューターさんも加わってますますパワーアップしてますよ!
ちなみに、ICU高校はただいま中間試験まっさいちゅう。一年生ははじめての定期試験です。日本の学校の試験が初めて、という人もいるかもしれませんね。勉強の成果が十分に出せるよう、がんばってください。
試験が終わったら、6月はキリスト教週間(C-Week)でイベント目白押し!こちらも写真入りでレポートして参りますので、どうぞご期待下さい。
ただいま図書館では「新入生に薦める一冊」フェアを開催中!
今月の図書館だより「Μουσείον むーせいおん」(museumの語源になったギリシャ語で「人と知の集まるところ」を意味します)で紹介されている教職員のおすすめ本が並んでいます。新入生のみならず二、三年生のみなさんも、ぜひ一度見にいらしてください。
新しいテーブルやイスも入って、ますます明るく居心地のいい空間になってきました。雑誌コーナーで英字新聞を見ていた生徒と図書館スタッフです。かわいいテーブルとイスにも注目!
人と知の集まるところ、図書館。今年もフル活用してくださいね。
スタッフ一同お待ちしています♪
例年より一週間も早く咲いた桜。
嵐の予報でしたが午前中は雨にも降られず、春の風に吹かれて花びらが雪のように舞い散っていました。
そんな中、チャペルでおこなわれた36期生の入学式。
新入生代表がおごそかに生徒宣誓をしました。
このあと、全員が世界人権宣言の原則に立つことをかかげた宣誓書にサイン。
ひとりひとりを尊重し、平和をつくる人を育てるというICU高校での生活は、ここからスタートします。
ようこそ、入学おめでとう。
この場所での学びが実り豊かなものとなりますように。