茶道部お茶会
障子越しの明かりの中、お菓子と一服のお茶をいただく時間が静かに流れます・・・。
これは、にぎやかなICU高校の昼休み最中のひとこまです。
6月8日(木)の昼休みに、茶道部が校内の和室でお茶会を開きました。
望外にたくさんのお客様(生徒たち)が立ち寄ってくれて、この写真の手前では茶道部員たちが、ややてんやわんや。
でもそれぞれに分担をして、心しずめて、心を込めて点てました。
5時間目予鈴の前には最後のお客様を見送って、ほっとすると共に豊かな時間を終えました。
障子越しの明かりの中、お菓子と一服のお茶をいただく時間が静かに流れます・・・。
これは、にぎやかなICU高校の昼休み最中のひとこまです。
6月8日(木)の昼休みに、茶道部が校内の和室でお茶会を開きました。
望外にたくさんのお客様(生徒たち)が立ち寄ってくれて、この写真の手前では茶道部員たちが、ややてんやわんや。
でもそれぞれに分担をして、心しずめて、心を込めて点てました。
5時間目予鈴の前には最後のお客様を見送って、ほっとすると共に豊かな時間を終えました。
こんにちは!学校祭実行委員です!!
6月に入り、着々と学校祭の準備が始まって来ました。
さて、学校祭実行委員会(通称学実)は全部で9個の部署に分かれています。
ICU高校では各部署の代表と本部メンバーをHEADZと呼びます。かっこいいですね!笑
今回のブログ担当はそのHEADZの中でもさらに中心を担う本部でした。
まとめ役ということで仕事も多く責任も大きいですがやりがいがある楽しい部署です!
そろそろ本部にHRや部活の企画書が届きます。
今年の学校祭はどんな企画がでるんでしょうか...
毎週各部署の紹介をあげて行くので楽しみにしていてください!!
ICUHS83-60都立国際
5月14日(日)インターハイ予選がはじまりました。
都立国際高校を破り、初戦突破を果たしました。負ければ3年生の引退が決まるインターハイ予選。
序盤からリードするものの相手の声援に押されて、なかなか引き離すことができませんでした。
後半はベンチメンバーも出場し、初めてベンチ入りした一年生が公式戦初出場をしました。
応援にきてくださった在校生のみなさん、保護者のみなさん、大阪からかけつけてくれた卒業生、
そして、同じ日に敗れて引退してしまったICUHS38th女バスのみなさん、
本当にありがうございました。
ICUHS 96ー70 都立青梅総合
全員出場で初戦突破!
ゲーム序盤、少し硬さがみられたものの第2ピリオドから徐々にICUペースにもちこみ、初戦突破を果たしました。後半はベンチメンバー全員が出場してゲームを終えました。昨年の同大会で大差で敗れた相手にリベンジを果たしました。
応援にきてくださった保護者のみなさん、在校生、卒業生のみなさん、ありがとうございました。
ICUHS 男子バスケットボール部
4点差守り切れず。
両チームともランナーが出るものの得点に結びつかず。均衡をやぶったのはICUHS。3回裏、先頭打者3ベースヒットを皮切りに一挙3得点。その後、追加点を重ねつつ終盤へ。4点差リードで迎えた8回、集中打を浴び、一気に同点とされる。9回に逆転されるも、最終回の攻撃で2アウトランナー1・2塁、一打同点、更にサヨナラのチャンスをつくる。しかし、反撃もここまで。
あと一歩の所での敗戦です。まだまだ、力のないチームですが、ここまで成長しました。もっと成長して、夏の大会では、勝利をつかんでほしいです。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
ICU高校は、国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。
この恵まれた環境で、新しいスタイルの野球を目指し、一緒にプレーしませんか。
延長戦の末、惜しくも逆転サヨナラ負けでした。
9回2点リードを守り切れなかった弱さはあるものの、7回にビックイニングを作って逆転するなど、チームとしての成長を感じる一戦でした。
まだまだ、課題はたくさんありますけど、次の大会に向けてしっかり練習して、レベルアップしてほしいです。
本日もたくさんの応援、ありがとうございました。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
ICU高校は、国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々汗を流しています。
この恵まれた環境と独特の雰囲気の中で、一緒にプレーしませんか。
強豪校相手に、初回先制し、その後も幾度と得点のチャンスはあったものの、力およばず初戦敗退です。
点差こそ大きく離れてしまったものの、打っては7安打、守っては失策0と、持ち前の「のびのびと熱い!」プレーで全力を出しました。
次の代へ、熱い思いが伝わる試合だったと思います。
2回表、2アウト ランナー2-3塁の場面
一打同点のチャンス
暑い中、今日もたくさんの方々が応援に駆けつけてくれました。
本当にありがとうございました。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
ICU高校は、国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。
この恵まれた環境で、新しいスタイルの野球を目指し、一緒にプレーしませんか。
かえつ有明高校、科学技術高校、つばさ総合高校の連合チームと早実グランド(王貞治記念グランド)で対戦しました。
初回に先制を許し、追いかける展開に。4回に相手校にビックイニングを作られ、終始リズムを取ることの出来ない試合展開でした。チームの力不足が改めて浮き彫りに出た試合内容でした。ただ、その中でも、3回に3ベースヒット、5回にホームランが出るなど、一冬超えて個々の力量は上がってきた様に感じます。
夏大会に向けてレベルアップし、昨年に続く勝利を手にしてほしいです。
この日は、早朝の第一試合にも関わらず、そして、かなり冷え込んだ中、たくさんの方が応援に駆けつけて下さいました。本当にありがとうございました。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
ICU高校は、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。まだまだ、未熟なチームですが、皆モチベーションは高いです。この雰囲気の中、一緒にプレーしませんか。
今回は、31期生を中心に卒業生の方々に来て頂きました。
31期生は、大学4年生~大学院生、社会人と、高校時代の進路選択によって、それぞれの進路が実現している世代です。在校生の進路選択を控えたこの時期に、いろいろ話が聞けるよい機会になりました。また、今回来て頂いた卒業生は、皆一般入試を突破して、それぞれ進路実現を果たしている人たちです。いろいろ苦労を重ねているだけに、興味深いお話を聞くことができました。
・高校時代、どのくらい勉強していたのか。
・受験で使わない「日本史」と「地理」の科目選択で迷っているが、先輩達は実際どのように選択し、その選択はどのように自分に影響したか。
・塾には行っていたか。行くタイミングは?
・隙間時間の勉強方法
・勉強の息抜きの方法
・受験に使わない科目の授業の受け方・勉強の仕方
・センター試験こうやって解いたらいいよ
・小論対策はこうすると効果的
・高校時代を振り返って、「今」大切にしなければいけないことは何か。
などなど、進路実現を果たしてきた先輩だから言える貴重なお話が、たくさん聞けました。
今日駆けつけてくれた卒業生のみなさん、お忙しい中、こうしてたくさんのお話をして頂き、本当にありがとうございました。
9/18(金)文化祭のイベントの一つとして、野球部36期の引退試合が行われました。
新旧エース対決!
力の入る、勝負でした。
あいにくの雨でしたが、再び一緒にプレー出来て、良かったです。
3年生は、これからの受験がんばってほしいです。
雨のため、2イニングで終わりましたが、思い出に残る引退試合が出来ました。
関係の皆さま、ご協力に感謝致します。
* * * * * * * * * * * *
〈PR〉
中学生のみなさん
ICU高校は、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。
是非一度、グランドを見に来て下さい。そして、一緒にプレーしませんか。