2015916
イベントもりもり!by J.B.C

始まりました!学校祭準備1日目

学校祭に向けて、みんな大忙し!

今日は準備日1日目。


今年の学校祭のテーマは
「ICU港~カルチャーショックの波におぼれろ!~」

たくさんの方のご来場を、お待ちしています!


歓迎のゲートを急ピッチで建てています!
IMG_0073.JPG

IMG_0080.JPG

IMG_0086.JPG

IMG_0079.JPG

完成まで、あと少し!
IMG_0076.JPG

201596
スクールライフby ICU高校野球部

野球部 秋大会(2015)

2015豊南.jpg
2015豊南.png






新チームの初戦となる秋の大会が、早実グランド(王貞治記念グランド)で行われました。未熟さが露呈する形になってしまいましたが、選手達は精一杯プレーしました。次の春の大会までには、大きな成長を遂げたいと、新たなスタートを切りました。今日も多くの方々に応援に来て頂き、本当にありがとうございました。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
〈PR〉 
中学生のみなさん  
ICU高校は、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。まだまだ、未熟なチームですが、皆モチベーションは高いです。この雰囲気の中、一緒にプレーしませんか。

201592
スクールライフby J.B.C

秋学期、始まりましたーWelcome!9月生

長かった、いやいや、アッという間だった夏休みが終わり、
2学期が始まりました。

今日は、2学期の始業式。と、同時に、9月生の入学式でした。

久々にみんなが集い、夏の思い出話しに盛り上がり、そして新しい仲間を
受け入れました。

9月生の皆さん、最初は不安もたくさんあるでしょうけど・・・大丈夫!

740人の気のいい仲間が、皆さんの新しい一歩を応援し、
その先の歩みを支えてくれます。

そして、担任も、副担も、教科の教員も、皆さんの生活や勉強を、
見守り、励ましてくれます。

2学期は、2週間もすると行事週間へ突入します。
部活も有志団体も、練習に一層気合が入りますね!

無理をしてケガや体調を崩すことが無いようにだけ気を付けて、
精一杯、青春の汗を流してください!

IMG_0004.JPG

IMG_0008.JPG
生徒全員を前に、あいさつ。緊張~ してないかー
IMG_0020.JPG
生徒宣誓
IMG_0028.JPG

式典に続き、SGH講演会が行われ、ICU大学学長 日比谷先生がお話をしてくださいました。
IMG_0045.JPG

P.S.
 あゆむ君、今日のムチャぶり、許してね。

2015827
SGHプログラムby M.M.A.

夏の数学ツアー 二日目 ロボットの世界をのぞく!

第3回目となる「夏の数学ツアー」の二日目、20日の様子です。

この日は、東京大学 工学部 機械情報工学科の助教である神永拓先生の案内で、いくつもの研究室を訪ねさせていただき、様々なロボット研究の第一線をのぞいてきました。

まず、人間の体の動きを研究している研究室です。ロボットによる動きを作るには、まず、人間の動きの研究が必要だそうです。今回は特別に、生徒の一人に実際に反射板をつけさせてもらい、複数のカメラでその動きを追ってもらいました。マジックミラーと呼ばれるディスプレイに映し出された代表の生徒の姿に、みな真剣に見入っていました(爆笑でした!?)。

2daymath1.jpg

そして、重そうに吊り下げられたロボット、実際にいろいろと触らせてもらいました!
関節の動きを実現するには...??

2daymath2.jpg

そして、自分でハンドルをぐるぐる回すことができるジャクソンくん、人間のようなスムーズな動きをするって、こんなに難しいことなんだ...と実感です。
なぜ人型のロボットを開発するのか、その理由もロボットを目の前に実際に聞いてみると、なるほど!と納得します。

2daymath3.jpg


最後に見せていただいたのは、医学部付属病院の管理研究棟で研究されている医療用ロボットです。医師を助けるための様々なロボットが開発されているそうです。

2daymath4.jpg

「ロボット」と一言で言っても、形も目的も様々であること、またそのロボットの研究にもいろいろなアプローチがあることを知りました。今回は、様々な研究の最先端を見せていただき、非常に贅沢なツアーとなりました。

大学って何をしている所なんだろう?数学を勉強することにどんな意味があるんだろう?高校生活の中では、なかなか見えませんが、今回のツアーでその一端をかいま見、今後の人生が変えられた生徒もいるのではないでしょうか?
今回は、数学自体の面白さ、というよりも、数学が実際に用いられている工学の世界を見てきました。現実の世界を支えている数学って、やはり素晴らしいですね!!

2daymath5.jpg

はるか奥に安田講堂が見える東京大学正門です。実は、有名な赤門は正門では無いそう。ご存知でしたか?

2015827
SGHプログラムby M.M.A.

第3回 夏の数学ツアー(SGHプログラム)  一日目

数学科の夏企画「夏の数学ツアー」を先週の19日水曜・20日木曜と2日間、開催しました。
第3回目となる今回は、日本の大学の最高峰である東京大学の工学部を訪れ、機械情報工学科の助教である神永拓先生に講義をしていただきました。

まず、一日目。

線形代数(ベクトルの続きとなる理工学部で必須の知識!)に関する講義をしていただき、それがロボットにどのように活かされるのか、運動学や同次変換などのお話まで伺いました。

1daymath1.jpg

特に午後は工作の時間!
「ロボット」とまではいきませんが、工作用紙でアームを作成し、それぞれの角度をどのようにすれば、どこの点に手を伸ばせるのか、という実験です。
計算をしながら、実際に作ったアームで試してみて、数学的な計算通りであることを実感しました。

参加者は一年生が多く、ベクトルも、三角関数もまだ習っていません...ということで、
ハードな内容でしたが、みな真剣に取り組み、計算結果が実験結果と一致する感動を味わいました!

1daymath2.jpg


本校の卒業生でもある神永先生の辿られた道をお聞きしながらの数学ツアー、人生を考えるうえでも刺激になったようです。

2015812
スクールライフby K

コーラス部 NHK全国学校音楽コンクール東京都本選へ!!

8月6日(木)文京シビックホールで「NHK全国学校音楽コンクール」の東京都本選が行われ、わがコーラス部が初出場しました。

残念ながら、金銀銅には入賞できませんでしたが、予選突破は快挙だったと思います。
皆様の応援を心から感謝いたします。

実は、東京都本選は、8月26日(水) 午前7:25~10:00に、NHK-FMラジオで放送されます。
(演奏順は、15校中、10校目)

生徒諸君、保護者の皆様、ぜひラジオに!

そして、ぜひ、学校祭にて生のライブをご覧ください!!!

2015730
SGHプログラムby antonio

2015 Global Leadership Boot Camp S1 始動

本日からSGHプログラム GLBC S1が始まりました。

まずは、オリエンテーションで本プロジェクトの説明から始まります。

2泊3日、何が待ち受けるのでしょうか?

学校から飛び出して普段は体験できないさまざまなアクティビティを通して、リーダーシップとは? という問を突き詰めて考えます。

2015730
それ、誰のつぶやきだ?by antonio

今日のレクチャー1

作業は着々と進んでいます。
床上げが進んでいます。

正面に掲げられていた十字架はいまは工事のために外しています。

暑い中、作業ありがとうございます。

2015724
それ、誰のつぶやきだ?by antonio

新レクチャールームに向かって

レクチャールームの改修に着手いたしました。

すべての家具を撤去して、床を上げるための準備に入りました。

家具が無いと本当に広い部屋ですね。

楽しみです。

2015715
スクールライフby ICU高校野球部

野球部 初の夏2勝ならず

OI000491.jpg
2015狛江.png






創部初の「2勝」をと意気込んだ3回戦。立ち上がり0-0と良いスタート。3回から先の試合で好投をした2年生投手を投入。しかし、思わぬ失点で6点を追いかける形に。すぐに3点を返し、5回途中から再登板した3年生投手がよく踏ん張り、7、9回に1点ずつ返すも、逆転には及ばず。3回戦の壁は厚かった。
この試合、どんなに窮地でも決して諦めることなく、「のびのびと熱く!」プレーする選手の姿に、チームの成長を感じました。「この壁を越える時は近い」と感じる一戦でした。

今日は終業式という中で、学校が終わって、すぐ応援に駆けつけてくれた在校生の皆さん、そして、いつも応援して下さっている皆さん、ありがとうございました。試合が終わって見上げたスタンドに、制服で埋め尽くされたあの光景に目頭が熱くなりました。こんなにもたくさんの人に応援してもらえるチームに成長したことが、何よりもうれしいです。本当にありがとうございました。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

〈PR〉 
中学生のみなさん  
ICU高校は、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに、日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで、毎日思いっきり野球ができます。国内外から野球好きが集まり、ICU高校ならではの雰囲気で、「野球」と「ベースボール」の融合を目指しています。
この恵まれた環境で、「のびのびと熱く!」一緒にプレーしませんか。

前へ 34  35  36  37  38  39  40

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト