2010527
スクールライフby M

春学期中間試験始まる!

高校は今週は中間試験です。

特に一年生は、いわゆる「中間試験」が初めての人も多いですが
戸惑いつつも、教員に質問に行くなどして頑張っています。

写真は本日のラウンジの様子。いつもは騒がしい校内も、今日は静かです。

2010514
ICUHSは30周年!by M

ICUHS RETROSPECT <INDEX>

"ICUHS RETROSPECT"
30周年を迎えたICU高校の「過去」を振り返るアルバム・ブログ。
みなさん、お楽しみいただけたでしょうか?

レトロなアルバムはこれが最後の一頁です。この続きは明日、公開される
30周年記念スペシャルサイトの卒業生による「あの時私は」&「贈る言葉」で
お楽しみください。

懐かしいあの出来事、忘れられないあの授業、大切なあの瞬間・・・。

そして未来のICUHSへ。

それではまたアルバムを開く日まで。

数学科F    第1弾 <約束>
数学科M    第2弾 <その3年が我人生の重心>
数学科S    第3弾 <幸せな30年でした>
数学科S    第4弾 <不公平だ!>
数学科F    第5弾 <更なる発展を祈ります>

地歴公民科I  第6弾 <あなた一人のためにだけ!授業をした>
地歴公民科H  第7弾 <担任をしたクラスの皆さんへ、元気ですか?>
キリスト教科A 第8弾 <あえて直近の思い出を書きます> 
体育科H   第9弾 <中身と外見>
体育科W   第10弾 <最初で最後の修学旅行>

養護教諭O  第11弾 <北海道本別生活学校バイブルワークキャンプ>
外国語科H  第12弾 <修学旅行に纏わる思い出>
外国語科T  第13弾 <ICU高校の思ひ出3連発--写真付き>
外国語科S  第14弾 <学校祭の思い出>
外国語科R  第15弾 <MEMORY + HOPE = ?>

外国語科H  第16弾 <静かに輝く光 ~闇の中で~>
理科Ⅰ    第17弾 <伊豆七島>
理科S    第18弾 <1985年頃>
理科Y    第19弾 <沖縄修学旅行の下見>
司書教諭T  第20弾 <卒業生の皆さんお元気ですか。>

国語科I   第21弾 <座禅体験>
国語科K   第22弾 <30周年思い出とか・・・>
国語科N   第23弾 <男子サッカー部と私>
国語科A   第24弾 <フィリピンからのお便り>
数学科I   第25弾 <30年間を思い出している>

数学科M   第26弾 <歴史を刻みながら精進しています>
数学科A   第27弾 <原点>
地歴公民科N 第28弾 <倫理のプレゼン、今も続いています。>
地歴公民科K 第29弾 <懐かしの「S・M」>
体育科S   第30弾 <スキー教室・マリンキャンプの思い出>

体育科A   第31弾 <「100メートル走」のルール。>
体育科O   第32弾 <2人分の想い。>
外国語科H  第33弾 <2006年3月卒業式>
外国語科R  第34弾 <"成長しながら、青春をキープ!">
外国語科K  第35弾 <タイのジャングルから教育界のジャングルへ>

外国語科N  第36弾 <First Year L4 Global Issues Presentations>
外国語科N  第37弾 <女子サッカー部>
生物T    第38弾 <あの頃の写真紹介>
理科S    第39弾 <歴史的一勝>
国語科H   第40弾 <まだ30周年>

国語科N   第41弾 <未来はどこにありますか>
国語科M   第42弾 <充実感は結果の大小に関わらない>
外国語科・元帰国生徒教育センター長O
       第43弾 <Happy 30th Birthday to ICUHS!>
理科・教頭N  第44弾 <ICUHSの自然>
外国語科・元校長N第45弾 <ロードレース>

地歴公民科T  第46弾 <自由研究講座>
国語科N   第47弾 <すてきな明日を拓いていけますように!!>

2010513
ICUHSは30周年!by 国語科 N.T.

ICUHS RETROSPECT 第47弾

「全力をもって君のハートを守れ
 なぜならそこから日々の生活(Leben)が湧いていくからだ」
(旧約聖書、箴言の言葉より)

みんながよい学校生活をおくれますように!
そしてすてきな明日を拓いていけますように!!

201056
ICUHSは30周年!by 社会科 T.M.

ICUHS RETROSPECT 第46弾 <自由研究講座>

 大学生だった頃、政治思想史の先生が主催する聖書研究会・読書会に通い続けた。先生の著書『大切なものは目に見えない‐「星の王子さま」を読む‐』には、よくその会の魅力が示されている。それが忘れられず、ICU高校に来てから3年次の選択科目「自由研究講座」で現代史に関連した、生き方をも問うような本を生徒と読んだ。斎藤和明元ICU高校校長が訳したアーネスト・ゴードン『クワイ河収容所』(旧題『死の谷をすぎて』)は学生の時薦められて読み、ここでも読んだ。今、もっと読まれて良い名著と思う。

2010430
イベントもりもり!by C

大学説明会

4月27日、ICU高校レクチャールームでICUの説明会が行われました。
"ICUってどんなところ?"というタイトルで大学の特徴についての説明がありました。大学の教授による貴重なお話を含め、ICU高校卒業生4名による学生からの視点を聞くこともできました。ICUの進学の決め手、授業の様子、授業以外の活動についてなど、ICUの学生としての生活全般について聞きながら、生徒は大学という場所がどのような世界なのか・・・と思いを巡らせていたことでしょう。

ICU高校では先日もアメリカの大学3校による説明会が行われました。海外での生活を経験してきた生徒も大学から海外で学びたいと考えている生徒も・・・それぞれ期待を抱いての参加だったのではないでしょうか。

在校生は今後このような機会で得た情報を元に進路を決めて行くのでしょう。
生徒の今後がますます楽しみになります。

2010428
イベントもりもり!by M

リトリート・遠足・修学旅行

 先週、三年生は修学旅行で沖縄に、二年生は遠足で忍野八海に、一年生はリトリート・キャンプで富士山麓に行ってきました。

写真はリトリートでのカレー作り。

午後はホームルームごとにワークショップを行いました。
ちなみにリトリートとは、新入生が日々の喧騒から少し"避難"し、リフレッシュするということが目的の一泊旅行の行事です。

みなさんが、この旅行で得た経験を、明日からの学校生活に活かしてもらえればと思います。

2010414
スクールライフby N

イースター礼拝

十字架にかけられたイエス・キリストは三日目によみがえりました。
その復活を祝うイースター。
今年は4月4日の日曜日でしたが、ICU高校では4月14日に礼拝をもちました。

朝はHRで放送礼拝、午後は希望者がレクチャールームに集まり礼拝をまもりました。
写真は午後の礼拝の様子です。

201048
イベントもりもり!by N

入学式と対面式

昨日、第33回入学式が行われ、三十三期生となる新入生がICUHSに入学しました。これからの三年間で様々なチャレンジをしていってほしいと思っています。

 本日は始業式でした。新入生はガイダンスを受けた後に、在校生との対面式(新入生歓迎会)が行われました。息のあったコンビによる漫才から部活同士のコラボレーションまで、カラフルな構成と演出を新入生たちも大いに楽しんでいたようです。フロアにいたみなさんも含めて、在校生の歓迎の気持ちが伝わったことと思います。ありがとうございました。

 このメンバーで、いよいよ新年度スタートです!

201046
スクールライフby K

第二コンピューター・ルームOPEN!

ここ数年の生徒の利用機会が飛躍的に高まったコンピューター・ルーム。
みなさんのニーズにお応えして、第二コンピューター・ルームを新設しました!
新年度に向け、開店準備も大詰めです。

また、今までのコンピューター・ルームも機器を一新。
55台のPC全てが最新モデルになりました。

PCのハード面も、ソフトの面でも利用環境が向上したと思います。
リサーチやプレゼンの準備など、今まで以上に活用してみて下さい!

201046
スクールライフby Omori

男子バスケットボール部、快挙達成!!!

 昨年秋に行われました新人戦支部大会において、第2支部ベスト8に入り、東京都本大会出場を果たしました。1点差ゲームを制するなど、チームが一丸となって厳しい試合を勝ち抜いてきました。さらに、1月の東京都本大会では、強豪校を破って東京都ベスト16に入ることができました。これも、活動をサポートしてくださった方々のおかげです。応援ありがとうございました。
 これからも、団結して一戦一戦大切に戦っていきたいと思います。どうぞ温かく見守っていてください。


現在すでに、春の関東大会予選に向けての戦いが始まっています。これからも応援よろしくお願いいたします。

前へ 66  67  68  69  70  71  72

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト