
ICUの桜も満開
4月2日、ICU(大学)の入学式が行われました。
今年も多くのICU高校卒業生が大学へと入学しました。
高校で学んだ多くのことを大学という新しいフィールドで活かし、
様々な出会いを紡ぎ、精一杯活躍することを心から願っています!
一回りも、二回りも大きく成長した姿を見せに、
高校へも遊びに来て下さい。
教員や在校生にとっても、刺激に、そして励みになりますから!
写真は、ICU正門の桜並木。今、満開です。
4月2日、ICU(大学)の入学式が行われました。
今年も多くのICU高校卒業生が大学へと入学しました。
高校で学んだ多くのことを大学という新しいフィールドで活かし、
様々な出会いを紡ぎ、精一杯活躍することを心から願っています!
一回りも、二回りも大きく成長した姿を見せに、
高校へも遊びに来て下さい。
教員や在校生にとっても、刺激に、そして励みになりますから!
写真は、ICU正門の桜並木。今、満開です。
本日は曇りでしたが、一気に桜のつぼみが花開きました。つぼみを探すのが難しいほどです。
今日から新年度。
生徒の登校、クラブ活動ができるようになり、学校は賑やかさが戻ってきました。
久しぶりに登校する生徒たちは、見頃となった桜のもと笑顔も満開です(写真はチア部のみなさん)。
長くお勤めになった長埜紘先生、岡田真樹子先生とは昨日でお別れでした。
今日から新しい校長先生、帰国生徒教育センター長となります。(今日は4月1日ですが本当です。)
今年度も一日一日、生徒の皆さんと一緒に、ICU高校の31周年の日々を作っていきたいと思います
今日は寒さが和らぎました。桜のつぼみもどんどん少なくなってきています。
ちなみにこの開花情報は高校食堂の裏の桜を撮影しています。
明日から新しい年度が始まります。来週の入学式と始業式が待ち遠しいです。
桜は日に日に満開に近づいています。現在8分咲きほどでしょうか。
学校では準備が引き続き行われています。実は教室の使い方も少しずつ変わります。どうぞお楽しみに。
土日をはさみ、幾つものつぼみが開きましたが、満開はまだまだ。
ICUHSの桜も現在6~7分咲きといったところです。
ここまで来たら、桜の花にも来週の入学式まで待っていてほしいです。
二日続いた雨は止み、久しぶりに日の光がさしています。
桜のつぼみも少しずつほころんできました。
本日も学校では引き続き新学期にむけての準備が行われています。
新しい名簿表を見ながら作業をしていると、だんだんと新年度の
実感が湧いてきます。
連日の雨により多くのつぼみはまだ咲いていません。
昨日はプレイスメントテストが実施されました。新一年生の
みなさん、次に会うのは4月の入学式です。
学校では、新年度に向けクラス分けやその他の様々な準備が
始まっています。
先日、東京でも桜の開花宣言が出されました。ICU高校でもただ今桜前線が通過中です。明日もICU高校の桜情報を報告したいと思います。どうぞお楽しみに。
ちなみに、明日はプレイスメント・テストです。新入生のみなさん、大いに実力を発揮してください。
3月18日に終業式が行われました。3年生は卒業してしまったので、
チャペルがいつもより広く感じます。4月になってまた新しい一年が
始まるのが待ち遠しいです。
さて、この3月で創成期よりICUHSを支えてくれた校長先生と
センター長も学校を去られます。写真はセンター長が話されている
場面です。お二人とも長い間どうもありがとうございました。
校長の長埜先生とセンター長の岡田先生から
一言いただきましたので紹介させていただきます。
さよならのあいさつ (校長 長埜 紘)
Time flies... そして Auf Wiedersehen!
1963年4月にICUに入学してから47年、1979年にICU高校の教員になってから31年、2002年に校長に就任してから8年過ぎてしまった。
今年3月末に退職するのが当然と思えるほど長くICUに関わってきたと思う。
(帰国生徒教育センター長 岡田 真樹子)
在校生の皆様には入学ガイダンスや世界各地の説明会でお会いしましたね。学校生活はいかがですか?楽しく、有意義な毎日を過ごしておられることを願っています。
ICU高校を築いていくのは皆様です。どうぞ、これから入学する大勢の帰国生のためにICU高校をより良い学校にしていってください。海外や国内での貴重な体験を活かし、お互いに切磋琢磨して世界のリーダーになってください。いつまでも大きな夢とビジョンを持ち続けてください。
長いこと、本当に有難うございました。