ICUHS RETROSPECT 第28弾 <倫理のプレゼン、今も続いています。>
1995年の着任以来、「倫理」のクラスで皆さんのグループ・プレゼンテーションとディベートを毎年見せてもらっています。その数は500を超えました。
数年前からは、第2ラウンドで、プレゼンチーム単位でディベートを行うように変えてみました。2年生の冬学期にとても熱心に取り組んでくれています。ディベートには、「理解」「構成」「分析」「伝達」の要素が組み込まれています。
卒業生の皆さんのそれぞれの歩みにどのように役立っているか、いないのか、時折気になります。
地歴・公民科 N.Y.
ICUHS RETROSPECT 第27弾 <原点>
「ブブングン!カカンカン!」で大笑いしたあの授業。
生涯の友を得たあの教室。
自らの人生の原点とも言えるICU高校。
戻ってきてみると、ICU高校は30歳を迎えるところでした。
不思議なことに、高校とほぼ同じくして自分も年を重ねています。
主役である生徒が変わり、キャンパスが変わり、時代が変わり・・・
変化するものと不変(普遍)なもの・・・
両方をよくよく見極めて、30周年を越えていきたいと思います。
P.S. 部分群、可換環は数学の用語です
数学科 A.M.M.