20231214
スクールライフby 農LIFE

農LIFE畑1年目!

お久しぶりです、農LIFE畑プロジェクトです。

農業や環境問題について体験し学ぶ、NO 農 NO LIFE(略して農LIFE)。1年前の秋、テニスコート横の土地を開墾し、冬野菜を植えました(この記事)。その後、実に色々なことがありました...。



ひとまず植えた冬野菜は、種まきの時期も遅く、農業知識もまだ乏しく、大収獲とはいきませんでしたが、、、

白菜が虫にやられまくり、そして結球しない→春まで成長を見守り白菜の菜の花と桜の共演を堪能
新しい画像 (2).jpg

新しい画像 (47).png

教員畝で大事に成長を見守っていたブロッコリーは、なかなか大きくならず。しかも、できてみたら、カリフラワーだった・・・。

新しい画像 (1).png

残念ながら収穫に至らず枯れてしまった野菜もありましたが、種まきした3年生の卒業間近、忘れたころにほうれん草は大豊作

新しい画像 (2).png

種まきした3年生が卒業してしまったあとの5月に、タマネギもたくさん取れました。おしゃれな紫タマネギでした。

新しい画像 (11).png

1学期、畑メンバーの定期ミーティングでは春夏野菜の計画を立て、、、

新しい画像 (12).png

班ごとにそれぞれの計画にもとづき色々植えました。

ゼロから始めた畑づくり、まずは計測から・・・

新しい画像 (9).png

新しい画像 (13).png

梅雨入り前にはかなり畑っぽい感じに?!

新しい画像 (14).png

ここからが、雑草との終わりなき戦いの始まりです...
草と共存する自然農法とかに関心と憧れがありつつも、放っておけば草の背丈は腰以上にもなり、もはや畑にアクセスできないレベル。キャンパス内の環境への影響を考えて、農薬なども使わない約束です。

特にワルナスビの悪さといったら絶望感しかありません。昨年、野川公園に外来植物であるワルナスビ除去のお手伝いに行きましたが(この記事)、畑にまで広がっていました。抜くにもトゲがあり、大変です。

そして、カラス、タヌキ、ヘビなどの動物に、各種ハチをはじめとしたありとあらゆる虫。ICUキャンパス内の自然の豊かさを改めて実感することになりました。

新しい画像 (8).png

収穫間近だったトウモロコシはすべてタヌキにやられてしまいました。カラスもいつも畑を狙っています。夏には高校敷地内のスズメバチの巣の除去も行われ、保安室の方にも草刈りなどご協力いただきました(いつもありがとうございます!)。

一方、その間も、畑のために助成していただいている日本ICU財団(JICUF)の理事会でポスター発表をしたり(大学生に交じって英語でがんばりました)、、、

新しい画像 (15).png

教職員がひそかに開始した安納芋大量生産プロジェクトも本格化

新しい画像 (4).png

夏休み前には少しずつ収穫が。

新しい画像 (6).png

夏休みに突入。トマト、きゅうり等の夏野菜の収獲ピークが一斉休暇中に重なり、生徒たちが収穫を逃すという痛恨の結果に...(教職員ができる限り収穫しました)。

新しい画像 (18).png

ものすごい生命力で育つ野菜を相手に初夏から夏の間のお世話が足りず、本領発揮できなかった株も多かったです。

夏休み明け、ピークを過ぎた夏野菜や、勢いを増し続ける雑草の海に愕然とした9月・・・

新しい画像 (17).png

人海戦術で挽回だ!
そんな中でも育っていたじゃがいも!

新しい画像 (7).png

ちょっと忘れてたけど、ちゃんとできてたラッカセイ

新しい画像 (10).png

猛暑にも雑草にも一切負けなかった最強のオクラ、一時はカメムシに覆われていたものの秋になって復活したシシトウも取れました。

新しい画像 (3).png

秋になり、夏野菜の活動はひと段落。畑を整備して秋冬野菜に備えました。

手探りで始めた畑の活動も1年が過ぎました。失敗ばかりでしたが、ポテンシャルは無限大。農LIFEこれからもまだまだ続きます!

新しい画像.png

みんなでさつまいもを育てて食べる活動、通称「芋活」について、それから畑2年目の秋冬野菜&果樹園計画についても、また別途ご報告できればと思います。

(この畑の活動は、Japan ICU Foundationの支援と助成金を受けて実現しました。This project was made possible with support and funding from the Japan ICU Foundation.THANK YOU!)

20231017
それ、誰のつぶやきだ?by R.K

モンゴルでのボランティア 夏の冒険

2年のるりです。

夏休みに参加したボランティアを紹介します!

今回私は8/5〜8/17に行われた、NPO法人good!という団体が主催するモンゴルワークキャンプに参加してきました。ワークキャンプとは簡単に言えば合宿型のボランティアのことです。good!さんは国内外でワークキャンプを行っている団体です。これまでに200回以上のキャンプをされてきました。
私たちがボランティアをしたのはモンゴル第二の都市と言われるエルデネット市です。首都のウランバートルからは夜行列車で13時間かけて向かいます。エルデネットでは現地の青年団体と共にボランティアをしました。日本人側の参加者は高校生や大学生が多く、モンゴル人側は社会人が多かったです。



エルデネットでのプログラムは主に二つに分かれていました。1つ目がボランティア、2つ目が草原でのゲル生活体験です。

まずはボランティアについてです。
今回私たちが行ったボランティアは公園の整備と井戸の装飾です。ボランティアが始まる前の公園は花壇や砂場に雑草が生え、柵も所々壊れていたり、全体的に塗装も剥げていました。私達の作業内容は、雑草を抜くこと、柵の修繕、柵や遊具等の色塗り、バスケットゴールの建設などです。ボランティア中に近所に住む子供達が遊びに来てボランティアを手伝ってくれていました。日に日に綺麗になっていく公園を見て嬉しそうにしている子供達の笑顔は忘れられません。また、その地域には水道が通っていないため人々は井戸の水を使って生活をします。井戸の水汲みは子供達の仕事となることが多く、小さな子供もタンクを運んで水汲みをします。今回のボランティアではこのような仕事をしている子供達が井戸に来た時に少しでも楽しい気持ちになれるようにと井戸がある小屋の壁に絵を描いて装飾しました。また、小屋についていた電気が壊れていたので、LEDライトを取り付けるという仕事をしたり、タンクを運びやすいようにスロープを作ったりもしました。

これらのボランティアを通して使われたペンキなどは私達の参加費を使って購入されていたものでした。

IMG_0791.JPGのサムネイル画像

IMG_0688.JPGのサムネイル画像

次にゲル生活についてです。
エルデネット市内から40分ほど車を走らせると草原が広がっています。今回は遊牧民の方のゲルを借りて2泊3日のゲル生活を体験しました。まずは、ゲルをたてるところから始まります。ゲルは移動式住居なので簡単にたてたり、片付けたりすることができます。ゲルでの2泊3日はほとんどが自由時間だったので、それぞれが思い思いに過ごしていました。その中で2つ印象に残った出来事があります。1つ目が羊の屠殺です。モンゴルではよく羊が食べられます。遊牧民は自分たちで飼っている羊を自分達で屠殺して食べます。モンゴルでは血を大地に流さない屠殺の方法がなされます。この方法ではあまり羊が苦しむことなく屠殺を行えるそうです。目の前でさっきまで生きていた羊が殺されるのはとても衝撃ですが、食の大切さを改めて実感できるとても良い時間でした。2つ目が、モンゴル馬に乗馬をしたことです。モンゴル馬はふつうの馬より少し小さいのが特徴です。遊牧民はよく馬を使って移動します。モンゴルでは遊牧民の子供は小学校に入る頃の年齢にはすでに1人で乗りこなせるようになっているそうです。実際に乗らせてもらい、すごく楽しかったです。
このようなプログラムを終え、最後のお別れの際はみんな涙を流して別れを惜しみました。モンゴル人と日本人では言葉が通じないことがほとんどですが、このようなプログラムを一緒に行うなかで言葉の壁を超えた強い絆が生まれ、モンゴルの地にたくさんの大好きな仲間たちができました。

IMG_0790.JPGのサムネイル画像

IMG_0792.JPGのサムネイル画像

このキャンプに参加して、ボランティアを行ったという達成感だけでなく、モンゴルにたくさんの友人ができたことが自分にとってとてもよい経験になったなと思いました。モンゴルの文化を知り、そこでの人々の生活を間近で見て、自分の普段の生活との違いを知ることができたことでたくさんの新しい気づきを得ることができたし、国際協力というものを身をもって学ぶことができたなと思いました。

ワークキャンプに少しでも興味があったら、ぜひ調べてみてください!good!さんだけでなく、日本には他にもワークキャンプを行っている団体があり、たくさんのキャンプが行われています。国内での短期間のものもあるのでぜひ参加してみてください!

<番外編>
先日、ワークキャンプで出会ったモンゴル人が日本に来日し、山梨でボランティアを行いました。私は後半の東京観光のみに同行しましたが、1ヶ月半たっても変わらない絆を感じました。夏に日本人がモンゴルでボランティアを行い、秋にモンゴル人が日本でボランティアを行う。それぞれがそれぞれの国の文化について学ぶ。お互いが協力しあうというとてもよい国際協力プログラムになったと思います。

IMG_7889.JPGのサムネイル画像

2023922
by J.B.C

学校祭準備日2日目 「物語」の本編開始へ ドキドキ!

学校祭準備日2日目。
今日は朝から会場準備とリハーサルに大忙し!

HR企画では、大きな装飾を完成させて、小物作りやお客さんの動線確認などに余念はなし!3F2A1556.jpg


3F2A2131.jpg3F2A1550.jpg3F2A2140.jpg
映えスポット、ここにあります!3F2A1589.jpg

オーケストラ部も明日に向けての音合わせ、みんな真剣。
指揮者から、本番の心得について最後のアドバイスをもらっています。3F2A1843.jpg
ダンス部も、本番さながらのリハーサル。最高の舞台を作ります!3F2A1870.jpg3F2A2063.jpg

S棟2F「父母の会」では、ICUHSグッズをたくさん販売しています!中学生のみなさん、ご来校の思い出にも、ぜひ!3F2A2120.jpg
ジャバノクのノクシカタ(バングラデシュの手作り刺繍)販売は、事務室前です!3F2A2125.jpg

1年生のHR発表も、準備万端です!クラス全員で創作した大作をお楽しみに!!
3F2A2171.jpg

さあ明日、いよいよ「物語」の始まりです!

2023921
by J.B.C

学校祭準備日初日 「物語」の序章始まる!

今日は学校祭の準備日初日。
ICUHSでは、今日から体育祭が行われる9月29日まで、
フェス・ウェークと呼ばれる学校行事が目白押しの期間になります!

校内では、学校祭に向けて様々な装飾の準備が進みます。
渡り廊下もステンドグラス風に衣装替え!3F2A1527.jpg


各HRでは、クラス企画に向けての準備をみんなでワイワイしながら進めています。3F2A1473.jpg3F2A1482.jpg
毎年、HR内の装飾で目を引くのが黒板アート。丸々2日間を掛けて大作を完成させる企画もあります!3F2A1424.jpg
お昼前に急な雨が降って心配になりましたが、午後は晴れ上がって中庭はペンキ塗り場へ3F2A1503.jpg3F2A1508.jpg
体育館でもリハーサルが始まりました。
「ICUHJS」は器楽部!ビックバンドに、コンボに、ぜひスウィングを一緒に楽しみましょう!!3F2A1515.jpg
体育館の裏方(実際は、主役!)は、PA隊。新しい1年生メンバーもたくさん加わり、最高の「音」を演出します!3F2A1532.jpg後夜祭の準備も着々と!各発表団体のリハで音合わせのイントロを聞いただけでも、盛り上がる!3F2A1540.jpg
陸上部は、名物「愛の宅急便」のカードを作成中!どんどん申し込みに来てください!3F2A1519.jpg
あ!幸せを呼ぶピンクの豚さん、みーつけた!校内のどこかにいます!3F2A1496.jpgみなさんも探してみてください~(笑

明日も、学祭本番に向けて準備日2日目頑張ります!

2023920
by 学校祭実行委員

明日から学校祭準備日!

いよいよ明日からfes weekが始まります!
朝から応援団のダンスを練習したり、放課後は文化祭の装飾を作ったりと毎日大忙しです。
この忙しさやワクワク感も文化祭前ならではですね!


放課後、ラウンジでは装飾部がゲートの設営の準備をしていました。
ゲートは毎年の装飾部の目玉です。
今年はどんなゲートになるのでしょう?
完成品を楽しみにしていてください!
また、今年の文化祭のテーマは『物語』ということで装飾にも様々な童話のモチーフが散りばめられています!
是非企画だけではなく装飾にも注目して学校を回ってみてくださいね!
学祭3.jpg
少しだけ作業風景をお見せします。
これは不思議の国のアリスがモチーフでしょうか?
装飾部の皆さんは夏休み前から準備を始め、暑い中木材を切ったり、絵の具を塗ったりと一夏を通して制作に取り組んでくれました。
装飾部なくして華やかな文化祭は成り立ちません!
本当に感謝しています!
学祭4.jpg
そしてこんな風景も!
これは2年生のロッカーの画像です。
段ボールやテープが山積みになっています笑
文化祭が迫ってきていることを感じる一枚ですね。

今年は外部の方もいらっしゃるということで私たちも気合が入っています!
23日、25日に行いますのでHPに記載のお申込みフォームに回答の上お越しください。
お待ちしています!

2023919
by 学校祭実行委員

2023 学校祭テーマは...「物語」

ブログをご覧のみなさんこんにちは、学校祭実行委員会本部です!

今年のテーマ「物語」には、生徒一人ひとりが、多様なバックグラウンドのなかで編んできた物語を持ち寄ってできているこのICU高校で、新たな自分の物語を紡げる学校祭にしようという思いが込められています。


そして、今年度の学校祭は
9/23(土)9:00〜16:00
9/25(月)9:00〜15:00
です。

今年は、外部のお客様もお越しいただける一般公開も復活です!(※事前申し込み制。ホームページのお知らせをご覧ください)
従来の文化祭の姿を取り戻しつつあることをとても嬉しく思います。


学校祭まであと4日となり、公演系の部活は練習が大詰めを迎え、クラス企画やその他の企画も着々と準備が進んでいます!校内にたくさん貼られた企画宣伝ポスターを見ながら、気になる企画の想像をふくらませている生徒の姿をよく目にします。わくわくムードが日を追うごとに高まっています。


ICU生のこぼれる笑顔、そしてわたしたちが作り上げる「物語」の結末を、どうぞお見逃しなく!

みなさまのご来場を心よりお待ちしております。

学校祭実行委員

202392
スクールライフby ICU高校野球部

野球部 秋の大会(2023)

新チーム初の公式戦。
夏の暑さそのままに、試合も熱い戦いが繰り広げられました。


無題.jpg



初回、0アウトランナー1、2塁と先制の絶好のチャンス。
得点して波に乗りたいところでしたが、そんなにうまく事は運びません。

逆に3回、4回と相手校に得点をゆるし、苦しい展開に。
それでも、6回に1点を返し、7回には一挙4得点。
あわやコールド負けを回避し、終盤に逆転をねらいます。

2023松原2.JPG

相手校選手2人が足をつるなど、厳しい暑さの中、よくがんばりました。
最後逆転することはできませんでしたが、コールド負けがチラついたゲーム展開において、しっかり踏ん張って戦い抜いたことは、このチームの大きな成長だったと思います。

2023松原3.JPG

試合後、選手たちはすっごく悔しがっていました。
週明けの練習から「同じチーム?」
というくらい雰囲気が変わって練習に臨んでいます。

練習に顔を出してくれた3年生のマネージャーが、
「負けたことで人間的に成長しましたね」と声を掛けてくれました。
本当にその通り。
この試合が次の成果につながるよう、期待しています。

今日も暑い中、多くの方が応援に駆けつけてくれました。
本当にありがとうございました。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
〈PR〉 
中学生のみなさん
ICU高校野球部は、野球の上手い・下手、経験・未経験関係なく、国内外から野球好きが集まり、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで思いっきり野球ができます。ICUHSスタイルの野球で、一緒にプレーしませんか。

2023719
イベントもりもり!by 農LIFE

今年もブルーベリー狩り!

今年も行ってきました、ブルーベリーのつみとり!

三鷹市や武蔵野市など、ICUの周辺地域ではブルーベリーの栽培がさかんですが、吉野果樹園さんでは、7月8月の最盛期に自分の手でブルーベリーをつみとり、収穫した分を購入することができます!冬には、ブルーベリーの枝の剪定作業のお手伝いもさせていただきました(その時の記事はこちら)。


新しい画像 (15).jpg

今年は暑い日が続いており、わたしたちがおじゃました日には、8月に収獲できるはずの品種も7月が最盛期の品種も、どちらも取れてしまうという、ある意味ラッキーな時期でした。
大きな実のなるタイタンはじめ、20種類ちかくの品種が植えられているとのことでした。

新しい画像 (16).jpg

暑い時にはブルーベリーの木陰に入りつつ、収獲タイム!

新しい画像 (17).jpg

お会計や荷物置場のある木陰も、三鷹でよく栽培されているキウイフルーツの棚でできてます。

吉野果樹園のみなさん、ありがとうございました!

2023712
スクールライフby ICU高校野球部

野球部 夏の大会(2023)

35℃を超える炎天下の中、府中市民球場にて夏の初戦が行われました。
相手は、強豪の明星高校です。


2023明星スコア.png






初回、ランナー1,2塁の先制のチャンスを作るも、得点にはならず。
その裏、相手打線の猛攻にあい、6失点。
苦しい展開になりました。
2023明星2.jpg
2回から3年生ピッチャーが登板し、じりじりと追加点が入るも、反撃のチャンスを待ちます。
2023明星4.jpg
5回にランナー1塁から左中間をやぶる2ベースヒットで、ランナー2、3塁のチャンスを作ります。
2023明星3.jpg
しかし、残念ながら得点できず、ゲームセットです。
3年生は2人からスタートし、初心者の多い2年生を引っ張って、何とかチームとしてまとめてきました。
今日も、強豪校相手に臆することなく、堂々と勝負し、今の自分たちのできる精一杯の野球をやったと思います。
結果、力の差で負けた試合でした。

器楽部有志のみなさんの心強い応援に、背中を押されました。
ありがとうございました!
2023明星5.jpg
今日も暑い中、たくさんの方が応援に駆けつけてくれました。
本当にありがとうございます。
2023明星6.jpg
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *
〈PR〉 
中学生のみなさん
ICU高校野球部は、野球の上手い・下手、経験・未経験関係なく、国内外から野球好きが集まり、「のびのびと熱く!」をチームスローガンに日々練習しています。都内でも有数の大変広いグランドで思いっきり野球ができます。ICUHSスタイルの野球で、一緒にプレーしませんか。

202376

オーケストラ部からのお願い(ティンパニを買いたい)

こんにちは!ICU高校オーケストラ部からお願いがあります。

「オーケストラ部からのお願い」動画
私たちは現在、1年生11人、2年生14人で日々楽しく活動を行っています。
大規模なオーケストラではありませんが、楽器の編成を工夫し、綺麗で迫力のある演奏に仕上げています。
普段の活動の他には定期演奏会、入学式や卒業式、クリスマス礼拝、全日本高等学校オーケストラ連盟主催の全国高等学校選抜オーケストラフェスタでも演奏しています。
そんなオーケストラ部ですが、今困っていることがあります。それは高校にあるティンパニについてです。ティンパニはオーケストラ部だけでなく、儀式やクリスマス礼拝など、学校にとってもすごく重要な行事に必要な楽器です。しかし現在使用しているティンパニの皮がたわんで張り替えたいのですが、50年前の規格サイズのため、今流通している皮ではサイズが合わず張り替えができません。さらに、ペダルがついておらず、演奏する機会の多いチャペルへの移動が難しいなどの問題もあります。
そこで私たちオーケストラ部はYAMAHAのTP-3300シリーズのティンパニを2台(26インチと28インチ、合計約60万円)を購入しようとしています。
このモデルにはペダルがついており、脚を折りたたむことも可能になっています。これにより学校とチャペルの移動が容易になり、夏休みの合宿にも持っていきやすくなります。これからもオーケストラ部として、学校行事を音楽の面から支えていきたいと思っています。
みなさまの寄付をどうかよろしくお願いします!

サポート募金から、寄付使途のところに「ティンパニーおよび楽器の更新のために」と書いていただけるとありがたいです。
サポート募金

ICU高校オーケストラ部

前へ 1  2  3  4  5  6  7

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト