C-week 2010 (2)
講師の先生方のブログにも紹介されました。
あわせてご覧ください。あらためてどうもありがとうございました。
陣内大蔵オフィシャルブログ6月9日の記事
「ICU高校」
http://jinnouchitaizo.blogspot.com/2010/06/icu.html
Low Position BLOG6月11日の記事(これはひとことだけ)
「『犬と猫と人間と』学校上映の募集!」
http://lowposi.jugem.jp/?eid=190
南雲明彦「僕がボクである為に」6月10日の記事
「ICU高校で、高校生と語り合ってきました」
http://ameblo.jp/nagumo-akihiko/entry-10559598987.html
M
生徒総会開催
先日、前期生徒総会が行われ、新生徒会役員会が選出されました。
立候補者は色々なプレゼンテーションで聴衆に訴えました。
そして、生徒会会長には3年生の佐藤君が選出されました。以下、佐藤くんのコメントです。
******************
先日、絵についての本を読んだ。その本から学んだことがある。「色」というものは、混ぜると深みが出るが、それと同時にどうしても暗くなってしまう。どうにかして、「深みがあって明るい色」が作れないものかということで開発されたのが、「点描」という、原色の点々で絵画を描いてゆく技法なのだという。・・・ICUには、様々な色の輝きを持った生徒たちがいる。その色たちを混ぜるのではなく、隣り合わせに並べ打っていくことで、ICUという「深み」と「明るさ」が共存した校風が生まれるのだ・・・僕は会長と言う名の画伯。今年はどんな絵を描こうか。
******************
どうぞよろしくお願いします。
M
本日開店!ライティングセンター
本日、ICU高校ライティングセンターがオープンしました。
写真はオープニングセレモニーの様子です。テープカットとクラッカーでお祝いしました。
ライティングセンターというのは、チューターとの対話を通して書き手の力を伸ばすための場所。もともとはアメリカで始まり、現在では日本の大学にも広まって来ていますが、高校段階では例のない取り組みです。新しいチャレンジに私達スタッフもわくわくしています。
生徒の皆さんは学校でレポート、エッセイ、志望理由書に感想文と様々な文章を書いていると思います。自分で日記をつけたり小説を書いたりしている人もいるでしょう。書いていて迷ったり、行き詰まったりすることもあると思います。そんな時、気軽に訪れてみてください。チューターと話をしている中で、発見するものが必ずあるはずですから。
ライティングセンターの取り組みについてはブログ上でもご紹介して参ります。どうぞお楽しみに。
N
春学期中間試験始まる!
高校は今週は中間試験です。
特に一年生は、いわゆる「中間試験」が初めての人も多いですが
戸惑いつつも、教員に質問に行くなどして頑張っています。
写真は本日のラウンジの様子。いつもは騒がしい校内も、今日は静かです。
M
ICUHS RETROSPECT <INDEX>
“ICUHS RETROSPECT”
30周年を迎えたICU高校の「過去」を振り返るアルバム・ブログ。
みなさん、お楽しみいただけたでしょうか?
レトロなアルバムはこれが最後の一頁です。この続きは明日、公開される
30周年記念スペシャルサイトの卒業生による「あの時私は」&「贈る言葉」で
お楽しみください。
懐かしいあの出来事、忘れられないあの授業、大切なあの瞬間・・・。
それではまたアルバムを開く日まで。
数学科F 第1弾 <約束>
数学科M 第2弾 <その3年が我人生の重心>
数学科S 第3弾 <幸せな30年でした>
数学科S 第4弾 <不公平だ!>
数学科F 第5弾 <更なる発展を祈ります>
地歴公民科I 第6弾 <あなた一人のためにだけ!授業をした>
地歴公民科H 第7弾 <担任をしたクラスの皆さんへ、元気ですか?>
キリスト教科A 第8弾 <あえて直近の思い出を書きます>
体育科H 第9弾 <中身と外見>
体育科W 第10弾 <最初で最後の修学旅行>
養護教諭O 第11弾 <北海道本別生活学校バイブルワークキャンプ>
外国語科H 第12弾 <修学旅行に纏わる思い出>
外国語科T 第13弾 <ICU高校の思ひ出3連発—写真付き>
外国語科S 第14弾 <学校祭の思い出>
外国語科R 第15弾 <MEMORY + HOPE = ?>
外国語科H 第16弾 <静かに輝く光 ~闇の中で~>
理科Ⅰ 第17弾 <伊豆七島>
理科S 第18弾 <1985年頃>
理科Y 第19弾 <沖縄修学旅行の下見>
司書教諭T 第20弾 <卒業生の皆さんお元気ですか。>
国語科I 第21弾 <座禅体験>
国語科K 第22弾 <30周年思い出とか・・・>
国語科N 第23弾 <男子サッカー部と私>
国語科A 第24弾 <フィリピンからのお便り>
数学科I 第25弾 <30年間を思い出している>
数学科M 第26弾 <歴史を刻みながら精進しています>
数学科A 第27弾 <原点>
地歴公民科N 第28弾 <倫理のプレゼン、今も続いています。>
地歴公民科K 第29弾 <懐かしの「S・M」>
体育科S 第30弾 <スキー教室・マリンキャンプの思い出>
体育科A 第31弾 <「100メートル走」のルール。>
体育科O 第32弾 <2人分の想い。>
外国語科H 第33弾 <2006年3月卒業式>
外国語科R 第34弾 <"成長しながら、青春をキープ!">
外国語科K 第35弾 <タイのジャングルから教育界のジャングルへ>
外国語科N 第36弾 <First Year L4 Global Issues Presentations>
外国語科N 第37弾 <女子サッカー部>
生物T 第38弾 <あの頃の写真紹介>
理科S 第39弾 <歴史的一勝>
国語科H 第40弾 <まだ30周年>
国語科N 第41弾 <未来はどこにありますか>
国語科M 第42弾 <充実感は結果の大小に関わらない>
外国語科・元帰国生徒教育センター長O
第43弾 <Happy 30th Birthday to ICUHS!>
理科・教頭N 第44弾 <ICUHSの自然>
外国語科・元校長N第45弾 <ロードレース>
地歴公民科T 第46弾 <自由研究講座>
国語科N 第47弾 <すてきな明日を拓いていけますように!!>
M