2022318
by CHEM. YS

42期生 ラストチャンスの修学旅行 (1日目)

3月になり、卒業式を目の前にしたこの時期ですが、
3年生(42期生)は、沖縄に2泊3日の修学旅行に行っております。

コロナ感染症で、延期をした修学旅行。
この3月の実施が、ラストチャンスです。
ようやく、沖縄に行くことができました。


本校は、3年生の4月に沖縄へ修学旅行へ行っておりますが、
昨年度、今年度と変更を余儀なくされ3年生の3月の卒業直前に実施することになりました。
2020年の春にコロナ感染が広がり、3月が休校になったところから、学校生活に様々な影響が出ていますが、この修学旅行もその影響を受けてしまい、変更変更の連続でした。
まず、日数の短縮。私たちの学年は6月に実施をする予定でおりましたが、2021年のコロナ感染第4波の状況を見て、延期を決定しました。夏の第5波が収まり、実施するのは問題ないだろうと思われたその矢先、
正月明けの第6波がやってきて・・・実施か否か、学年会教員や保健室、行政部教員(校長・教頭)を中心に、3月頭まで、ギリギリのところまで様子を見る状況となりました。感染拡大は止まったものの、高止まりで改善の兆しが見られない・・・そんな中、決断の時は来てしまいました。
食事のとり方の改善、部屋割りの変更など、より一層の感染対策を実施をし、挙行を決定しました。その背景には、生徒たちが修学旅行に行きたい、感染対策をしっかり頑張ると、意思表示をしてくれたところもあります。
直前学習ということで、Googleフォームを使っての感染症対策の取り組みについて、一人一人が、何をすべきか、考える取り組みをしました。参加予定の230人余りの生徒が、1名も欠けず取り組み、自ら感染予防の
意識を高く持ち、実行をしていくと意思表示をしてくれました。
また、参加者は実施までの20日間、体調・検温調査フォームを1日も欠けることなく全員が完璧に回答を完了をしました。
やれるだけのことはやった。あとは感染予防に最善を尽くし、楽しく、そして現地でしか学べないことを得てくるのみと、そのような形になりました。

昨日3/17、羽田を出発し沖縄へ向かいました。本日は初日のレポートをします。担当は3年修学旅行係のCHEM.YSです。

前日夜中の地震の影響も心配されましたが、基本的に生徒たちは遅刻することなく、生徒集合時刻の20分前に設定されていた教員集合時刻よりも早くについていた生徒も・・・
だんだん暖かくなりつつある東京を離れ、沖縄へ到着すると第一印象は「暑い・・・」だったと思います。東京も、暖かかったので、それほどには感じていなかったかもしれません。

初日は平和学習。
沖縄平和ネットワークのガイドさんのお話を聞きながら、平和祈念公園(平和の礎)・ひめゆりの塔/資料館・壕・高台とまわるコースで、沖縄戦の歴史や、戦争の悲惨さ、そして今にも続く基地問題について、本物を見て、そして考えるという学習です。

写真は、平和祈念公園の平和の礎です。戦争で亡くなられた方の一人一人のお名前が刻まれている石碑の前を歩き、お話を聞きました。
IMG_0772.JPG

次はひめゆりの塔・資料館です。戦時中、学徒という形で、女子の高校生が動員され、多くの方が犠牲になったお話を聞きました。
IMG_0784.JPG

その次は、壕。沖縄は石灰岩質の島で、鍾乳洞も多くみられる話から始まり、
この洞穴に戦争の際に難を逃れ生活をしていたお話、米軍の攻撃の話などを伺いました。壕(轟壕・山城本部壕)には、実際に入壕して暗闇の体験もしました。
IMG_0804.JPG

最後に高台。普天間基地が見える嘉数の高台公園、或いは前田高地(浦添城址)へ行き、基地を見ながらお話を伺いました。沖縄戦の地上戦の話、基地があることで住民に危険が及ぶ話、基地内にある地域住民のお墓に行くのさえ許可がいるはなしなどを伺いました。

IMG_0829.JPG

例年、3泊4日の2日目を朝から夕方まで使っての内容ですが、今回は昼食のお弁当も含め、5時間強で実施(平和祈念公園資料館をカット)。やや各所の時間が短いのと、詰め込み感はありましたが、実物を見てお話を聞き、学びを深めたと思います。

移動をして、夕飯となりました。
初日は沖縄にちなんだ食事です。

IMG_0851.JPG

ゴーヤーチャンプルー、沖縄そば、もずく どれもおいしかったです。

食事が始まって少しすると琉球舞踊・三線演奏・エイサーのショーが始まりました。
食べながらも、見入るように見ていました(黙食の実行にも効果がありました)

IMG_0853.JPG

食事が終わって、最後はクラスごとの記念写真の撮影。
今回の修学旅行は感染予防の観点から、1クラスを2台のバスに分乗。平和学習も1クラスを2グループに分けての実施でした。2日目はコース別学習、最終日は班別研修になるため、クラス写真を撮るチャンスが、ここしかありません。

そしてホテルに到着し、1日目は無事終了しました。
朝早い集合、慣れない飛行機での移動などもあり、皆疲れていたと思います。
体調が芳しくない生徒も少々おりましたが、感染不安のある中で、このような形であってもできてよかったです。

現在、2日目。私は「シュノーケリング」のコースに出ております。
夜中に強い雷雨がありました。明け方には、雷光も見えるくらいでした。
朝食時も雨、でも出発時刻くらいになると雨も上がり、9:30過ぎは晴になりました。残念ながら 海の状況がよくなく、シュノーケリングコースは代替プログラムとなってしまいました。

IMG_0892.JPG
(上記写真はホテルムーンビーチからの景色です)

写真はサンゴの風鈴とシーサー絵付け体験です。
IMG_0895.JPGIMG_0896.JPG

午後は、海の方のプログラムが予定されているようです。楽しみです。
あと2日、元気に楽しく過ごし、多くの学びを得られればと思います。

202217
by J.B.C

Tokyo 銀世界

2022年一発目のブログは北海道の富良野から!
ではなく、東京の小金井からです~

昨日の大雪で、ICUHSは一面の銀世界にーIMG_4287.jpg
例年なら、この白銀のグラウンドで生徒たちが雪合戦に、
雪だるま作りに・・・と、盛り上がるところですが、
今年はたまたま始業式直前だったため、手つかずの雪景色ですー


中庭もご覧の通り。IMG_4230.jpg
IMG_4616.jpg
日が当たらない場所は、しばらく雪が残りそうですね~

朝10時の時点で、これくらい雪が残っています。IMG_4601.jpg昨日の積雪は7~8㎝といったところでしょうか。
3階の渡り廊下もこの通り。IMG_4585.jpg
お昼を前に、どんどん雪がとけてきました。IMG_4227.jpg朝には長かった氷柱(つらら)も、すっかり短くなってきました。IMG_4315.jpgIMG_4838.jpg
朝早くから保安の方が雪かきをしてくれています。
本当に、ありがとうございます!DSC00173.jpg
あと数か月もすれば淡いピンクに染まる桜も、今日は寒そうです。IMG_4295.jpgふかふかの緑の絨毯に変わるグラウンド前広場も、この通り。IMG_4254.jpg
本日は、開寮日。寮生は一足早く寮に戻ってきます。
そして明日は、新年集会。ICUHSの2022年が始まります。

今年も1年、よろしくお願いいたします!IMG_4357.jpg

20211221
by J.B.C

ICUHS Christmas Service & Caroling 2021

オンライン授業で始まったICUHSの2学期。
本日、無事に終業式を行うことができました。
ICUHSのクリスマス集会@大学チャペルです!IMG_2044.jpg
感染予防のために、今年は全校生徒を前半/後半の2つのグループに分け、
入れ替わりで2回実施しました。

本日の聖書朗読は、新約聖書:ヨハネの手紙一4章9-10節
キリスト教活動委員の生徒が日本語と英語で朗読してくれます。IMG_2237.jpg


今年のクリスマス集会でのお話しとお祈りは、
日本基督教団 更生教会 山口紀子牧師。IMG_2107.jpg長年連れ添ってきた夫婦のたとえ話から、想いと愛を伝えることの大切さをお話ししてくださいました。IMG_2176.jpg
讃美歌「諸人こぞりて」は、声には出さず、心の中で歌います。IMG_2077.jpgIMG_2533.jpg
昨年に続きハレルヤ・コーラスは、事前収録した動画をみんなで見ました。
IMG_2293.jpgIMG_2575.jpg1年生の音楽選択者、有志メンバー、コーラス部にオーケストラ部の演奏で盛大に行われる合唱。動画で見たい方は、以下のリンクをクリック!https://www.facebook.com/icuhs.hodgepodge/videos/517806432573910   ICUHSの公式Facebookで公開中です!
友達の合唱に、見入り、聞き入りました。IMG_2569.jpgIMG_2693.jpg

礼拝の後は、全員でホームルームを行います。IMG_2841.jpgIMG_2823.jpgそして、緊張のレポートカード受領ですー

午後は、高校図書館にてクリスマス音楽礼拝が行われました。
IMG_2932.jpgヴァイオリニストの池田実結さんとピアニストの加賀都喜乃さんの美しい演奏に、誰もが心洗われました。
オープニングのクリスマスキャロルメロディーの演奏から始まり、ヴァイオリンとピアノのソロ演奏を含めて約1時間、優雅に、厳かに、そして恵みにあふれる時を過ごしました。IMG_2906.jpg

日もだいぶ傾き始めた16時半からは、キャロリングのスタートです。IMG_2956.jpgロウソクに灯りをともし、ICUのキャンパス内で讃美歌を歌います。IMG_2995.jpgIMG_3015.jpg
今年は約100人の生徒がキャロリングに参加してくれました。4つのグループに分かれてそれぞれの場所に讃美歌を捧げ、最後に大学チャペル前へ。IMG_3082.jpgIMG_3104.jpgやがて、チャペルの十字架に灯がともり、ツリーも輝きます。IMG_3212.jpgもちろん、スマホでたくさん写真も撮り合いました(笑IMG_3227.jpgIMG_3135.jpgIMG_3245.jpg
高校の校舎に戻る頃には、すっかり日が暮れて、高校のツリーが最高の「映え」スポットにIMG_3269.jpgIMG_3285.jpg
最後のスクールバスが行った後も、いつまでもにぎやかな声がツリーを囲んでいました。
まっ、いいか~明日から、冬休みだしね。IMG_3298.jpg

生徒一人一人の心掛けと努力、そして、
保護者のみなさまのご協力に支えられて、無事に2学期を終えることができました。
心から感謝いたします。

クリスマス礼拝とキャロリングのスライドショーを
以下のyoutubeリンクからご覧いただけます。
音源は当日のチャペルで演奏されたパイプオルガンによる「諸人こぞりて」です。
音質が良くありません。イヤホンでお聞きの際は音量にご注意ください。
 ↓ ↓ リンク  ↓ ↓
https://youtu.be/PeVcEdvzMsU

2021127
by (Y.M)

江戸東京たてもの園での作品展示

高校と同じ小金井市に「江戸東京たてもの園」という場所があるのをご存知ですか?
「江戸東京たてもの園」は、都内の文化的価値の高い施設を移築保存している野外博物館で、スタジオジブリが『千と千尋の神隠し』のために非常に参考にしたと公式にコメントしている場所でもあります。
江戸時代後期から明治、大正、昭和の日本の建物が移築復元されており(内部にも入れる!)、フォトスポットとしても大変人気があります。

11月20日(土)、21日(日)、この江戸東京たてもの園にて、2年生の美術の作品(切り絵のランタン)を展示致しました。
夜間特別開園 紅葉とたてもののライトアップイベントでの展示です。
20211207-2.jpg
今年の夏のイベント「たてもの園 下町夕涼み」は、緊急事態宣言下の為、中止。
待ちに待った、イベント再開でした。


放課後、有志の生徒達で搬入・設営作業を行いました。
秋の日は釣瓶落とし。暗くなり始めた園内で、ランタンに灯が入ると「わぁ!」思わず歓声が上がります。長い時間を掛けて、美術室で居残りをして作り上げた切り絵作品に灯がともる瞬間は感動します。
20211207-3.jpg(生徒撮影写真)
今回は、夏のイベントで展示予定だった作品も合わせて30基のランタンを設営しました。
初めてたてもの園を訪れるという生徒も、何回も来ている生徒も、友達と一緒に散策する園はまた格別の楽しさがあります。
20211207-4.jpg
この日は偶然にも月食。設営作業をしながら、友達と一緒に月を見上げたり、復元建造物の写真を撮るのが楽しくて、たてもの園での時間はあっという間でした。


イベント当日は、多くのお客様が来園され夜のたてもの園を楽しんでいらっしゃいました。暗闇の中に浮かぶ復元建造物の窓の明かりとライトアップされた紅葉。下町通りはまるで昔の商店街のような趣で、タイムトリップしたような、異世界に迷い込んだような、ワクワク感があります。復元建造物の中では囲炉裏や暖炉に火が入り、東の広場では約1,000個のキャンドルでキャンドルナイトの演出がされています。武蔵野の風景の中、ゆっくりと揺らぐ炎の温かさを楽しむ事ができます。
20211207-5.jpg
ICU高校の生徒のランタン展示も多くのお客様が足を止め、写真を撮って楽しんでくださいました。
20211207-6.jpg
ランタンのテーマは「世界のたてもの」。生徒たちが過去に滞在していた国、コロナがおさまったら行ってみたい場所、おすすめの観光地など、世界各地の建物をモチーフにして作られた30作品。今回は、江戸東京たてもの園の復元建造物をモチーフとしている作品もあります。
20211207-7.jpg
一眼レフカメラを持った若い人のグループが「高校生の才能に嫉妬する~」とランタンの写真を沢山撮ってくださったり、ランタンを前に過去に訪れた世界の国々の思い出話に花を咲かせるご夫婦、小さいお子さんはカラフルなランタンに駆け寄ってとりあえず触ってみます(中はLEDなので触っても安全です)。たてもの園での展示は今年で4年目となりますが「毎年、このランタンが楽しみなんだよね。」との嬉しい声も聞かれました。
20211207-8.jpg(生徒撮影写真)
20211207-9.jpg(生徒撮影写真)

翌21日(日)は夕刻より天候が崩れましたが、雨にけぶるライトアップも風情たっぷり。多くのお客様が写真撮影や、キッチンカーの温かい食事を楽しんでいました。
20211207-10.jpg(生徒撮影写真)
20211207-11.jpg(生徒撮影写真)
20211207-12.jpg
夢のような夜のたてもの園も楽しいですが、昼間の園も大変素敵な場所です。秋には農家の軒先に干し柿が吊るされ、お正月には門松や正月飾りでおめかしします。今は縄文時代の竪穴式住居も再現されていますよ。いつ行ってもお楽しみがいっぱいのたてもの園です。是非、カメラを持って遊びに行ってみてください。

20211129
面白授業by (Y.M)

鉛筆デッサン WS 開催

春に行った石膏デッサンの美術の授業をきっかけに、鉛筆デッサンに興味を持った方も多かったので、今回、外部よりプロのデッサン講師をお招きして ワークショップを行いました。

「デッサンを始めてみたい」「画力を上げたい」「写真みたいなデッサンって、本当に描けるの?」興味を持っている1年生~3年生の有志13名が美術室での講習に参加しました。
今回の先生は、大手美術予備校の人気講師、SNSでもその画力が話題のセンザキリョウスケ氏です。
2021112902.png


センザキ先生の手元を大きなモニターに映しながら、基礎から丁寧な解説入りでデッサンスタート。
今回のモチーフは季節を感じる柿。
2021112903.png
イーゼルを使うのも初めて、ギンギンに尖らす鉛筆の削り方にもびっくり。始めは戸惑っていた参加者も、先生の解説入りの実演に真剣に見入っています。鉛筆の使い方、構図について、陰と影の違い、パースについて、面
の捉え方、 ・・・ほぼデッサンの基礎については網羅しているのではないかと思うほどの濃い内容の2時間半でした。

実際に実演しながらの解説はとっても分かりやすい。そして自分でもその場で実践できるので、かなり勉強になります。
IMG_3899_4.jpg
2021112905.png
IMG_3889_6.jpg
「デッサンに才能はあまり関係ない。訓練で、どこまでも上手くなる世界。」

センザキ先生の言葉通り、初めてデッサンに取り組んだ生徒も、「自分で思っていた以上のデッサンが描けた」「物の見かたを変えるだけで上手くなっていくことを実感した」2時間半でした。

最後はデッサンをしながらの質疑応答。プロの仕事の日常や、芸大の事、進路選択の事など、様々なお話しを伺う事も出来ました。お話しをしながら、先生の手元では、どんどん柿のデッサンが出来上がっていくのが魔法のようでした。

生徒作品の一部↓柿は次郎柿と富有柿
2021112907.png
センザキ先生のデッサン完成品はこちら↓
2021112908.png
センザキ先生のデッサンは、校内に展示しています。是非、実物をご覧ください。
(授業をしながら、実際に描いていたのは実質1時間弱でこの出来映え!)
でも、センザキ先生の本気デッサンはこんなもんじゃないのです!
センザキ先生の本気デッサンが気になる方は是非、SNSなどで検索してみてください。

20211030
by J.B.C

Halloween 2021 @ICUHS

ICUHS秋の恒例行事の一つと言えば、そう、
ハロウィーン!

新型コロナ感染防止のためのマスクを活かしたコスチュームのアイデアも、
今年はさらにパワーアップ!

澄み切った秋晴れの空の下、コスチュームをあれこれ考えて楽しみ、
着飾って盛り上がり、
そして、一緒に写真を撮って忘れられない思い出を残しましたー
IMG_7090.jpg


昨年は鬼滅の刃のキャラクターがたくさん見られましたが、
今年は、手にチェンソーを宿したあの人気漫画が早速登場!IMG_7383.jpgアニメ界からは、「不朽の名作シリーズ」としてこちらをどうぞ!IMG_7104.jpgIMG_7305.jpg
定番と言えば、ディズニーも!Haunted Mansionから、
キャストさんたちが来てくださいました~(笑IMG_7234.jpg
海賊たちも、バッチリ決まってカッコいい⚔IMG_7262.jpgIMG_7156.jpg
毎年、必ず出現するのが「食品」たち。グレープにマスカット、
ポカリにアクエリ、たべっ子どうぶつクッキーまで。
「徹夜で作りました!」と、すべて手作りの力作ぞろい!IMG_7349.jpgIMG_7146.jpg
メイクの時からワイワイ盛り上がっているのは、女装男子。
マスクの下には、ちゃんとリップも塗っているとのこと。
まあ、どちらでも結構ですが。。。IMG_7245.jpgわっ、捕まったー(涙IMG_7501.jpg
ウォーリーを探せ!IMG_7341.jpg
草間さんと一緒に写真を撮っている!?IMG_7247.jpg
みんな集まって、コスプレ作品を一気見!IMG_7095.jpgIMG_7127.jpgIMG_7359.jpgIMG_7553.jpgIMG_7433.jpgIMG_7561.jpg1年生の今日のホームルームは、こんな感じです~IMG_7076.jpg
秋冬もののコーデの見本みたいな一群も。IMG_7609.jpg
今年は、土曜日のハロウィーンという珍しい年。
思う存分写真も撮り合って、遅めのランチタイム&まったりタイム。IMG_7637.jpg
ちょっと、水分補給に自販機コーナーへ・・・わぁ!
一仕事終えて、パンダもお疲れ~IMG_7657.jpg
思い思いの工夫を凝らしたコスチュームが、秋の空にカラフルに映えた今年のハロウィーン。
来年は、マスクのいらないハロウィーンになりますように!IMG_7678.jpg

2021109
by J.B.C

ICUHS学校祭 BLOSSOM 後夜祭!

さあ、ここからはお待ちかね後夜祭@体育館です!
今年は、体育館での視聴希望者は事前に登録し、全員消毒してからの入館。
後夜祭 (1).jpgいよいよ始まりますー
PA隊の音響チームも準備万端!
でも、制服を着て臨んだ司会の2人は、緊張してガチガチです(笑後夜祭 (2).jpg後夜祭 (3).jpg


オープニングから、バンドが会場を盛り上げます!
後夜祭 (4).jpg後夜祭 (7).jpg後夜祭 (6).jpg
裏方の照明も大忙し!
ペンライト一本で、バントの要望に沿ったライティングを演出をしますー後夜祭 (5).jpg
今年の後夜祭では観客はロールバックチェアに間隔を空けて座っています。
ステージ前で「縦ノリ」できないので、スマホライトで盛り上げますー後夜祭 (8).jpg後夜祭 (14).jpg後夜祭 (15).jpg
この後夜祭は、体育館に入れない在校生にもネット中継で配信されました。
好きな人と思い思いの場所で、スマホやPCを見ながら一緒に楽しんだ生徒もたくさんいました。後夜祭 (16).jpg
大役を担ったカメラマンは会場を駆け回って迫力の映像を届けました!後夜祭 (18).jpg後夜祭 (17).jpg
アリーナでは、チアとダンスのパフォーマンス!後夜祭 (9).jpg後夜祭 (10).jpg後夜祭 (13).jpg42期ダンス部のカッコ良すぎるパフォーマンスは、圧巻!後夜祭 (19).jpg
圧巻と言えば、ピアノの連弾を披露した2人。息の合った指使いに誰もが聞き入りました。
PA隊も、仕事を忘れて見とれます・・・(笑後夜祭 (11).jpg後夜祭 (12).jpg
そして、最後は、グランドフィナーレ!!出演したみんながあの曲を熱唱しました!なんの曲かは、後夜祭に参加してからのお楽しみです。後夜祭 (23).jpg後夜祭 (21).jpg後夜祭 (24).jpgここまで来たら、PA隊もやり切った感半端ない!!後夜祭 (22).jpg
そして、みんなで学校祭実行委員への感謝の時間ですー後夜祭 (25).jpg後夜祭 (26).jpg
昨年に続き、手探りの中で企画し、準備を進め、そして実現した学校祭。
マスクの中ではあっても、みんなの笑顔が咲き誇った1日となりました。

宴の後は、PA隊の最後の活躍。
すべてのケーブルを巻き、すべての機材を次のステージのために整えてしまいます。後夜祭 (30).jpg写真を撮る間もなく駆け回った今日一日。最後に、思い出に。後夜祭 (32).jpg後夜祭 (31).jpgリハーサルからすべての音響、照明、ネット配信を支えたPA隊のみんな。ありがとうー!!

実行委員のみんな、本当にありがとうー!!
後夜祭 (29).jpg後夜祭 (28).jpg

2021108
by J.B.C

ICUHS学校祭 BLOSSOM 咲き誇れ!みんなの想い

快晴に恵まれた今日、ついに2021 学校祭 BLOSSOMが開幕しました!

準備日だったこの2日間で、校内の景色は一変。
本番であるこの日のために、工夫を凝らした装飾と機材の準備をしてきました。ふぇす (10).jpg

オープニングは、体育館からの中継で始まりました。
自分たちで制作した「感染対策動画」をみんなで視聴し、
そのままクラス動画の鑑賞会を行いました。
自分が出演したシーンが映ると、みんな笑みがこぼれます。IMG_9485.jpg


中庭では、みんなの注目の中、バンド演奏とダンスが交互に披露されます。中庭ライブ_211008_03.JPGふぇす (22).jpg
体育館では、器楽部の演奏に始まり、チア部、ダンス部が圧巻のパフォーマンス!!ふぇす (11).jpgふぇす (15).JPG
「これがみんなで踊る最後の舞台。全力を出し切ろう!」
部長の掛け声に、部員たちが無声のガッツポーズで応えます。ふぇす (3).jpgふぇす (14).JPG演技を終えた3年生。伝統あるダンス部のバトンを後輩たちにしっかりと託しました。ふぇす (7).jpg
多目的ホールでは実力派コーラス部と人気のオーケストラ部が演奏します。ふぇす (12).JPGふぇす (1).jpg
販売ブースでは、父母の会によるICUグッズ販売が大人気!!こんなにかわいらしいクッキーも!ふぇす (2).JPGフェアトレードを行う有志団体のブースでも、ポーチ60個が完売です!ふぇす (21).jpg
レクチャールームでは、演劇部の公演に続いてロック部のバンド演奏が続きますーふぇす (16).JPGふぇす (6).jpg音響チームも今日はテンションMAXで盛り上げます!ふぇす (5).jpgふぇす (4).jpg
各クラスの企画やクラブ企画も、もちろん大盛況!!ふぇす (17).JPGふぇす (23).jpgIMG_3510.jpg
ふぇす (8).jpgでも、クラブ企画のシフトとクラスのシフトで、みんな大忙し!!ふぇす (19).JPGふぇす (20).JPG「他の企画や展示をゆっくり見たかった・・」という声が多かったのがちょっと残念。ふぇす (9).jpgふぇす (18).JPG
中庭に向かって叫んでいるのは、生徒会企画の「(未)成年の主張」学校祭本部_210118_02.JPG
空腹を感じる間もなく、気が付けば15時に。
さあ、ここから先は、再び体育館へ!!
後夜祭~フィナーレ編につづく!お楽しみに!

2021107
by J.B.C

ICUHS学校祭 BLOSSOM いよいよ明日開幕! 準備日レポート

今年のICUHS学校祭が、いよいよ明日開演です!!
昨日、今日と2日間にわたって進めてきた準備の様子をお伝えしますー

今年の学校祭は、1日限定。在校生のみでの実施となります。

それでも、開催できる喜びを噛みしめて、開演準備にまい進しています!!IMG_6905.jpg


例年9月後半に行われてきた学校祭ですが、
今年は新型コロナの影響で、10月に入ってからの実施です。
クラス企画の装飾にも、秋の気配が・・・IMG_7812.jpg
実施できるかどうかわからないという不安を抱きながら、準備を進めてきました。
でも、「できる!」と決まったらとことんやるのがICU生のいいところ。IMG_6903.jpgIMG_6842.jpg一気に遅れを取り戻せ!幸い、準備日の2日間は晴天に恵まれて、外での作業もはかどります~IMG_7805.jpgIMG_7639.jpgIMG_7083.jpgIMG_7877.jpg
2、3年生のクラス企画は感染防止策を取りながら楽しめるゲームや体験型アトラクションを考えました。IMG_7034.jpgIMG_7849.jpgIMG_7822.jpg
クラブや有志団体による企画や販売も例年通り!"映え"スポットを作ったのはバレー部。IMG_7884.jpgフェアトレードの活動を行うジャバノクのポーチは事務室前で在校生・教員に向けて販売します!IMG_7731.jpg
青空の下で最後の練習に励む器楽部!IMG_9267.jpg多目的室で最高の演奏を在校生にお届けします!!楽しみにしていてくださいーオーケストラ部。IMG_7949.jpg今もあなたの主張を募集中!中庭企画の「(未)成年の主張」。IMG_7718.jpg
体育館では、チア部がリハ中。
最後の最後まで映像チェックを繰り返し、明日、最高の舞台を作ります!!IMG_7317.jpgIMG_7443.jpgPA隊も本番に向け音チェック。IMG_7180.jpg
さあ、ここからは在校生しか見ることのできない後夜祭のリハの様子を少しだけお届けします~IMG_8161.jpgIMG_8517.jpgリハなのに、熱気十分!!IMG_8631.jpgIMG_8737.jpgIMG_8811.jpg
さあ、明日の本番を待つばかり。
この一日に、想いをかけて咲き誇れ!

※一般の方、保護者の方のご入場はできませんので、あらかじめご了承ください。

2021929
by Miran.M./Neesa.M.

Interviewing returnee 43rd students from four clubs! ~部活について聞いてみよう!

The coronavirus pandemic, which now seems like a normal part of our lives, has changed our school life greatly. After-school clubs (部活), which the majority normally operate five days a week, have been reduced to three. During some months, it was even banned. These clubs are somewhat a necessity for the students to temporarily forget about their studies and free their mind to something other than academics. It helps relieve stress. However, even with such restrictions put in place, the students at ICUHS have made the most of it, attending many competitions and games. Among the numerous clubs we have at ICUHS, we decided to take a close look at the four most popular clubs, which are soccer, volleyball, tennis and dance and watch them during practice times. The determination and perseverance of the students were evident in every way.
We decided to ask the following questions to some 2nd year English-speaking students from each club;
What is the reason you chose this club?
What do you usually do during normal practice days?
What is your favourite thing about being in your club?
What are some difficult things about being in your club and what did you do to overcome it?
Any advice for future students?

*Answers may be edited for length and/or clarity


SOCCER
Y. Y. (2nd Grade, M)
Reason I chose this club:
I chose this club because I have been playing soccer for more than 11 years now, and I felt like I wanted to continue. I was thinking of joining the dance club at first, though after finding out that there were very few boys, I decided to join this club.
What we do during usual practice days:
Usually, at the beginning of practice, we will first warm-up, and do the basics. Stretching, passing the ball with pairs, etc. Then, we will begin our technical drills. We will start engaging in practice seriously and will change our mentality here. Our technical drills often consist of dribbling through cones and passing the ball through the cones. After finishing the drills, we will have a small game of keeping possession of the ball. Most of the time, we are divided into 4 teams, and two games will be played simultaneously. We will then practice shooting at the goal (shooting directly from a cross, finishing after combination, etc).
On days where the girls' soccer club isn't using the field, after warming up, we will have scrimmages called kouhakusen (紅白戦 ), which is a game of what is usually 11vs11, using the full field. The kouhakusen helps us gain in game experience. Managers work extremely hard for us in each and every practice. They make Pocari Sweat(sports drink) drinks and have water ready for us, time and blow the whistle for drills, record the goals, aid the injured players, and record the scrimmages, etc.みらん写真②.jpg
My favourite thing about being in the club:
My favourite thing about this club is the relationship between the senpais and the kouhais. It's one of the very few opportunities we get to spend time with each other, and I believe it is very important. We are, in fact, more like friends, rather than senpais and kouhais.
Difficulties in the club:
The soccer field is the biggest difficulty. To this day, I still wonder how this great school finds it difficult to afford turf or grass. Unfortunately, the only way to overcome it is to just deal with it, and get used to it.
Advice for future students:
One thing for sure, we probably have the most number of managers in the country, so if you want a bunch of managers, this club is a choice for you. Most importantly, if you like soccer, come on and try it out! Whether you're a beginner or an experienced individual, you're always welcome!

S. N.(2nd Grade, M)
Reason I chose this club:
I've been playing football since I was 6 so naturally, I decided to continue playing the sport I love.
What we do during usual practice days:
Every week we do 3 practice sessions and one practice session lasts about an hour to an hour and a half. During which we do basic drills for the first part of training, move on to possession and shooting exercises and we usually finish off with a match.
My favourite thing about being in the club:
The best thing about playing football in the school club is the way we can connect with friends that cannot be taught or done in class. There's nothing better than being with your mates, playing a sport that we cherish and ultimately win.ミラン写真③.jpg
Difficulties in the club:
Being the club leader (部長), you are bound to face many challenges. Each player has different opinions about how the club should be run and what practices, directions we should head to get a win. So all in all, I'll say finding a solution that satisfies all of the players in the club is probably the most difficult thing about being the leader of the club.
What I do to overcome this problem is to first talk to players individually whenever they seem to be free. I usually kick-start the conversation with a casual random topic that doesn't have to relate to football. This way it's easier for us to find similarities and become friendlier. After that, I gradually try to talk about the question at hand, about what the player is feeling emotionally and how they view the club as a whole. I then open meetings first separating the 44th from the 43rd and then doing a larger meeting that includes all the members. By doing so each player's voices can be heard and allow us (Club Head, Captain, Vice-Captain) to incorporate their ideas into the daily training sessions.

VOLLEYBALL
Y.Y.(2nd Grade, M)
Reason I chose this club:
I joined the boys' volleyball club because I was interested in the sport, and loved the positivity and motivation surrounding the coaches and players. Every practice day, the players get out of class as fast as they can and prepare the net so they can get as much practice time as possible. During practice, everyone is constantly thinking of ways to improve their skills, and even if one makes a mistake, we cheer each other on and focus on the next play. On normal practice days, we mainly work on the basics and build our stamina. Our coach always tells us that the basics are the most important, so our practice menu mainly consists of receiving and passing practices. Once in a while we play practice games and go over the movement of each position in court.
My favourite thing about being in the club:
My favourite thing about my club is the bond between teammates, and being able to play volleyball with them.
Difficulties in the club:
Because a lot of players from my club, including me, began playing in high school, there was a big gap between those who learned quicker and those who didn't. However, everyone was supportive and advised each other, helping the team improve significantly. I was a very slow learner, so I spent a lot of time practicing at home until I got a better sense of control over the ball.
Advice for future students:
In club activities, there are a lot of moments where you might compare yourself to others. However, if you enjoy what you're doing and try your best, you will have improved greatly before you know it... so try to have fun!


TENNIS
M.O. (2nd Grade, F)
Reason I chose this club:
I had already been playing tennis for over 7 years, with breaks, and knew that I wanted to continue even in high school. It was one of the few things that stayed the same through my moves from Malaysia to the US to Japan and it was a way for me to de-stress. I knew that joining the tennis club would let me continue playing tennis while helping me make new connections with other students.
What we do during usual practice days:
We usually start off with stretching and then a basic warm up of rallies, volleys, and then ground strokes. If the coach comes that day we have some simple drills and if not we go into more rallies and some points. Before tournaments we spend most of our time playing matches against each other.テニス部190617_48.JPG
My favorite thing about being in the club:
I love playing tennis but I also love talking to my teammates between drills and just relaxing. Since tennis is therapeutic to me, I enjoy just having it as a way for me to let go of all the stress and emotions I have built up inside. I think more than the drills and the physical, I appreciate how tennis and the tennis club help me mentally.
Difficulties in the club:
I think the most difficult thing about being in the tennis club is learning how to work together. Since tennis is mainly a solo sport, it's hard to collaborate with your teammates to become stronger and communication was a big issue for us in the beginning. I had to learn how to listen to my teammates and help us all grow as a whole.
Advice for future students:
Communicate. Communication is the key in any club and especially in teams. Communicating will help you create stronger relationships with your teammates as well as just become a better person in general.


DANCE
Y.T. (2nd Grade, M)
Reason I chose this club:
I chose to be in the dance club mainly because my friends were in it. I didn't join the club at the beginning of the year or when school actually started. I decided to join in December. It would be a lie if I said it was going to be the best time of my life, but I don't regret being in the club and I get to have a lot of time with my friends.
What we do during usual practice days:
On normal practice days we would do stretches and practice the basics of dance. Simple things like walking, to moving only our necks and hips. When dancing, even the littlest moves can make a big impact. Having a strong base is a very important thing.
My favorite thing about being in the club:
To be honest I don't know what I enjoy the most about being in the dance club. But I know for a fact that I'm having fun and enjoying the time there, because I have never thought of quitting. Of course I enjoy a lot of things being in the club. For example, dancing with my friends, getting to know the first years, and making my own dances are a few things that I enjoy doing in the club. However I still don't know what I enjoy the most. I'm just happy that I'm there and with my friends.ミラン写真④.jpg
Difficulties in the club:
Because I joined the club later on the year I had trouble fitting in and learning the dances that all my peers already knew. I had to practice a lot and with that I had to get to know everyone. I feel that putting it like this makes it seem like it was hard, but it was relatively simple for me. Everyone in the club was nice and they helped me get through everything. They helped me through the choreography and going over the blank I had. Everyone was so sweet and I was able to fit in really quickly. Because of this, I got to memorize the choreography relatively fast. All this is because everyone helped me throughout the process.
Advice for future students:
If anyone is thinking of joining the dance club, I would say go for it. I had a big blank and with that it was my first time actually dancing. Having a lot experience, having none, being good, being bad, being a guy, being a girl, being straight, being gay, it doesn't matter. If you have the guts to join and live through it, go for it!!!!!!

With every obstacle they face, including covid-19, the students of ICUHS were and still are able to continue enjoying their selected clubs to the fullest, and overcome them with the help from their teammates and friends
One thing we can draw from this report is that the relationship between the senpais and kouhais at ICUHS are very relaxed and friendly and we as senpais will help and advise the younger students anytime we're asked. Free feel to come talk to us anytime!
Lastly, we would like to thank the five students for their participation and cooperation in making this article. The bonds within the clubs are stronger than ever now that they all went through the ups and downs together, which will prepare them for the upcoming hardships.
クラブ活動・サッカー女子200918_01.JPG

前へ 5  6  7  8  9  10  11

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

2024年度

2023年度

2022年度

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度

2017年度

2016年度

2015年度

2014年度

2013年度

2012年度

2011年度

2010年度

2009年度

ICU高校 公式Facebook ICUHS Hodgepodge
SUPER GLOBAL HIGH SCHOOL Project
ICU高校30周年記念スペシャルサイト